携帯電話

現代、携帯電話とPCは無くてはならないものとなりました。言い過ぎかしら?(笑) 以前は、お客様からの電話を家にいて待っていたものです。用があって外に出掛ける事もありました。留守番電話をセットしていきましたが余り役にたちません。お客様も留守番電話に話すのは嫌だからでしょうね?私も相手が居ない状態で話すのは苦手です。一人芝居をしているようで何だか変ですもの。相手が居ないと駄目です。だから留守番電話にしていってもお話をしてくれる方は少なかったです。「留守番電話を解除すると・・・○○件有りました。でも、聞こえてくる音は、、、ピー、ガチャ!ピーピー、ガチャ!ばかりでしたよ。」(苦笑) 今は出先でも電話がとれるので助かっています。転送電話で予約を頂くことも有ります。スキーをしながら予約を受けたこともありますよ。ところが今日は、携帯電話を使えない場所に行きます。お医者さん関係は携帯の電源を切らなくてはなりません。転送してこれから出掛けますが、主人は甲府です。転送でZOOMの電話が受けられる携帯電話を持って出掛けるのは私。韮崎に向かう私と甲府から小淵沢に戻る主人と携帯の交換。さて何処ですれ違えるかな?お互いの携帯電話で場所を確認して会わなくては!上手く途中で会えるかしら?私は七里岩ラインから韮崎へ向かう予定です。

洗濯日和

昨日に続き、今日も良いお天気です。ビジネスのお客様は早々ご出発。お掃除をしながら窓の外を眺めていると、紅葉した木々が目に入ります。良いお天気で家にいるのは勿体ない。でも今日はお仕事日。(涙) それでは家にいて出来ることはなんでしょう。こんな良い日はいつも出来ない大物のお洗濯もいいですね。バリッと乾いた洗濯物は気持ちが良いです。私が子供の頃は、洗濯はタライで井戸水でした。私は水をくむ係。洗った洗濯物を濯ぐときには沢山の水が要ります。私の出番、がっしゃん、がっしゃん、一生懸命くみました。母が手を真っ赤にして洗っていました。姉が働きだしてから洗濯機を買ってくれたんです。初めて洗濯機を見たときは本当に驚きました。その頃の洗濯機は、今のようなものではなかったんです。細かく説明するのは止めておきますがお粗末なものでした。今の全自動洗濯機は便利です。電気と言えば、昨日の停電騒ぎがウソのようです。(笑) 今日も掃除をしながら~、お料理作って~、お洗濯を干して~、体が一つなので、何々しながらの「ながら族健在!」お客様とのお喋りも楽しかった。ホテルとペンションの違いは?ホテルはきちんとしたマニュアルがあるけれど、ペンションは?無いかも知れません。ハード面ではとてもホテルにはかないませんが、個性を出して精一杯頑張ります。ペンションそれぞれ個性は違いますが温かみが有りますよ。アットホームなお持てなし。これがペンションの良さかも?今日のお夕食の片づけも終わりました。そして~、え~と、だいぶ前のレポートも1つ出来上がりました。(笑) 良かったら見て下さい。八ヶ岳自然クラブ編・飯盛山ハイキングです。[ここをクリック]

大変だー

朝、何だか騒々しい。息子と主人の声が。。。「え、ん、停電?」主人が色々調べているが分からない。私が休んだとき(今日の1時って夜中かも?)には電気はついていたのでそれ以後に停電していたらしい?ご近所は停電していないから我が家に原因があるらしいのです。このままでは大変なことになりそう?!。今日はお客様が入っていますので原因を調べなくてはいけません。主人が東電に電話。でも、そんなに早くは来てくれないですから困りました。普段、当たり前のように使っている電気、停電になってその有り難みを実感!幸い今日の朝はお客様は泊まっていなかったので助かりました。東電さんが来てくれる間、掃除をしようと思って苦笑。掃除機は電気で動く機械です。停電では動くはずがありません。(汗) それでは、コーヒーでも飲んで待っていようとコーヒーメーカーを見たら・・やっぱり電気が必要。(苦笑) 仕方有りませんから、ガスレンジでお湯を沸かして日本茶を飲みました。(笑) 水道、ガス、電気、どれも必要ですが電気は直ぐに困りますね。水道が止まったら?水は湧水にくみに行きます。ガスは、火力が弱いけれどカセットフーを使って調理、暫くは我慢できます。でも、電気は困るかなー。便利に慣れてしまった今、ロウソクや懐中電気で明かりの代わりは出来ても電気は必要。夜だったらもっと困ったことでしょう。電話も親機しか使えません。2つある子機は使えませんでした。子機はベルが鳴らないのです。当然、パソコンも出来ません。9時頃になって東電さんが原因を調べてくれました。ボイラーでした。循環器の故障です。これが直らないと本日のお客様はお風呂に入れません。だって館内をお湯が循環していないとお湯が出ませんから・・。お風呂のお湯を入れたくても、お湯が出ないのでは話になりませんね。水道屋さんに電話しても忙しくて来てもらえそうもありません。(涙) 冗談のような本当の話、一時私は・・今日のお客様には小淵沢の町営「延命の湯」に行って貰うしか無いと思いました。(汗) 壊れている場所の部品は在庫がありました。主人も器用ですが、いくら何でも水道屋さんの仕事は出来ません。困っていたら知り合いのペンションさんが助けてくれてボイラーの修理完了。何とか夕方使えるようになりました。お客様のチェックインに間に合いました。朝から夕方まで何と悪戦苦闘。今、夕食の片づけが終わりホッと一息。今日は、いつもの倍疲れた一日となりました。お疲れ様!

