ツタウルシの紅葉

2006/09/25 (月)晴れ
そろそろ始まりましたね、ツタウルシが紅葉してきましたよ、綺麗だからと触ってはいけません。相手はウルシですから、触ったらかぶれます。この辺では一番先に紅葉します。今日は、八ヶ岳自然ふれあいセンターへ写真展に出していたパネルを引き取りに行きました。清里大橋の紅葉は、これからのようでした。今年の紅葉は、少し遅いかも知れません。例年より一週間ほど遅くなるような気がしています。これからの気候によってどうなるか?です。秋色に染まる八ヶ岳高原。とても楽しみな季節です。時間を見つけて紅葉情報をお知らせ致しますのでお楽しみに。

秋の味覚

秋なると美味しい果物が店頭に並びます。ブドウ、梨、リンゴ、栗も美味しい季節ですね。散歩コースには、栗が沢山落ちている。誰も拾わないので虫が中に入っているようです。ツヤツヤしているので美味しそうでしょう?でも拾いません。下に落ちた栗は全部と言っていいほど虫が入っているからです。ちょっと中を見てみましょうか?イガが痛いので手では触れません。足で踏みつけて広げてみると・・栗の実には穴が開いていました。あーあーいましたよ、元気に動いていました。農薬撒布をしていない栗なので虫さんも喜んでいることでしょう。(笑)
今日の天気:曇り

ツタウルシの紅葉

アカマツの絡まったツタウルシが紅葉してきました。これからもっと赤くなります。このツタウルシも真っ赤になる場所もあれば茶色っぽくて余り綺麗でないツタウルシもあります。何が影響するのでしょうか?紅葉とは植物の葉が枯死する前に緑色から紅や黄色に美しく変色する現象で、落葉樹だけでなく常緑樹にも見られます。専門的には、赤く色づくのを「紅葉」、黄色く色づくのを「黄葉(オウヨウ)」という。赤い葉の色はアントシアンという赤い色素が細胞内に広がったもの、黄色い葉はカロチノイドという色素が浮き出たものです。アントシアンはニンジンなどに含まれていて、カロチノイドはカボチャなどに含まれる色素です。実は黄色になる木と、赤くなる木のメカニズムは別なんです。カロチノイドはもともと葉の中にあるもの。緑色の葉には緑の葉緑素とカロチノイドが含まれていて、気温が下がって葉緑素が壊れていくとカロチノイドの割合が高くなり、結果的に葉が黄色になるんです。赤色は葉の中の糖分が紫外線の影響を受けて、もともと含まれていないアントシアンを作り出します。黄色い紅葉と逆の行程ですね。紅葉も綺麗な年もあれば綺麗になる前に散ってしまうこともあります。今年の紅葉はどうなんでしょうね?八ヶ岳の紅葉は10月中旬から11月の上旬です。特にカラマツの黄葉はお勧めです。黄金色になったカラマツを見たときには感動しました。太陽に照らされてキラキラ輝いて見えました。棒道にもカラマツがありますので歩きながら楽しむのも良いですね、富士見高原スキー場の彫刻の森も素敵な場所の一つです。お客様をご案内した時は、黄金色になっていたので皆さん、大喜びでした。
今日の天気:晴れ

山栗

我が家の周りには、栗の木が沢山あります。地元の皆さんは見向きもしません。昔は食べたと思います。今では美味しい物が沢山あるので食べなくなったのかも知れませんね。この間の14号台風で落とされた栗のイガが道路に落ちていて車に踏まれてペチャンコ!中から実が飛び出しています。熟してパックリ口を開くのは10月頃だったかしら?山栗は美味しいのですが、剥くのが一苦労です。栗ご飯を作っても良いのですが、昔ほど家族のみんなが喜ばないので作らなくなりました。この辺りにある栗の木は消毒をしていないので虫が入っています。虫は嫌いです。栗剥きをしているときに中から出てくるとドキッとします。でも虫が食べるくらい美味しいと言うこと?栗の実は、虫が付きやすいのかも?道路に沢山落ちる頃、観光客の皆さんが車を止めて拾っている。家に帰ってビックリしますよ。栗の中から虫が「こんにちは!」って挨拶に出てくるからです・・(苦笑)
今日の天気:曇り

