2022きママな日記253

自宅療養中!

まだ暑い日もありますが、朝晩は秋めいてきましたね。体を壊してから歩こう会の例会や自然クラブの観察会に参加できず今日に至っています。このまま冬が来てしまうのか体調次第でしょうが、少し寂しい気がしています。日本は四季があり、今までその季節ごとに趣味の会に参加して楽しんできました。夏になると山の話題が出ますね、もう私自身山登りは無理かもしれないと思っています。今日は富士山の閉山日、八ヶ岳歩こう会でも10周年記念に富士登山をしました。一度は登りたいと思っていたので参加できると思ったときは嬉しかったし、頂上に立った時は感無量でした。私、インターネットが出来るようになってから記録を残しています。専門的なことは分からなかったので主人に教えてもらいながらホームページを作りました。「きママなウォーキング」「山歩き」のコーナーがあり、富士登山は2009年に登った記録を残してあります。暫くぶりに自分の記録を見ていたらその時の気持ちを思い出しました。写真も文章も読み返すとあの時に戻れます。もう富士登山には行こうと思いませんが、いい経験をさせてもらったと感謝しています。健康の為にウォーキングは続けたいですね、まだ回復まで時間が掛かるでしょうが頑張ります。

2009年の富士登山の記録は下記に載せましたので良かったらご覧下さい。(本当なら富士登山は2008年9月5日(金)~6日(土)の予定でしたが延期になり、2008年だった時には事情があって行かれないと思っていた私ですが、2009年7/14(火)~7/15(水)になったので行かれたからです。)

◎第3回御師と訪ねる富士講の歴史 2009年7/14(火)~7/15(水)
アルバム報告(市川) https://30d.jp/yatsu36/113
ZOOMママの報告 https://8236.jp/kimama/walk/mt/hujisan.html
ZOOMママのブログ https://8236.jp/blog2/archives/480

2022年の富士登山
夏の富士山 富士山の2022年夏山シーズンが9月10日、4つの登山ルート( 山梨県側の吉田ルート、静岡県の須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルートで行う冬季封鎖。)の全てで終了。 五合目~山頂が閉鎖エリアで、富士宮ルートの五合目~六合目は積雪状況などにより、例年11月ごろまで開通している。
開山期間 2022年7月1日(金) ~ 9月10日(土)

2022.09.10(曇り時々晴れ)土曜日

2022きママな日記252

自宅療養中!

今日は雨が降らないと思っていたら何とザーッと降ってきたではないですか、洗濯物を急いで室内へ入れ窓を閉めてホッと一安心!少しだけ濡れてしまったけれどビショビショにならなくて良かったです。お天気が不安定な時は外に洗濯物を干せませんね。

2022.09.09(曇り)金曜日

2022きママな日記251

自宅療養中!

台風11号が去ったと思ったら12号が発生しているそうです。台風の影響は?

今日は外で大きな声で話し声がすると思ったらお隣さんの息子さんご夫妻が週末で畑仕事をお手伝いに来ていた。息子さんたちは一緒に住んでいないので普段は80代後半の奥様と90代半ばのご主人二人が仲良く畑仕事をしています。最近、息子さん夫婦が来てお手伝いをしています。楽しそうにしている姿が何だか微笑ましい。

2022.09.08(雨のち曇り)木曜日

2022きママな日記250

自宅療養中!

今日は八ヶ岳歩こう会の月例会(理事会)(誰が参加してもいい開かれた役員会です。)8月はYWA役員会が休みだったので2か月ぶりの理事会になります。私はまだ無理なので主人だけ参加。会場まで40分ほどかかるので出かけて行きました。主人が帰宅後、私の事を心配して下さった理事さんがいらしたことを聴き、有難いと思いました。ウォークに参加するのはもう少し時間が掛かると思います。理事会は出られるようになるかも知れません。リハビリを頑張って元気な顔を出しますので気長にお待ちください。私、痩せたかったのにあまり体系は変わっていません。一番ガッカリしているのは本人かも?(苦笑) こんな冗談も言えるようになってきています。

2022.09.07(雨)水曜日

2022きママな日記249

自宅療養中!

