2018きママな日記 144


八ヶ岳自然クラブの植物観察会に参加。YSC(自然クラブ)から毎月観察会の案内がメールで送られてきます。「新緑の杜鵑峡(とけんきょう)と蓼科湖畔を歩く、植物自然観察会」先着25名とのことだったので早めに申し込んでいました。昨日の今日だったので心配もありましたが植物観察会だから大丈夫と思っていた。ところが杜鵑峡は途中に急坂があり、結構ハードでした。植物もプロの講師から説明もあり、楽しんできました。

* 会員、申込制(先着25名)、雨天中止
*日 時:5月24日(木) 8時30分~15時30分
*集 合:スパティオ小淵沢駐車場 8時30分
*コース:駐車場(乗合)~蓼科湖経由~杜鵑峡駐車場―杜鵑峡観察―杜鵑
* 峡駐車場(乗合)~蓼科湖駐車場―昼食、散策(乗合)~小淵沢駐車場
*参加費:会員 1000円
*服 装:トレッキングに適した服装、靴、帽子など
*持 物:昼食、飲物、雨具、保険証(コピー可)、図鑑など
*案 内:藪並 妙子さん(森林インストラクター、自然観察指導員)

2018.05.24(晴れ)木曜日

2018きママな日記 143


創立20周年記念甲州街道ウォーク第3回、府中宿~八王子宿に参加。今日は97名、グループ分けし、A班は72名ほどの皆さんが団体歩行、B班は25名ほどです。写真担当として歩いてきました。

コース:片町公園 ~ 初期の甲州街道 ~ 谷保天満宮 ~ 万願寺の一里塚 ~ 日野市民の森スポーツ公園(昼食) ~ 八坂神社 ~ 永福稲荷 ~ 追分道標 ~西八王子駅

距 離:約18km


天気予報では、お昼ごろから雨になるとのことだったが、昼前に雨が降ってきてガックリ、リュックカバーをし、傘を差しながら歩きました。お昼は雨で無かったら公園で頂くことになっていたのですがA班もB班も日野宿交流館で頂くことが出来良かったです。足の方も不安があったのですが、18キロ完歩出来てホッとしました。

2018.05.23(曇りのち雨)水曜日

2018きママな日記 138


思い切って防鳥ネットを取り付けました。赤くなった実を食べられ続け、イチゴのある場所へ行くたびに悲しい思いをしていました。一人では無理なので主人にネット張りのお手伝いをお願いして何とか完成。まだ二カ所ほど出来ていないけれど難しい場所なので無理かも知れません。でもネットをした場所では赤くなった実を収穫出来たのです。早速息子に渡して食べてもらいました。「お店やさんのイチゴに比べるとちょっと酸っぱいけれど十分に美味しいよ!」と、言ってもらえたのです。


半日勤務の日。今日もムシムシ蒸し暑い日となっています。気を付けたいのが熱中症ですね、皆さんも気を付けましょう。

2018.05.18(晴れのち曇り)金曜日

2018きママな日記 136

今日は主人の病院通院日。付き添いで私が一緒に行かなくてもいいとのことなので主人一人で病院へ行くことに。本日の例会、集合場所は病院へ行く途中だったので送ってもらった。帰りはリーダーに韮崎駅まで送迎をお願いしたが、参加された風路さんが我が家まで送って下さり有難かったです。周平さんと和子さんに感謝!


城跡及び館跡巡りシリーズ・第5回
扇子平(おうぎだいら)城跡巡りウォーク
[甘利氏の要害城か?](韮崎市旭町上条中割)

このシリーズは、色々事情があってなかなか参加できずにいたんです。今日は韮崎だったので行かれそうかな、って思ったので参加してきました。今日の山城への道は路が荒れていて険しく山歩きのようでした。道なき山道を進んだので滑った参加者が数人。私もバランスを崩してズ、ズリ、ズルー。お尻にドロンコが!?私は早速、帰宅後洗濯しました。(汗)

・開催日:2018年5月16日(水)
・コース:旭町中央公民館 → 扇子平城跡 → 島津牛頭天王神社 → 安坊神社 → 大公寺(昼食) → 大輪寺 → 旭町中央公民館
・距 離:約8KM
・集 合:10:00
韮崎市旭町中央公民館(旭町上条北割3888 Tel 0551-22-8598
※集合場所がわからない方は、9:30までに韮崎大村美術館前に集まって、田中が誘導していきます。
・解 散:韮崎市旭町中央公民館 14:30頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他

