本日、八ヶ岳歩こう会ではロングコースにチャレンジしました。下見では43キロほど有ったコースも少しカットして40キロコースに変更。それでも八ヶ岳南麓のアップダウンが有るコースなので大変ハードです。「小淵沢駅7時」に歩き出しました。長坂、大泉村、清里までは延々と登ります。清里からは下り。ゴールの長坂駅には16時15分に到着。とても早かったのでは?予定では18時到着でした。遅くなると街頭が少ない田舎なので足下が心配。懐中電灯をリュックに入れて出掛けたんですよ。(笑) それが・・まだ明るいうちに到着できました。皆さんがいかに健脚で早くあるかれたかが分かるでしょう?時速約6キロの早さで歩くのですから・・。大泉駅から吐竜の滝まで私も一緒に歩きました。歩く速度が違うので、グループは三つほどに!その三つのグループを写真に納めようと早歩きをしたつもりなんですが、二番手までは追いつきましたが、トップ集団が早くて追いつかない。いつもの私のペースでないので息が切れて止めました。(汗) 今日は、撮影班で参加していたので途中からは車に乗ったり歩いたり・・。写真も車から写したものが今回は多いです。その車から写した写真の一枚。横一列に並んで清里の大門ダムを歩いている八ヶ岳歩こう会の精鋭部隊?後ろ姿がとても勇ましく感じました。今回のウォークで感じたことは皆さんの健脚さ。それと共に私の限界も分かりました。年齢ではない、年配の方でも若いときから鍛えている方は凄い。競技のように速く歩くウォークは私には無理かな。私は楽しく歩く方が好きです。
Month: 9月 2003
お祭り
毎年、9月15日は私の住んでいる地区のお祭りです。お揃いの半被姿で子供御輿が町内をグルッと一回りします。仕事中で外には出られませんでしたが、可愛い声が聞こえていました。「ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!」私の子供も小さいときには、御神輿を担いで一回りしました。仕事日になってしまった祝日なので親の方は行くことは出来ません。代わりに?大人になった息子は、本日お手伝いに行ってます。焼きそばのお店を手伝うようです。公民館の庭を借りて子供達が喜ぶ出店が少し並びます。みんな同じ地区の皆さんがお手伝いをします。私が役員をしていた頃の話ですが・・公民館で敬老の日に集まった「おじいちゃん、おばあちゃん」と「子供達」が仲良く館内で一緒にお食事をして好評だった。今でも続いているのでしょうか?今日も日中は暑かったですね。雨のお祭りもありましたが、やっぱりお天気が一番。御神輿組の子供達、お疲れ様!
星
夜中に目が覚めたので外に出てみた。風が冷たい!空を見上げると沢山の星が輝いて綺麗!本当に宝石箱みたい。暫く見ていたけれど飽きないですね。今度は星座の勉強をしよう。そうすれば倍楽しめると思う。秋の夜長、こんな楽しみ方をするのもいいのでは?夜中は、空を見ながら歩いていても邪魔する車は走ってきません。田舎だから出来ること。もし東京で田舎のように星が見えたとしても、東京は眠らない町だから道路にいたらクラクションを鳴らされるでしょう?道路に立って夜空を眺めるなんて出来ないでしょうね?星がよく見えたくらいですから、今日の朝は素晴らしい景色でしたよ。富士山も南アルプスも八ヶ岳もよく見えました。気持ちの良い朝は出掛けたくなりますね。私が開ける前に玄関の鍵が開いていました。皆さん早起きです。散歩に出掛けていました。こんな素敵な秋晴れは随分久しぶりです。気分も爽快!明日も良いお天気でありますように!
残暑?
今日も蒸し暑い日となりましたね、ソロソロ稲も黄色に色が変わってきましたよ。でも収穫は例年より少ないようです。農家のおばあさんが嘆いていました。心配された台風も朝鮮半島の方に向かっているようで週末の雨のマークが無くなりました。連休に旅行を考えていらした方はホッとしていることでしょう。さて明日の用意を!