赤松林のツタウルシ

忙しかった夏も終わり、八ヶ岳南麓には秋の気配が感じられるようになりました。散歩コースには素敵な赤松林があります。アカマツと言ったらマツタケがありそうですよね?地元のキノコ博士は場所を知っているらしいです。私達にはお宝の場所は教えてはもらえません。それはそうですよね、お宝ですから・・。(苦笑) 今日は雨が降っていますから林の中は一寸暗いです。でも紅葉し始めたツタウルシは暗い林の中でも目立ちます。アカマツに絡んだツタウルシが紅葉し始めていい感じになってきました。漆ですから、かぶれるので触りはしませんが赤松林が真っ赤に色づくと・・・それはそれは見事です。後一ヶ月もすると紅葉が愉しめる時期になります。八ヶ岳をグルッと一回り、車を走らせ今年も皆さんに紅葉情報をお知らせできればと思っています。八ヶ岳はカラマツが多いので黄葉も愉しむことが出来ます。棒道にはカラマツがありますが黄葉は10月下旬から11月上旬に歩けば太陽に照らされたカラマツが黄金色に輝いて綺麗ですよ。そのカラマツが役目を終わって散るときも素敵なんです。地面に落ちたカラマツの上を歩くのは気持ちが良い。フワフワしていていい感じ。今年のカレンダーも残すところ4枚になってしまいました。あれよあれよと言ってる間にスノーシューの時期になってしまうかも?(笑)
今日の天気:雨

ミヨシペレニアルガーデン

ミヨシペレニアルガーデンに行ってきました。色んなお花が咲いていましたよ。スタッフの方は手入れに余念がありませんでした。都会から移り住んでお庭の草花で失敗する方がいらっしゃいます。都会では育つ植物でも八ヶ岳南麓では絶えてしまう物もあります。そんなとき、地元の事に詳しいこちらのお店に行かれては如何でしょう?(株)ミヨシさんです。 ミヨシペレニアルガーデンのショップでは、宿根草や1年草を中心に扱っています。ペレニアルは宿根草のこと。一年草は、毎年植えるのが大変?そんな方は宿根草と一年草を上手に植えてお庭造りをしたらよいでしょう。
今日の天気:曇り時々小雨

鬼クルミ

クルミを見るたびに思い出すことがあります。東京ではクルミの木を見たことがありませんでしたから初めは何の実か分からなかった私です。地元の方にソッと聞いて分かったときには可笑しかったです。クルミってこの青い実の中に入っているんだなんて知らなかった。銀杏と同じなんですね、でもクルミは銀杏のように臭くありませんからご心配なく。鬼グルミの殻は固く割るのが大変ですが中を開けると身がビッシリは入っています。クルミが食べられるようになるのは9月頃かな?染め物にも使われます。どんな色に仕上がるのでしょう?果物と言えばヤマナシは色々と力を入れています。ブルー針栽培に適している土地らしく、隣の長坂町では力を入れています。韮崎になりますが、今の時期は桃が美味しいですよ。秋のは美味しい物が沢山あります。果物ですが皆さん、何が一番お好きですか?