紅葉前線

長坂町、三分一湧水館の落成記念行事ウォークが11月1日(土)有るそうです。八ヶ岳歩こう会にも協力要請があったそうなんですよ。今日は下見の下見に出掛けてきました。歩こう会の下見は30日に行われます。私は、本番の日も下見の日も仕事で参加できません。今日は都合がつきましたので役員の皆さんと歩いてきました。紅葉はそれ程期待をしていなかったのですが、「イヤー最高!」今、紅葉前線は1100m辺りなのかも知れません。カラマツの黄葉が素晴らしかったし、モミジや山桜、名も分からない木々、そしてトウダイグサが綺麗に紅葉していて眼を楽しませてくれました。歩いた皆さんの口から出た言葉があります。「私達はなんと素敵なところに住んでいるのかしら~。」「本当に幸せです。・・・」私も頷いて・・「うん、うん、そうですね。何て贅沢な場所に住んでいるのでしょう。本当に幸せ!」時間のある方は是非歩いて下さい。30日が歩けない方は、11月1日にどうでしょうか?今現在、参加者申し込み人数、500人いるそうですよ。今回のウォークの件ですが、10月18日の山梨日々新聞にこの記事が出ているそうです。当日の参加者は、もっと増えることでしょう?500人以上の皆さんが歩かれるとは凄い。それにしても三分一湧水館に素敵な散策コースが出来ました。歩くのが好きな方には嬉しいニュースですね。今日のレポートは気長にお待ち下さい。最近こればっかり言っていますね、ご免なさい。(苦笑) 最後に三分一湧水館のところに出来た「三分一湧水そば」みんなで食べてきました。天モリ、とろろそば、天ぷらそば、私は何を注文したでしょう?天ぷらの中身は、春菊、カボチャ、にんじん、ナス、カラッと揚がっていて美味しかったですよ。さて私は温かいお蕎麦だったでしょうか?それとも冷たいお蕎麦だったでしょうか?正解者には私の笑顔を差し上げます。(笑) 10/26のポレポレクラブの鼻戸屋からの紅葉ウォーク出来上がりましたのでご覧下さい。[ここをクリック]

時間よ止まれ!

一週間前の横谷峡の写真をまとめ、昨日の写真を編集していたら24時になってしまった。一日24時間では足りません。何とかならないかしら・・(笑)。甥から結婚式の招待状が届きました。場所は甲府ですって!私に何とか参加して欲しいとラブコール!えーと、もう何人結婚したかしら?私の甥や姪もほとんど結婚しました。みんな、幸せな家庭を築いているようです。結婚式は良いのですが、ペンションが一番忙しいときにするのは参ります。(苦笑) 可愛い甥の晴れ姿を見に行きましょう。どんなお嫁さんかな?幸せになって欲しい。

紅葉

ポレポレクラブイベント無事終了。お天気に恵まれ紅葉も期待以上でした。皆さんが喜んで下さったからそれが何よりです。お弁当も大好評、ホッ!解散後、急いでZOOMに戻り・・バタバタ・・それからが忙しかった。お夕食の準備、食堂のセッティング、そしてお夕食を召し上がって頂きました。今、お泊まりのお客様は、暖炉の前で記念写真を撮っていらっしゃいます。館内が素敵だと誉めて頂き、お料理も美味しかったと誉めて頂きました。嬉しかったです。お持てなしして喜んで頂くとやっぱり嬉しいものです。これからも頑張らなくっちゃ!ポレポレクラブのウォークレポートは、数日後に出来る予定。写真館に紅葉の写真をアップしました。→[ここをクリック]

お昼のデザート

明日は、ポレポレクラブのウォークイベントがあります。私はリピーターさんと一緒に歩く予定です。先程、明日のお昼に食べるデザートを焼きました。チーズケーキです。一番気になるのがお天気ですが、晴のマークなので一安心。今日は、PCの前にジッと座っているわけには行きません。さてお仕事、お仕事!話は又後でね。

美容院

我が家から5分ほどの美容院へ 予約制なので待たなくてすむので助かります。予約時間は10時、少し前に付くように時計を見たら15分前でした。エンジンをかけ、フッと車の時計を見たら・・なんと10時になっているではありませんか!あらら、家の時計が遅れていたようです。急いで発進!(苦笑)家に戻ってから時間をきちんと直しておきました。私と一緒で時計もボーっとしているのかも?私は丸顔ですから美容院から帰ると主人に「金太郎さんみたい。」って・・。金太郎はないですよね?私、一寸ショックです~。(苦笑)

冬型?

