024きママな日記197

外は霧雨で肌寒い日、暖かい食事が食べたくなりますね。主婦は朝から晩まで食事の事が気になって生活している。今は夏だけど今日みたいな日は鍋もいいですね、冷蔵庫の中をチェックすると足りないものがある。野菜の欠品は「よってけし」(農協)へ行って買ってくればいいかな?男性でも女性でもお料理が得意な人が羨ましい。時々食事を作るのが億劫になる事があります。悩んでいる姿を見て息子が「パスタでも作ろうか?」と声をかけてくれる。ソースはレトルトパックなのでパスタを茹でるだけだが有難いと思う。「美味しい、美味しい、ありがと。」そう言って褒めると「僕は何もしていないよ、でも喜んでもらって良かった!又作るから何時でも言ってよ。」「またお願いするね、ありがとう。」何てことない会話だけれど親バカな私、そのさりげない気配りが嬉しい。

2024.07.16(雨)火曜日

024きママな日記188

畑のミニトマトに水をあげようと外に出たら雑草に眼がとまったので少しだけと、やり始めてあっと言う間に1時間、まだまだ気になる場所ばかりでしたが、朝食も食べていなかったし、体の事を考えて草取りの途中だったが中断、またの機会にすることに。


味見にと一粒食べてみたが酸っぱかったので生食でなくジャムにと思っています。(苦笑)

庭の青かったブルーべリーが紫色になってきました。3本植えたうちの1本だけ少し大きくなって実を付けてくれます。でも、野鳥との戦いに毎年敗れ、少ししか収穫出来ません。防鳥ネットもこの猛暑でセットする元気もありません。沢山実が成っていれば頑張って張りますがそれほど収穫出来ないので諦めました。ほんの少しでしょうが、恵みの実は冷凍庫にしまっておきます。沢山集まったらジャムにでもしようかな?

2024.07.07(晴れ)日曜日

024きママな日記187

この頃熟睡できない。夜中に何度も目が覚めてしまうんです。だからでしょうね、元気いっぱいには起きられないですね、ダラダラと起床!それでも時計は5時半、まだ布団の中に居てもいい時間なのですが何となく起きてしまった。眼がショボショボしている。もう一度布団に入ってみようかな、試してみよう。眠れたらラッキーかもね、目が痛いような重たいような感じです。眠れるかなぁ~?

マーケットの入り口には保育園児の七夕様が幾つも飾ってあり、願い事が書いてあります。みんな可愛い言葉が書いてあるので思わず笑顔になってしまう。子供の頃は純粋に思った事をハッキリ言うし、短冊にも希望の言葉が書いてあります。何だか心が温かくなって来たり、微笑んでしまったり、突飛な文章に吹き出してしまったりと楽しい時間を過ごした。子供っていいなぁ~。これから子供たちが楽しく過ごせるように大人も頑張らないといけないですね。

2024.07.06(曇り)土曜日

024きママな日記186

快晴で気持ちいい朝を迎えています。これからどんどん暑くなってくるんですよね、参ったなぁ~。昨日は北杜市でも30度超したようです。今日も猛暑かな?危険な温度になるらしい。外での作業は無理してはいけません。畑のミニトマト、朝の内に水やりをしてきました。根が張り、元気に大きくなってきています。弱い苗はしぼんでしまったようです。これから朝食、家族みんなで頂きます。

2024.07.05(晴れ)金曜日

024きママな日記178

梅雨入りしたのに雨は少ないですね、明日は少し降ってくれるようです。裏庭の草を刈り取りたいが体が怠いので様子を見ています。季節の変わり目は体調がいい日と悪い日が有ります。怠くてもやらなくてはならないことばかり一杯あって困った事だと苦笑い。自分の体なのに思うようになりません。こんな日は自分に優しくしてあげようと思います。ダラダラしたっていい。明日は調子が良くなるよ、ノンビリ行こう。


我が家のアジサイが色鮮やかになって咲いています。

2024.06.27(曇り)木曜日

024きママな日記176

梅雨に入りましたね、でも降りそうもないので草取りをしようかな?
勿論、無理は禁物、ボー、ボーでは周りの家に迷惑を掛けてしまうから。


ジャガイモの花が咲いています。土の中、少しは大きくなったかな?

