庭の花

西洋シャクナゲが咲き始めました。今日は庭の雑草が伸びすぎてきたので草刈り機を使ってペンションお回りをグルッと刈り取りました。小石があるとガッキーンと火花が出て怖いです。小石も顔の方に飛んできたりします。それにもめげず、頑張って草刈り完了。さっぱりした庭を見て満足な私。草が伸びたままでは、ご近所さんに申し訳ないですからね。春は楽しみな季節ですが雑用も増えますので身体が二つ欲しいです。アレもやりたい、これもしなくてはと、気ばかり焦ってしまいます。お天気もいいのでお散歩に行きたくなりますが優先順位は遊びより別のこと。
今日の天気:晴れ

木々の緑が綺麗です!

庭のシロヤマブキが満開です。庭の花たちが賑やかに咲き出しています。春なんですね、春は心がウキウキします。最近は朝早くから鳥達が鳴いています。今、白樺に野鳥が留まって素敵な声で囀っています。そうかぁ~、春は恋の季節、伴侶を求めて鳴いているんですね。これから観光シーズンになります。海もいいですが里山にお越し下さい。野鳥、山野草、新芽が美味しい季節ですよ、山菜取りは如何でしょう。山菜の定番は天ぷらですが、調理法は色々あります。散策しながら山菜取りして野鳥の声に心弾ませ、山野草を愛でて楽しむ。何と贅沢ではありませんか?
今日の天気:雨

ゴールデンウィーク終了

ゴールデンウィーク最後になって雨でしたね、植物にとっては嬉しいお湿りとなったことでしょう。ZOOMのブルーベリーが花を咲かせました。今年も沢山の実がなりそうです。このブルーベリーもお客様が庭に2本植えて下さったものです。もう15年くらい経ちます。生で食べても良いですし、沢山採れるのでジャムにしてお客様にお出しすると皆さん喜んで下さいます。ブルーベリーの種類って何種類あるかご存じですか?150種類ほどあるらしいのです。ZOOM周辺では8種類ほど植えていて生食用ですが観光客にもブルーベリー狩りをさせてくれます。我が家のブルーベリーの種類は忘れました。早い時期のブルーベリーはア-リ-ブル-で6月下旬には頂くことが出来るそうです。いちばん種類が多くなるのは7月でしょうね。ZOOMのブルーベリーは紫色になるのが8月なので遅い方の種類かな?エリオット?それともハ-バ-ド?植えて下さったお客様が来たらもう一度教えて頂かなくては!
今日の天気:雨

日本最北?のアーモンドの花

新府の桃の花もすっかり散ってしまいましたが、小淵沢の薬用植物園には、桃の花によく似たアーモンドの花が咲いていますよ。色などは桃とそっくりですが、桃の花より少し花が大きいです。秋になると実がなります。私達が大好きなアーモンドは果肉ではなく中の種を頂くのです。実は梅と違って細長い形をしています。一度秋になったら薬用植物園に行かれてはどうですか?植物に興味のある方は薬用植物園はお勧めです。県の施設で入館料はかかりません。無料なんです。そして植物の勉強にもなりますし、いろんな企画が有るので参加することも出来ます。

御依黄(ぎょいこう)

長坂スポーツセンターには、種類の違う桜が植えてあります。その中に色の変わった桜が一本植えてあるのです。他の桜より咲くのが少し遅いです。買い物途中に見てきました。まだ蕾で数日後には開花することでしょう?一般的に桜は薄いピンクか濃いピンク色ですよね?この御依黄(ぎょいこう)は黄桜です。花は緑色の部分と黄色の部分が混ざった変わった品種として珍重されている桜だそうです。今、桜は小淵沢が満開です。北杜市小淵沢支所、小淵沢中学校の桜が見事です。我が家の周りの桜も満開です。長坂の桜は散り始めています。桜前線が移動中です。

