秋晴れ

買い物に出掛けて我が家に戻ろうと車を走らせました。真正面の八ヶ岳が輝いて見えた。気持ちの良いお天気♪♪♪ 何だか、このまま家に戻ってしまうのが勿体ない気がして・・・家とは反対方向へ車を走らせました。(笑) 私の大好きな八ヶ岳。色んな角度から写真を撮りたくデジカメを撮り続けて・・最後にたどり着いたのが野辺山の「獅子岩駐車場」でした。(苦笑) 帰ってからお夕食の支度。今一段落しました。今日の八ヶ岳の写真をアップしました。きママな写真館へゴー!!! 気分も最高です。[Click Here!]

秋の虫

買い物から戻ってきたら、茶々が盛んに尻尾を振っている。散歩の催促かな?まだ今日は連れて行ってないから待っていたのね。時間がないのでショートコースへ 草むらから虫の声が・・。秋なんだなぁ~。何だか今更、秋を実感してる私。足下からは虫の声?空から鳥の声、何だかBGMを聞きながら歩いているような感じです。良い気分♪♪♪ 素敵なBGMを味わいながら歩いていたのに・・・カラスがBGMの仲間入り?「かぁ~かぁ~かぁ~」って鳴くの。何だか変なBGMに!「チリチリチリ、コロコロコロ、リーンリーンリーン、ちゅんちゅん、チチチ、かぁ~かぁ~かぁ~、・・・」ですものね。思わず笑ってしまいました。昼間は少し温かかったけれど、夜には肌寒くなりました。お客様は、お子様と花火を楽しまれています。私もPCに向かいながら日記を書いています。PCのカチッ、カチッ、ポン、家の外から虫の声、リ、リ、リ、・・虫は素敵な演奏家ですね。ソロソロ花火も終わる頃かな?終わった花火を引き取りに行かなくては!

味覚の秋

今日も気持ちの良い朝を迎えました。昨夜からお泊まりのお客様はお散歩中です。遅くのチェックインだったので星や夜景を楽しまれたようです。私が駅まで送迎したのですが昨夜も火星がよく見えていましたね。これからは夜空に輝く星を見られる日が多くなりそうです。秋は果物も沢山店頭に並びます。芸術の秋、読書の秋、味覚の秋、食欲の秋・・。私は「花より団子」の方かな?(笑) 今年は雨が多かったからキノコの当たり年になるのでしょうか?秋も深まり肌寒くなっていますから、温かいキノコ汁も良いですね、話していたら食べたくなってしまった。ゴックン!お客様から梨を頂いた。美味しそうな梨です。あとで皆さんと一緒に食べましょう。

ガイド付きウォーク

参加を諦めていた本日のウォーキングでしたが、朝食時間を8時→7時30分に!小淵沢発8時1分の列車に飛び乗り塩山まで行ってきました。雨のせいか?参加者は少なかったですね。今日のコースリーダーが粋なことを!ボランティアガイドさんをお願いしてありました。地元の人しか知らないことや一般のガイドブックでは載っていないことを教えてくれました。説明も楽しかったですし最初から最後まで一緒に歩いてくれましたので助かりました。話も歩きながら聞くことが出来ました。今日のコースリーダー「八ヶ岳歩こう会の山百合さん、色々有り難うございました。ブドウを農家から直接買って下さり、みんなに分けてくれましたね、レディーフィンガーのブドウ美味しかったです。ご馳走様でした。」種も一緒に食べましたが美味しいんですね。「恵林寺と甘草屋敷」本番は11月16日(日)です。本番にガイドさんが付くかどうかは知りません。

観察会

自然クラブの観察会に参加してきました。今日は大平林道へ秋の植物観察。初めて出会った植物やよく見かけるが名前の分からなかった植物名を教えてもらいました。ポツンと咲いていた花にカメラを向けましたが、かなり遠かったので10倍ズームでも難しいかも知れません。それにしても講師の大作さん(メガホンの人)が案内をしてくる日は雨が多い。(笑) 傘をさしての観察会は何回目でしょうね?でも雨の観察会も良いモンです。雨に洗われて植物が光っています。葉っぱもキラキラしていて何だか素敵!自然クラブ観察会レポート担当のKさん、頑張っていますね。カメラを写している方です。もう一人は、いつも歩こう会でお世話になっているHさんでした。午前11時、楽しい観察会が終わって急いで家へ 今日は平日ですがお客様が多いのです。私と入れ替わってオーナーは甲府へ全P(全国ペンション協議会)会議へ 夕方までかかるようです。いつもお互いに連絡を取り合って営業をしています。忙しいですが、目的を持っていると毎日張り合いがあります。ノンビリも大好きですが好きなことが出来るのって楽しいですね。今日のお客様は、初めてのお客様とリピーターさんです。お夕食時には笑い声が・・。お料理を誉めて頂き嬉しかったです。また明日の朝も温かいお料理をお出しして喜んで頂きましょう。