PCが得意な主人に時々昔の仕事仲間からヘルプの電話が入ります。始めはモニターでやり取りしていましたが、無理のようで出かけて行きましたよ、夕方には戻ってきたので主人に聞くと困っていた場所の問題が解消、先方の自宅まで行った甲斐ありましたとの事でした。「流石~!」って言ったら満更でない顔の主人、褒められれば嬉しいのは誰も同じね。問題解決して良かったです。

2024.06.25(曇り)火曜日

024きママな日記172

今日は朝から雨が降っています。高齢者講習で長坂教習所へ。前回は認知機能検査で行きました。今日はどんなことをするのでしょう?最近特に高齢者事故が多くニュースで話題になりますね、誰も歳を取ります。事故を起こさず運転したいです。そして何時まで運転をしていいのか悩みます。高齢者の事故をニュースで報道されると考えさせられます。今は大丈夫と思っていますが免許を何時返納するかは悩みどころ、運転が好きで若い時に免許を取ったくらいです。免許返納ねぇ~、その日が来たらやっぱり寂しいでしょうね?安全運転を心がけ、今日もハンドルを持ちます。時間になったら教習所へ。

子供の時から早く免許証を取りたいと思っていました。私の実家では家族経営の飲食店をしていました。普通免許をとれない年齢の時でもバイク免許をいち早く取得し、高校生の時にはバイクに乗ってお店の注文品を配達していたくらいです。お店では元気いっぱいの看板娘?でした。今では大人しい運転をしていますのでご安心ください。(笑) 運転歴は長いです。

教習所から戻ってきました。無事に講習が終わりました。ホッとしています。誕生日の前後60日以内に免許更新します。まだ買い物やお医者さんに通う為には運転免許が必要だと思っています。教習所での講習が終わったので最後には免許センターへ行き最後の手続きをすれば新しい免許が頂ける筈です。安全運転を心がけ、これからも運転します。

2024.06.21(雨)金曜日

024きママな日記171

昨日はお天気が回復、前日降った雨があったので水まきはしませんでした。今日はミニトマトの水まきします。苗が元気になれば二日に一回のペースで良いと思います。根が付けば大丈夫、様子を見ながら根腐れしない程度に水やりするようにします。雨で何処へも行かない日に手作りケーキを焼きました。


ロールケーキを焼きました。今日のおやつです。

2024.06.20(曇り)木曜日

024きママな日記169

暫くぶりの雨、カラカラになっている土が水を含んでいく。植物は喜んでいそうです。今日は水やりをしなくて済みそうで嬉しい。大雨予報が出ている。一番多く降る時間帯には10ミリ~12ミリくらい降りそう。雨降りのお陰で余った時間を有意義に。冷凍庫がイチゴで一杯になってきています。他の品が入らないので少し片づけしましょう。前回6/1に作ったので6/18第2弾イチゴジャム作り。冷凍庫からイチゴを取り出し、二つの鍋を使いジャム作り、白砂糖よりグラニュー糖の方が良いようです。イチゴは600g×2鍋、弱火でコトコト煮詰めていきます。時々焦げないように鍋の中のイチゴを混ぜます。ビンは煮沸消毒しておきます。出来たジャムをビンに詰めて完成。今回は4ビン出来上がりました。ロールケーキ、今までは生イチゴ、生ブドウ、生キウイ等を使って作りました。今度スポンジケーキを作るときイチゴジャムを表面に塗り「ジャム入りロールケーキ」作る予定。下(2枚の内、上の写真)の冷凍イチゴ、冷凍イチゴでロールケーキを作ったことがあるのですが、水っぽくなってしまい「イマイチでした。」一度冷凍してしまうとジャムならいいけどケーキには不向きですね。これからもお菓子作り、色々チャレンジしてみようと思っています。


我が家のイチゴでジャムを作りました。後は日付を付けて完成。

2024.06.18(雨)火曜日