白州へ
なかなか行かれなかった白州町の観光施設に行ってきました。[Click Here!] サントリーの白州蒸留所も中にはいるのは何年ぶりでしょう?10年くらい前だったような気がします。ガイドさんの案内も以前は歩いての案内だったのに、今回は近くの施設へは歩きで、遠くの場所へはバスでした。工場内も説明にビデオが使われていたし、機密性を考えて以前無かった仕切が出来てガラス張りになっていました。10年前は、ウイスキー工場だけだったのに、「南アルプスの天然水工場」が出来ていましたよ。この工場に初めて入りました。生産は1996年からですって!私もこの水が好きです。癖が無くって爽やかな感じの水です。我が家の水も美味しいけれど八ヶ岳の水とは味が微妙に違います。ガイドをして頂いた後に試飲。約20分ほどの時間でサントリーウイスキー「白州」と「響」の聞き酒。説明を聞きながら味わってきました。シャトレーゼにも初めて行ってきました。[Click Here!] 平成6年に工場が出来たようです。お客様に聞かれても体験しないと説明が出来ないですからね。今日は平日なのでガイドさんは居ませんでした。平日は人が少ないからでしょうか?自由見学でした。入り口の案内状から「40分ほどでお戻り下さい。」と言われました。制限時間があるんですね。見学後は、シャトレーゼのアイスクリームを頂いて帰ってきました。(写真は、シャトレーゼのケーキをチェックしているところです。何をチェックしているのかしら?)
下見
秋に八ヶ岳歩こう会の紅葉ウォークが幾つか計画されています。私も一つ担当していますので本日下見に行ってきました。場所は鰍沢町の大柳川渓谷です。私の所属しているポレポレクラブで昨年秋に本番がありました。昨年のポレポレクラブによる紅葉ウォークは、残念ながら捻挫の足が痛むため不参加。だから私の紅葉レポートはありません。行かれた皆さん、感激されて帰ってきたんですから・・。今年は天候不順で紅葉の色づきが心配されますが、自分の目で確認に行きたいと思っています。春の「大柳川渓谷」は私のレポートがありますので良かったらご覧下さいね。モミジが沢山あって期待できるかも?素敵な紅葉が見られると良いけれど?どうでしょうか。[Click Here!] 今日のレポートはこれからですが下見をしてきて良かったです。道の確認も出来ましたし、郷土料理のお店の定休日も分かりましたよ。予定した日は定休日だったので変更します。木曜日が定休日です。一日変更して11/6→11/7(金)にします。
パラグライダー
昨日泊まられたお客様は富士見高原のパラグライダーへ行かれました。私もチャレンジしたいけれど高所恐怖症では無理でしょうね?飛んでいる姿を見ると気持ちよさそうですが怖いのでは?もしチャレンジしても下を見ることが出来ないのでは洒落にならない。スキー場も他のシーズンは花パークになったり面白いです。時間があったらリフトに乗って眺めたいです。紅葉も場所によりますがソロソロ始まりました。楽しみな季節がやってきました。素敵な写真をお見せできると良いのですが・・・。パラグライダーが出来れば空から間近な紅葉が見られるのに残念。私の場合、地に足が着いていた方が安心。紅葉時にウォーキングに出掛けて写真を撮ってきますね、「きママな写真館」をお楽しみに!
右手に集中
痒い、痒い、かゆい~~。本日は町内一斉の雑草草刈り清掃日です。朝はお客様の朝食が有るので出掛けられませんでした。皆さんがチェックアウトしてから館内の掃除を済ませ、作業着に着替え、支度をして外へ 家の周りを草刈り機で雑草を刈り取っていました。無我夢中で草取りをしていたのでアッと気が付いた時には遅かった。ブヨ?が草むらから私めがけて飛んできていたのです。完全武装をしていたつもりでいた私ですが、洋服の隙間を狙われて刺されてしまった。以前顔を刺されて辛い思いをしたから虫除けスプレーを念入りにしていた。顔や首は大丈夫でした。でも腕は隠れているので大丈夫だとスプレーをしませんでした。参った!虫に裏をかかれてしまいました。刺された腕は熱を持っています。腫れないと良いなぁ~。薬を付けましたが明日どうなってることでしょう?日記を書きながら腕をかいている私。(汗) かかないようにしなくては~、薬がしみて一寸痛いです。キンカンは早く効きますがしみますね。お客様も休まれました。朝が早いので私も休みましょう。
ピンチ!
