先週、道を間違えて歩くことが出来なかった横谷峡へ再度行きました。15日には横谷峡に到着をしたものの時間がなくなって散策できず、温泉だけ入って戻ってきた話はご存じですよね?(苦笑) 知らない方は15日の日記をご覧下さい。でも~、ドジなんて言わないでね、そして笑わずに読んで下さい。と言いながら自分で笑ってしまった。(瀑) 本日はリベンジです。まだ紅葉が残っているかも知れないと思い、お客様と行って参りました。昨夜、我が家から横谷峡までの道をチェックしましたよ。又間違えたら困りますからね。朝食をしっかり召し上がって頂き休憩後、お客様とZOOMを9時に出発。ストレートに行かれると思っていたら大間違い。だってお買い物が大好きなお客様だったのです。「あっ!キノコですって、ほしい?」・・途中地元のキノコ屋さんに寄り道して買い物、横谷温泉に10時15分無事到着。横谷温泉旅館さんの駐車場をお借りしますのでフロントへお願いのご挨拶。お弁当や飲み物をバックに詰め替えて10時30分に歩き始めました。「乙女の滝」(写真)~「霧降の滝」~「鷲岩」~「屏風岩」~「一枚岩」~「王滝」へ 今日は平日なのにカメラマンや一般の方で「王滝」大渋滞。この先には、明治温泉の「おしどり隠しの滝」が有るのですが人が多く止めました。「王滝」での昼食を諦め少し下の広い場所を見つけ昼食をとりました。お日様が、ポカポカ暖かく苦滝を見ながらの昼食の美味しかったこと。一緒に横谷峡へ行かれた皆さんも大満足でした。外で食べるお弁当の味は格別ですね。帰る前に横谷温泉旅館のお土産やさんで皆さん沢山の買い物をしていました。そして車は我が家に向かったと思うでしょう?違うんです。今の季節、山の恵みは「キノコ」ですね。皆さんの「美味しいキノコソバが食べたい!」と言われてお連れしたのが大泉村の「仙人小屋」12種類のキノコが入った美味しい「キノコそば」を食べました。余談ですが、「仙人小屋」の方が笑いながらこんな事を「ガラガラ・・と大勢の女性(9人)が入ってきたので別々の物を注文されたら困ったなぁ~?と思っていたそうです。そうしたら全員同じキノコ蕎麦を頼んでくれたので助かった。」と会計の時に言われました。(笑) お蕎麦はお客様の顔を見てから打つので時間がかかります。でも待っただけのことはありました。ご馳走様でした。本日は、歩いて・・喋って・・食べて・・大満足の一日となりました。本日は、前回(15日)の雨から快晴になり、一番良い時期は逃しましたが、それなりに紅葉も楽しめました。喜んで頂けたので大成功。私もリベンジ大成功。本日のレポートは当分先になることでしょう。写真館だけでも覗いて下さい。こちらです。→[Click Here!]
Month: 10月 2003
熟女パワー
お客様と一緒に棒道を歩いてきました。「女三人寄れば姦しいとか?」それが熟女九人。歩きながらお喋りしているのですから賑やかです(笑)。今日の棒道は余り歩いている人はいませんでしたね。唐松の黄葉もこれからです。10月の下旬から11月には見頃になることでしょう。皆さん、他の場所へ紅葉見物に行かれたのでしょうか?日曜日の午後ですからお家へお帰りになる方も多いです。棒道では、途中年配のご夫婦二組に会いました。歳をとっても仲良く歩いている姿は微笑ましい。約一時間歩いた後は何処に?八ヶ岳アウトレットなんです。棒道の火の見櫓から車で約五分です。何か素敵なものを見つけたようですよ。お留守番している可愛いお孫さんへのお土産だそうです。夕方ZOOMにチェックイン、ラウンジでお喋りに花が咲いていました。お風呂、夕食、ミーティング、明日の予定も決まりました。さて明日も熟女パワーがフル回転?もう私負けそうです(笑)。
長距離ドライブ
お天気につられて志賀高原まで出掛けてきました。勿論、運転手は、「名ドライバーの主人」です。私は、この間も失敗した「迷ドライバー」ですから・・(笑)。長く車に乗っていたので一寸座り疲れましたが、紅葉は最高でしたよ。今回志賀高原へ行って確認したかったことがあります。冬にスノーシューで歩こうとした場所があります。でも道が分からず断念!季節を変えて下見に来ようと考えていました。冬のレポートです。良かったらどうぞ見て下さい。[Click Here!] 今回その道もチャンと確認してきました。来シーズンのスノーシューは、琵琶池一週コース、そして旭山まで登って行かれそうです。旭山(1524m)ってどんないわれのある山なのでしょう?ユックリ登って山頂へ。山頂には記念樹が!その記念樹の前に説明がありました。「昭和4年8月6日に秩父宮様ご夫妻は、新婚旅行を兼ねて高松宮様と旭山に来山し記念植樹をされ、翌日に岩菅登山が行われた事により志賀高原の名を全国的に広く紹介するきっかけになりました。」それならばもう一度スノーシューで冬に来てみましょう。他にも今回、素敵な場所を発見しました。スキーにばかり訪れていた志賀高原ですが秋も素晴らしいことが分かりました。小淵沢から中央道を使えば約二時間で到着できる場所です。道が分からないので志賀高原まで私一人では無理です。(汗) 我が家の車にはナビゲーターが付いておりません。方向音痴の私には必要ですね。(苦笑) 今度、新車を買うときにはナビ付きにしたいです。今はナビがないので遠出の運転は主人に頼みます。(笑) 又、来年も紅葉ドライブへ行きたい。小淵沢はアクセスも良いし、車を少し走らせるだけで紅葉の良いところへ行かれます。数日お休みをとれる方ならなら一泊はZOOMで二泊目を別な場所へ行かれては如何でしょう?日本は四季を楽しめる素敵な国なんですね。それでは、本日アップのお気に入り写真はこちらです。良かったら写真館へどうぞ。サンシャイントレールの紅葉も素敵でしたよ、今の時期は出掛けることが多く編集が間に合いません。今回のレポートも当分先になりそうです。暫くお待ち下さいね。では写真館へ→[Click Here!]