こぶしの花と南アルプス

穏やかな日が続いていて眠くなってしまいます。山も春霞でボンヤリです。春ですね~。桜、こぶし、桃の花、レンギョウ、クサボケ、タンポポ、ヒメオドリコソウ・オオイヌノフグリ・スミレ・ウグイスカグラ・シュンラン・ハナダイコンなどがあちこちで賑やかに咲いています。小淵沢の役場に植えてある桜が満開で見事です。JR小淵沢駅は標高880mですから桜前線は約900mまで来ていることになるのでしょうか?まだ暫くは花三昧の毎日を過ごせそうです。でも、雑草も元気に伸び始めましたよ。ボンヤリしていると庭が雑草に占領されてしまうかも知れません。草取りもそろそろスタートでしょうか?

走りながら桜見物

桜前線は標高700mから800m位でしょうか?神社の入り口にある桜が満開でした。まだ散っていません。車で走っていてお花見が出来てしまう。よそ見は怖いけれど正面ですから大丈夫。今、春の交通安全週間ですね。途中でネズミ取りをしているお巡りさんにあいました。旗を振られている運転手さんも見ましたよ。お気の毒ですが違反ですから仕方ないのかな?違反すれば当然、罰金と罰則が掛かります。田舎は車の往来が少ないし、道も走りやすいのでスピードを出してしまいがちです。皆さん、お巡りさんに捕まらないように安全運転を心がけて下さいね。

8分咲き

ピンク色の花が綺麗です。桜も桃も八分咲きは満開と言っても良いのかも知れません。青い空とピンク色の花が映えます。桃畑の下でお弁当を広げたい。毎年、ペンション仲間とウォーキングにな参加して「お花見弁当」を桃の花が咲いている中で頂いていたけれど今年は残念ながら参加できません。来年は丁度良い時期にウォーキングが企画されるのかな?花のウォークはドンピシャになかなかなりませんが今年はピッタリに。梅のウォークも桜も桃も満開の時になって良かったですね。

茅が岳と桃の花

このところ韮崎方面に走ることが多い。三通りの道があります。その時々によって走る道を変えると変化があって面白いですね。今、桃の花が綺麗な時期ですから国道141号線や国道20号線は走らないで七理岩ラインを走ることにしています。新府の桃畑は写真のようになりました。一面、ピンク色になりましたよ。車を止めて撮影開始。お天気良し、桃やソルダムの花も満開でカメラマンも大勢来ています。被写体が良いので誰が撮っても素敵な写真になります。あと暫くは楽しめますよ、まだ桃の花を観たことがない方は新府へ行かれては如何でしょうか?

桃畑から

ピンク色に染まってきた新府の桃畑です。暖かいので八ヶ岳が霞んでいますね、今週は穏やかなお天気が続くようです。桃は三分咲きです。ソルダムは満開です。桃の花は今週末見頃になることでしょう。桃の里ウォークも計画されていますのでご都合のつく方は是非歩いて下さい。歩こう会は、4月9日に有ります。何方でも参加できます。参加費は500円です。担当者が駅でお待ちしております。☆4/9(木) 新府桃の里 9:30日野春駅 小淵沢ペンション振興会のポレポレクラブでは、12日の日曜日に日野春駅から新府まで歩きますよ。11日に宿泊してオーナーと一緒に歩きませんか?ZOOMは冬眠中なのでご紹介致します。

新府桃の花が咲き始めました。

ZOOMが冬眠をしている間に春になってしまいました。
甲府や韮崎では、桜の花が満開になって、そろそろ散り始めているようです。
私の住んでいる小淵沢にもオオイト桜という老木があります。
http://www.hokuto-kanko.jp/kobuchisawa/2009/04/43_1.php
この桜はこれからです。昨年、桜の保護で木の回りに風除けネットを張りました。
新府の桃畑を覗いたら花が咲き始めていましたよ。
お天気も良かったので何枚か撮影してきました。
八ヶ岳と桃の花、富士山と桃の花です。
良い撮影場所がなかなか見つからず困りました。
090403-1.jpg
090403-2.jpg
090403-a.jpg
090403.jpg