本日の朝、私のパソコンが反乱を起こしました。(汗)!!「PCが壊れた?インターネットが出来ない。全然繋がらなくなってしまった。何処もアクセスできな~い。?○×?§▽∞・・・どうしよう~。」何時も困ったときに助けてくれる主人。でも今日は、、、色々操作をしてくれたんですが~~~「う~ん、可笑しいなぁ~。動かないなぁ~。初期化するしかないかなぁ~。・・・」ガックリうなだれる私・・。当分の間、自分のパソコンではインターネットが出来無いかも知れないのです。(泣) 我が家には他にもPCは有ります。仕方がないから直るまでZOOMのパソコンで我慢するしかないと思っていたのです。それが夕方買い物から帰ってきたら私のパソコンが直っていたんです。主人が魔法でもかけたのでしょうか?(笑) わーい、わーい、マイPCがインターネット出来るようになっていたのです。一時は壊れたかと思って心配しましたがどうやら大丈夫みたいです。自分のPCは扱いなれているので作業がしやすい。とても助かりました。主人に感謝です。初期化したらソフトも入れ直さなくてはいけないしねぇ~。それなりに大変だったでしょうね?まずは良かった!一時は顔色が変わったほど困り果てました。食堂では楽しそうな笑い声がしています。リピーターさんとオーナーが話しているようです。おかげさまで本日も満室となりました。有りがたいですね。お話の仲間に入ってこようかな?と言うことで、、、今日の日記はこれまで。…つづき… 雲があるけれど今日も火星が顔を出してくれました。22時15分です。この時間は建物の丁度上に火星が輝いてくれるのでお客様にお話ししやすいのです。皆さんと一緒に空を見上げました。「火星って赤っぽい色なんですね?」だから直ぐに見つかりますよ。まだ見られますので遊びに来て下さい。
リスも早起き
早朝散歩に出掛けました。相棒の茶々は犬舎から顔を出して私の声を待っている。高原の朝は、さすがに肌寒くトレーナーでも涼しく感じます。小鳥のBGM、リスのお出迎え、太陽は山の陰でまだ見えないが、青空が今日のお天気を証明。なんと贅沢なお散歩でしょう。(笑) 会社へ急ぐ車が通りすぎます。会社でないかも知れませんが、かなり飛ばしていましたよ。途中、新聞配達のオートバイに出会いました。小淵沢の駅前一帯は住宅が密集しているので一軒ずつ新聞を配達してくれます。我が家など家の少ない地域では一軒ずつは配達してくれません。(泣) ではどうやって新聞は配られるのか?共同ポストに新聞屋さんが配ります。ZOOMもその一軒です。10~15軒ほどのグループです。皆さんそれぞれ新聞が違うので間違わないように引き取りに行きます。今日の私は新聞屋さんより早かったです。(笑) 早起きと言えば牛乳屋さん、豆腐屋さん、新聞配達って言われます。ZOOMの近くのパン屋さんも早朝から仕事をしていましたよ、香ばしい美味しい匂いがしていました。今日は少しコースを変えてみました。6時半にZOOMへ戻ってきたら・・目の前の景色が素敵!茶々を犬舎に繋いでいたらお客様がお部屋から「おはようございます。」の声・・私も「おはようございます。お休みになれましたか?」「ハイ、グッスリ眠れました。」こんな会話をすませ館内へ それではエプロンをしてお客様の朝食の準備を始めましょう。今日も気持ちの良いスタートとなりました。散歩にはデジカメを持っていかなかったのでリスの写真はありません。でもZOOMからの朝の景色を撮りました。写真の右端の建物がZOOMです。甲斐駒ヶ岳や北岳もよく見えていますよ。
色づき始めた
茶々と散歩、アカマツに絡んだツタ漆がほんの少し色づいてきましたよ。一番先に紅葉が始まるツタ漆。以前、写した写真がありますのでご覧下さい。[Click Here!] これからの高原は秋一色となります。10月になれば高い山には雪が降ります。目の前の山が白くなって、それはそれは素敵になります。暫くぶりに知り合いのペンションの前を取るとオーナーが声を掛けてくれました。「元気だった?寄っていかない?お茶でもどう?・・」お言葉に甘え一寸寄り道を!お話をしていたら・・奥様が7月下旬にお風呂のお掃除中にイスから落ちてしまい肩の骨を折ってしまったとのこと。助っ人に娘さんやお嫁さん来てくれて何とか乗り切ったそうですよ。脱臼もしたそうで、三角巾も二日前に取れたとか・・。知らなかったので失礼しました。早く良くなりますように!忙しい夏が終わって毎日満室でなくなりました。連休前です。少しの間、体を労りましょう。