紅葉ドライブ
やっと雨が上がったので毎年紅葉を見に行っている場所へお客様をご案内してきました。昨年は工事中で入れなかった場所が入れるようになっていたので行ってみました。今まで瑞牆山(みずがきやま)を近くで見ることはありませんでしたが、橋の手前から素敵な景色が目に入ってきました。本日も紅葉を楽しんできました。走った場所は、小淵沢→須玉町→大泉村です。クリスタルラインの紅葉は余り良くなかったですが、瑞牆山の紅葉を間近で見ることが出来たし、東沢大橋の紅葉も素敵でした。まだまだこれから楽しめる場所が有りそうです。時間が許す限り出掛けて楽しみたいですね。きょうのきママな写真館のアップはこちらです。[Click Here!]
ガックリ!
昨日に続き紅葉を求めてお客様とドライブに出かけました。本当の目的地は蓼科の横谷峡でした。[Click Here!]
でも何故か道を間違えてお昼には白樺湖[Click Here!] に居たのです。(苦笑) 蓼科方面は私の苦手とする地域です。私のテリトリーはそれ程広くありません。お客様を観光案内する場所は小淵沢町内、長坂町内、大泉村内、高根町清里、南牧村野辺山、白州町内、富士見町内、くらいでしょうか?知らない場所へ行くときは主人が何時も運転をしてくれます。それ以外は友人の車に乗せて頂くか先導車が必ずいてくれたのです。今回は不安がありましたが行かれるハズだったのに~。悪い予感は的中してしまった。何処で間違ってしまったのか今、地図を見ながら反省。でも、途中の紅葉が素晴らしくお客様は感激していたので良かったかな?最後に横谷温泉旅館でお風呂(入湯料1500円)に入って[Click Here!]
気分一新!お天気が良くなかったのですが、それなりに素敵な紅葉も見ることが出来ました。蓼科は霧が濃かったですよ。幻想的な霧の中をユックリ走って帰ってきました。道をしっかりチェック、次回は間違えませんよ。(笑) 今日は霧や雨で景色が今ひとつ良くありませんでしたが、途中で小雨になったときに数枚写真を撮りました。写真館の方へどうぞ![Click Here!]
ドライブ
お客様と入笠湿原へ行って来ました。新緑の頃お連れしてとっても気に入ってくれた場所の一つです。小雨が降っていましたが、途中から雨もやんで車から外に出て景色を眺めてきました。まだ暫くは紅葉を楽しめそうです。行かれては如何でしょうか?車で行く場合は途中の道が細くなっている場所や分かれ道もありますので標識を確認しながら行って下さい。崖崩れに注意の標識もあります。運転に自信がない方は、パノラマスキー場のゴンドラに乗って歩いていくことをお勧めします。写真館に本日のスナップを載せました。どうぞご覧下さい。[Click Here!]