※トレッキングシューズで願います。
・担当者:田中哲夫 木地勝男


今日、お昼場所に向かっていると参加者から私に「ご主人が来ているよ!」と言われて「え!」病院が早く終わったのでお昼を一緒に食べようと思って来たとのこと。大公寺で一緒にお弁当を食べました。一人家でポツンとお昼を食べるより今日のように大勢で食べたお昼のお弁当はグーンと美味しかったそうです。病気で以前のように歩こう会の皆さんと一緒に歩けなくなってしまったけれど、今日のように外でお昼を一緒に食べることが例会の場所にもよるけれど又あるかも知れませんね?

2018.05.16(晴れ)水曜日

2018きママな日記 135


何時もなら出勤日ですが、お店の都合で臨時休業になりました。それなら貴重な一日を使うことに。仕事と趣味で毎日忙しい日々を過ごしている私。毎年作っているほんの少しの野菜作りも結構大変なんですよ。今年はやめようかとも思ったのですが、新しく娘のところに誕生した孫のために頑張ってみようと考えを改めました。(笑) 実は、昨日の例会後に富士見町の農協さんまで出向き苗を購入してきました。色々あったけれど無理は出来ません。今回購入したのは3種類、今日は裏庭に野菜の苗を植えます。

2018.05.15(晴れ)火曜日

2018きママな日記 134

八ヶ岳歩こう会の例会に参加。リーダーのSさんに依頼されてサブとして最後を歩きました。高福寺の入り口と神田のオオイト桜の子供桜並木ではお天気に恵まれると南アルプスや八ヶ岳が見事!この2カ所で集合写真を撮りました。


リーダーが調べた時は10か所だった鏝絵、でも新たに1カ所見つかり、鏝絵が11カ所になりました。今日の例会、数日前まで雨のマークだった。昨日から今日にかけて降る予定だったが、早めに回復して快晴に。昨日は肌寒いくらいだったのに今日は、雨が上がって汗ばむほど気温が上がった。17名でコースを楽しんできました。


砂官職人さんが鏝だけを使って書いたと言われる鏝絵、有名なのは津金の里ですが、さがしてみたらありました々 小淵沢だけでも9箇所ほど・・・
新緑の美しい里山小淵沢の初夏のカゼの中鏝絵を拝見しながら巡ります。お昼は108の鐘のある高福寺さんのお庭をお借りする予定です。

・開催日:2018年5月14日(月)
・コース:小淵沢駅 → 本町の鏝絵 → 尾根の鏝絵 → 小淵神社 → 高野の鏝絵 → 高福寺(昼食) → 上笹尾の鏝絵 → 小淵沢駅
・距 離:約13km
・集 合:小淵沢駅 9:50
・解 散:小淵沢駅 15:00ころ
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:お弁当、飲み物、雨具、ダイアリー、保険証
・担当者:進藤律子 市川富美子


リーダーよりサブをお願いされたのは5月上旬、主人が担当しているYWA20周年記念誌作成スタッフの集まりがあった時に「例会担当のSさんから主人にこの日のサブを私へお願いしたい。」と、間接的に話があった。この日のサブ、別の方へお願いしていた姿を見ていたので私へ話が来るとは思っていなかったが、最初に頼まれた方は、きっと他の用事が出来てしまったのでしょう?相談された話を断ることが出来ない私、お引き受けしました。その日から毎日天気予報をチェックしていたんです。1週間前まで傘のマークに頭が痛かったが、例会前日には晴れのマークになり、ホッと胸をなでおろしました。

新会員の方数人、担当例会が雨になっ時、私のことを平気で雨女と言う。私が昔担当した日がお天気に恵まれなかったことは知らないはず。古い会員さんが話したんでしょうね?お天気は担当者の責任ではない。新しい会員さん、悪気がない事は分かっているけれど平気で「雨女なんですって?と・・・。」言ってきます。言われた本人は結構傷ついているんですよ、だから新しい会員さんには私がリーダーをした昔の例会、お願いですから雨が多かったって話さないで欲しい。

2018.05.14(晴れ)月曜日