朝から3時頃まで晴れていたと思ったら灰色の雲がモクモク、急に雨が降り出しました。気温もグッと下がって寒いくらいです。我が家ではだいぶ前からストーブをつけています。昼間は暖かくても朝晩気温がグ~ンと下がりますから必要なんです。最低気温が5度、最高気温が15度でした。今日は北風、冷たい風も吹いています。そのせいでしょうか?夕焼けの富士山が綺麗でしたよ。思わず写真を撮ってしまいました。(笑) 写真は二階の部屋から撮りました。夜、甲府盆地の夜景がとっても綺麗でした。夜景が綺麗に見えるのは寒くなっている証拠です。秋が短いかも?冬が駆け足で来そうな気がしてきました。皆さん、風邪をひかないようにして下さいね。

充実休息日

雨、久しぶりにノンビリしています。でも沢山たまったウォーキングレポートを少し作成することにしました。やり出すと夢中になってしまいます。途中で宅急便屋さんがピンポン!何かと思ったら湘南の友人が新鮮な魚を送ってきてくれました。うぁ~、嬉しいなぁ~。昨日は知り合いの方から新鮮なお野菜を頂きました。今日の夕食はお刺身と焼き魚、ほうれん草の和え物、大根と油揚げのみそ汁、おつけもの。食後にはミカンでも食べましょう。このところ飛び回っていたので今日は家族でユックリご飯を食べました。いい一日でした。又明日から忙しくなりそうです。昨日のレポートが出来上がりました。川俣渓谷も良かったですよ。→[Click Here!] 写真館もどうぞ→[Click Here!]

人生楽しい

八ヶ岳歩こう会のウォーキングに参加してきました。天気予報では、15時頃から雨になるとのことでしたが・・降られずに良かったです。今日のコースは、「吐龍の滝~川俣渓谷の遊歩道~まきば公園~中止の滝~吐龍の滝」です。紅葉の時期に歩くのは初めてでしたからとても楽しみにしていました。このコースを歩こう会副会長Mさんがアレンジして考えてくれたのです。Mさんより「飯盛山より今度のコースは、きついですよ!覚悟をして参加して下さい。」と言われました。川俣渓谷は何回か歩きましたが、ショートカットコースばかりでした。全コース、それも登りばかりのコースを歩くのは、今回初めの体験です。10/9に湘南藤沢ウォーキング協会の皆さんとショートカットコースを歩きました。八ヶ岳ふれあいセンターから90人(藤沢)プラス11人(八ヶ岳)の大人数でした。グループも8グループに分かれたんです。9日は、まだ紅葉が始まったばかりで今日なら、もっと喜ばれたことでしょう。桜や桃などお花見ウォーキングもそうですが、一番良い時期に歩くのは難しいのかも知れませんね。地元ですから歩ける喜びを感じています。八ヶ岳に住めて本当に良かったと思っています。今日のレポートは後日までお楽しみに!写真館にお気に入りをアップしましたので良かったらご覧下さいね。→[Click Here!] 川俣渓谷には、小さな吊り橋があります。人数に制限があって5人以上乗らないように注意書きがあるのです。でも今日のコースには、「一人ずつの文字が書いてありました。」体重制限はないのでしょうか?(笑) 一寸怖々歩いて渡りました。今月は、何カ所も出掛けて紅葉を楽しんでいます。小淵沢からなら良い場所に行かれるので嬉しい。まだまだ行きますよ。何処に行くかはお楽しみにね。(笑) そうそう余談ですが・・。今日一緒に歩いた会員さんから「東京の友人から面白いページを見つけたから見てご覧?と言ってアドレスを教えてくれたの。見て笑っちゃいました。だってZOOMママのページなんですもの。だから友人に知り合いのHPだよって話しました。そしてこのHPページには、私も一緒に歩いているからの写真も載っているよ・・。(笑)」そうしたらもう一人の方が、私のHPを参考にしているとのこと。ウォーキングコースも有名観光地なら載っているけれど八ヶ岳の里山は無い。だからとっても助かっているそうです。友人と数時間のウォーキングをしたいときに参考にするとは嬉しい。これからも歩く人に親切なページとして続けていく予定です。ただ最近は思うように編集が進まずご迷惑をお掛けしてご免なさい。私、遊び人と思われているかも知れませんが?本業はペンションの奥さんです。仕事もしないとオーナーである主人に追い出されてしまうので本業もしています。(苦笑) ですからレポートは気長にお待ち下さいね。読んで下さっている皆さん、ヨロシク!