連休
紅葉の始まった八ヶ岳。でも、お天気がハッキリしない。連休前には秋晴れの素晴らしいお天気が続いていたのに・・この連休は残念なり!せっかく素敵な八ヶ岳や南アルプスの山々を見て頂きたかったのに・・。忙しい一日が終わり、館内はシーンと静まりかえっています。片づけも終わったし~、明日の朝食に準備も終わりました。明日も一日時間に追われそうです。さて、それでは疲れた足をマッサージして休むことにしましょう。そうそう、今日の朝、お客様をフィオーレ小淵沢にご案内しました。コスモスが見事でしたよ。[Click Here!] 帰りは、スパティオ小淵沢の前を走ったのですが、桜の葉が綺麗に紅葉していました。走っていて見とれてしまった。危ない、危ない、気を付けなくてはね。(苦笑) 小淵沢の紅葉も始まっている。今度でかけるときはデジカメを持参することにしましょう。
交流ウォーク
毎年、恒例になった「湘南藤沢ウォーキング協会」との交流ウォークへ参加。昨日も交流ウォークが有ったのですが、私は自然クラブに参加していました。今日のコースは、ふれセン10:00出発→川俣川渓谷遊歩道→吐龍の滝(12:15)昼食→清里現代美術館→丘の公園14:30着。川俣渓谷の紅葉はこれから見頃になりそうです。八ヶ岳歩こう会参加者は11名、藤沢は90名ほどの参加者。8班に分けて渓谷を歩きました。私も二班のグループに入れて頂き、渓谷をご案内してきました。お天気にも恵まれ汗ばむほどでなく丁度良かったのではないでしょうか?藤沢の皆さんだけは、丘の公園のお風呂で汗を流し、観光バスに乗り込みお帰りになりました。歩こう会のお仲間とも丘の公園の駐車場でお別れしました。車に乗り込み急いで我が家へ戻りました。明日からの準備があるからです。レポート作成?三日間続いたので編集する時間がありません。(笑) 明日から連休のお客様がいらっしゃいますので、今日の編集もだいぶ後になりそうです。(汗)
飯盛山ハイキング
八ヶ岳自然クラブの観察会が飯盛山(野辺山高原)にて行われました。獅子岩駐車場に集合し植物を観察しながら登りました。紅葉も始まったばかりでこれからが見頃になるでしょう。頂上からの景色も雲が邪魔をしていたので南アルプスや八ヶ岳もハッキリ姿が見えず一寸残念。でも八ヶ岳は下山途中で雲が切れて顔を出してくれました。報告レポートはこれからです。暫くお待ち下さい。
田園風景
今日は、私が考えた地蔵道ウォークのコースをご案内して歩いてきました。お米が刈り取られウマに並べられ天日干しに!まだ刈り取られていない畑には金色で綺麗!近くでは、ソバの白い花が咲いていて良い感じです。絵になるような、それはそれは素晴らしい景色・・。甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、富士山は雲に隠れて良くありませんでしたが寒くなく熱くない丁度良かったかな?汗もそれ程かきませんでした。寒いと思って着ていった服も一枚脱ぎました。今日は気持ちの良い日。こんな日にウォークが出来て楽しかったです。歩いたコースは、昨年のPAT1です。[http://8236.jp/kimama/walk/aruku/jizou.html]
歩き始めは、小淵沢駅9時15分、お昼は「甲六公園」11時10分、駅に戻ったのは、13時15分でした。キロ数は約12キロ、お昼を含めて4時間でした。まだ時間に余裕があったので素敵な場所に連れってってもらいました。散策路は白い砂がひかれていました。約30分ほどのコースから見る景色にウットリしちゃいました。新しく県が作ってくれたそうです。車止めが有るのでユックリ歩けます。今私は、その場所を使ってコースを考えています。今の時期が一番良さそうなのですが、もうすぐ稲が刈り取られてしまうから雰囲気が変わってしまうかな?でも素敵な場所なのでウォーキングの好きな方をお連れして、年内に一度計画をしたいと思っています。
田園風景
今日は、私が考えた地蔵道ウォークのコースをご案内して歩いてきました。お米が刈り取られウマに並べられ天日干しに!まだ刈り取られていない畑には金色で綺麗!近くでは、ソバの白い花が咲いていて良い感じです。絵になるような、それはそれは素晴らしい景色・・。甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、富士山は雲に隠れて良くありませんでしたが寒くなく熱くない丁度良かったかな?汗もそれ程かきませんでした。寒いと思って着ていった服も一枚脱ぎました。今日は気持ちの良い日。こんな日にウォークが出来て楽しかったです。歩いたコースは、昨年のPAT1です。[Click Here!] 歩き始めは、小淵沢駅9時15分、お昼は「甲六公園」11時10分、駅に戻ったのは、13時15分でした。キロ数は約12キロ、お昼を含めて4時間でした。まだ時間に余裕があったので素敵な場所に連れってってもらいました。散策路は白い砂がひかれていました。約30分ほどのコースから見る景色にウットリしちゃいました。新しく県が作ってくれたそうです。車止めが有るのでユックリ歩けます。今私は、その場所を使ってコースを考えています。今の時期が一番良さそうなのですが、もうすぐ稲が刈り取られてしまうから雰囲気が変わってしまうかな?でも素敵な場所なのでウォーキングの好きな方をお連れして、年内に一度計画をしたいと思っています。