台風11号と秋雨前線の影響で今週は雨が多い予報。今日の午前中は曇りのマークです。午後から雨が降るかもしれません。今までは息子にお願いしていたミニ菜園の野菜収穫ですが、今日は体調が良かったのでミニトマトの収穫をしてきました。長袖をきて「やぶ蚊」に刺されないように気をつけながら赤くなったミニトマトを収穫。暫くぶりに動いたので汗をかきました。まだ無理はできませんが体を少しづつ慣らしていかないと怠け癖がついて歩けなくなってしまう気がする。傷跡も以前より良くなってきてはいます。でも、ひねったりすると痛むことがあるので無理は禁物と思っています。そうは言っても正直焦りも!?もう7月、8月、9月と全然歩いていませんから体力はなくなっているのでしょうね?何かしようとしても直ぐに息が切れてダメですねー。赤くなったミニトマト、綺麗な色をしています。誰か貰いに来て~!!!

2022.09.06(曇り)火曜日

2022きママな日記245

自宅療養中!

自宅に居ることが多いのでブログの話題も少なくて済みません。コロナ感染者が減ってきている気がするのですが、まだ外に出歩く気にはならないですね。台風11号が大型になって日本海を進むようです。(非常に強い台風11号は、2日正午現在、石垣島の南南東約320キロにあって、ゆっくりと北北西に進んでいる。この台風は今後、次第に北上し、3日夜には先島諸島へかなり接近する見込みです。その後、4日から5日頃にかけて東シナ海を北上し、6日には九州へ接近するおそれあり!)

2022.09.02(曇り)金曜日

2022きママな日記244

自宅療養中!

今日から9月がスタート!朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすくなりましたね、病後の体にも優しい季節になり助かっています。台風11号の進路が心配、これから天気予報をチェックしながら過ごすことにします。防災グッズなどの準備もしなくてはいけませんね。

2022.09.01(曇り)木曜日

2022きママな日記243

自宅療養中!

今日で8月も終わり、そして私のバースデー!〇〇歳になりました。子供の頃は嬉しかった誕生日も今では嬉しくはない。それでも家族や友人からお祝いを言われれば照れるが嬉しいものです。娘から誕生日を祝うラインが届きました。嬉しかったので「ありがとう!」って返しました。子供や孫のためにも元気でいなくてはね。

私の独り言!
「健診は大事ですね、コロナ(2020~2022第7波が広まっている)で検診が出来なかった年もありました。
2022.06.13検診日 「1か月半後に検診結果が自宅へ届きます。」と言うことだったが…
再検査が必要な人は早めに連絡が入ることになっています。私もその中の一人になってしまった。
2022.06.28 AM10:00頃だったでしょうか、健康増進課の方から電話が入りました。
「これから検診結果をお伝えに自宅へ向かいます。ご都合は如何でしょうか?」
担当者からお話を聞き、直ぐに甲陽病院窓口へ電話して相談。電話はお世話になっている脳外科へ。
まずは検査をしなくてはならない。検査機器の空きを調べてくれたら6/30に珍しく空いているとのこと。直ぐ予約!
甲陽病院では定期的にお世話になっている先生がいらっしゃいます。直ぐに相談に乗って下さいました。
6/30検査、7/1 甲陽病院の泌尿器科で問診、もう少し詳しい検査が必要との事。
7/6にCT検査の予約。7/8日泌尿器科(山梨医科大学医学部付属病院から金曜日だけ診察に来ている先生)へ予約。
7/4脳外科へ定期健診の時にも今回の事に関して説明をしてくれたのです。7/6CT検査、7/8泌尿器科にて説明。
まずは、私の手術日を決めてしまわないといけないとの事で空いている日をコンピューターで調べ、8/1に決まった。
もう少し詳しい検査をしたいとの事で7/12に山梨医科大学医学部付属病院で受けることに。

今後の予定として7/12に山梨医科大学医学部付属病院で検査と担当医から説明を受ける。その結果決まったこと。
8/1になっていた手術日が7/25(月曜日)に。キャンセルが出て空きが出たので早い方が良いとの先生の配慮。
手術日は7/25に決定、入院日はベットの空きが無いので少し早いが7/21(木曜日)になった。
通常なら一週間で退院だが経過次第とのこと。もうジタバタせず、お医者さんに任せる。
きょう時間が出来たので今までの経過を書いてみた。」

 

2022.08.31(曇りのち晴れ)水曜日