また来年

お天気に恵まれ気持ちの良い日となりました。一緒に過ごした4日間、別れは寂しいけれど又の再会を約束。肌寒くて風邪をひかないか心配しましたが大丈夫だったようです。本日お帰りになります。最後に全員の皆さんが整列してお礼を言われたときは、ちょっぴり照れました。お食事を一番楽しみにされていたのは先生だったようです。(笑)

送迎

暫くぶりに良いお天気になりました。太陽が眩しく感じます。とっても気持ちがいい。学生さん達ですが昨日はZOOMで昼食。今日は体験工房で蕎麦打ち体験です。昼食は自分で作ったお蕎麦を食べるのでスパティオまで送迎。午後は町営体育館でスポーツ体験。下り坂なのでスパティオからウォーキングしていきましたよ。スポーツ後に温泉。延命の湯へは上り坂ですし時間の余裕もないので送迎。約1時間後お迎え。我が家の車二台でフル回転。延命の湯に行かれたので、ZOOMのお風呂には入らないのでしょうか?夜は涼しいので寝る前にお風呂にはいるとグッスリ寝られるはずです。勉強後の気分転換にもなるしお風呂に入ってから休んで欲しいですね。今は講義中。送迎の時に何人かの方が眠いと言ってました。勉強中に眠くならないかしら?みんな頑張れー!!! …つづき… 今日は星がよく見えます。先生も生徒さんも全員星を見ています。余り綺麗なので感激しているようですよ。本当に宝石箱のようです。星座の本を見せて欲しいと言われました。まだまだ私は勉強不足。星座を覚えればもっと楽しくなるかも知れないですね。いっぺんには無理だから少しずつ思えてみようかな?

気が付けば

今日も肌寒い一日となりました。学生さんも長袖を着込んでお勉強しています。皆さんとても礼儀正しいし、マナーも守って下さいますので助かります。今日も熱心に講義を聴かれています。午後からは自習でしたが真面目に取り組んでいます。歳をとると若い人のことを「今時の若いモンは×××・・」と言いますが、きちんとした学生さんもいらっしゃいますよ。これからの世の中を任せられそうな若者達。何だか頼もしい。爽やかな学生さんに会えて、ちょっぴり嬉しくなった私です。バタバタと今日も一日が終わりです。後かたづけをして休みましょう。

運動会

今日は小学校の運動会。朝早くに花火が鳴っていました。朝4時頃雨だったので、ちょっと心配していた私です。我が家には学校に通う子供は居なくなりましたが近所の子供が楽しみにしていたからです。今にも雨が落ちてきそうな空・・。午後になってから雨が降ってきてしまいました。あら、あら、可哀想に!雨でも運動かを続けるのでしょうか?以前どしゃ降りでも運動会をしたことがあるんですよ。子供達は、ずぶ濡れで演技をしていたことを思い出しました。家族も傘をさして見ました。それは何とも言えない光景で・・ここまでして続けなくては行けないのかと複雑な気持ちでしたね。連休のスタートは雨。今日からゼミ合宿、一日中お勉強を頑張る学生さんに美味しいお料理を作って差し上げましょう。○山○院大学のN教授とはZOOMがオープンして間もない頃から利用して頂いております。長いお付き合いです。ZOOMに来るとホッとするそうです。嬉しいお言葉ではありませんか?夫婦二人で営業している小さなペンションですが居心地を大切にしております。皆さん、空間を多く取り入れた館内だから、リラックス出来るみたいです。私達はご宿泊下さる皆様に心から感謝をしています。これからも努力を惜しまずお客様にに喜んで頂けるように二人三脚で頑張ります。いつまでも多くの皆さんに愛されるペンションでありたいと思っています。

やま栗

最近では店頭に大粒の美味しい栗が並んでいますが、昔は普通の栗しかなかったですね。我が家の隣にも栗の木があります。小粒ですが山栗は美味しいですよ。私が子供の頃、近所の子供達と良く川や山に遊びに出掛けました。今では団地になってしまった山には沢山の山栗があり、みんなと一緒に取って食べたことを思い出しました。川や田圃にはカエル、エビ、タニシ、ドジョウ、ナマズ、他にも沢山・・。自然がイッパイ有って楽しかったですね。八ヶ岳の里山にも自然が、まだまだ残されていて嬉しいです。

ワレモコウ(吾亦紅)

赤トンボが仲良く「ワレモコウ」で一休み。トンボも暫く止まってポーズ。こんな光景を見ていると、何だか幸せな気分になってきます。9月に入り穏やかな日が続いています。この辺で一番早いツタ漆は色づき始めました10月に入ると八ヶ岳全体が紅葉して良い感じになります。時間が出来たら今まで行ったことがない場所に行きたいですね。何処にするかはこれから検討しなくては・・。そうそう、今日ご一緒した方が「ワレモコウ」の事で面白い話を聞かせてくれました。ワレモコウは目立たないので大勢の皆さんに振り向いて欲しいと思い、紅い色になって目立つようになったとか・・?「ワレモコウ 吾も見てねと 紅い顔 」お粗末様。