我が家の庭木

梅雨ですね、今日も朝から雨が降っています。ZOOMの玄関前にソヨゴ(冬青)が植えてあります。名前の由来は、風に吹かれた葉がソヨソヨとそよぐ音から来ているそうです。 山地に生える常緑小低木。毎年咲いていた筈なんですが、小さな花だったので気づかなかった。こんなに可愛い小さな花が咲いていたのですね、清楚な花は印象的。普通は5月頃に咲くようですが我が家は標高が1000mなので今頃咲くのでしょう。空から雨が落ちてくるたびに葉っぱが揺れています。ポツン、ポツン、・・。雨の日はつまらない何て言いません。こんな光景をノンビリ眺めるのも楽しい。外ではイカルの囀りが聞こえます。鳥達も雨の日は何処かで雨宿りをしているのでしょうね?カッコーも今日はお休みかしら?ウグイスの声も聞こえません。鳥達はどんなところで雨宿りをしているのでしょう?姿を見てみたいものです。…つづき… 6/12(日)ポレポレクラブ、美し森ウォーキングのレポートが出来上がりました。きママなホームページへ

スギナ

スギナは根から取れないので定期的に草取りをしないとボウボウになってしまう。駐車場のような場所なら除草剤をまけばいいのですが植物を植えてある場所はそうも行きませんから草取りが必要になります。忙しい夏は草取りが間に合わなくなります。雑草との戦いは当分続きそうです。スギナの天ぷらを食べたこと有りますか?泉郷(今では、セラビリゾート)の蓼科ホテルに泊まったときに夕食に出てきましたよ。仲居さんに「我が家には材料が沢山あります。」と言って笑いました。天ぷらの材料はスタッフが採り行くそうです。又ある方がスギナの利用法を教えてくれました。草取りしたスギナを洗って陰干しし、120度にしたオーブンで10分焼く、そうすると虫が死んでいなくなるそうです。このスギナを枕に入れて寝るとグッスリ眠れるとか・・。今日のスギナは捨ててしまったが時間のあるときはチャレンジしてみようかしら?

植木

昨日の日記に書いた我が家のシャクナゲです。5/24に載せたシャクナゲは西洋シャクナゲで色はピンク色です。ZOOMの庭を手がけてくれた造園やさんは白が好きなんです。でもグレーの外観では白の花は目立たないので少しだけ色のある植木を入れてもらいました。このシャクナゲもその一つです。以前の庭は芝生の中に植えてあったのですが芝生は手入れが大変なので少しにしました。庭も大改造、数年前に植木の位置も変えました。家の周りを囲むように植木を植え直しました。駄目になってしまった植木もありますが頑張って付いてくれた植木もあります。枯れずに花を毎年咲かせて眼を楽しませてくれます。嬉しいですね、シャクナゲの負担にならないように花芽を少し摘んであげましょう。これは植木屋さんから言われた事なんですよ。植木を長く持たせてあげたいのなら咲かせるだけ咲かせない方が良いみたいです。

やまなしの木

お客様と高原ラインをドライブ、道路から見える山々の景色に大喜び。嬉しそうなお顔をミラーで見ながら目的地へ 今日はお天気が良かったので泉ラインを走らずZOOMから大回りして大平林道信号に出て高原ラインを走りました。県営牧場にはまだ牛は放牧されていませんでしたが緑の牧草がいい感じ。緑と空の青、桜のピンク、雪の残っている山々、高原ライン沿いの山桜も満開で眼を楽しませてくれました。楽しいドライブは甲斐大泉で終了。カラマツの芽吹き、淡い緑色が素敵。甲斐大泉から小淵沢に戻らずお得意の寄り道。(笑) 野辺山へ向かいました。気になっていた「やまなしの木」を見に行ってきました。花は5分咲きでしょうか?数日後には満開になってくれることでしょう。野辺山のペンション森のファミリーさんが話してくれたのですが・・。昨年の秋に実がならなかったとか・・。毎年秋には木の実が付くそうなんです。それが付かなかったと聞き、一寸心配していました。老木ですから以前の勢いはないですが今年も花を咲かせてくれました。八ヶ岳をバックにパチリ。今日もカメラマンが数人来ていましたよ、満開の頃には三脚が並ぶことでしょう?これからも大切にしたい木です。今日のお昼を獅子岩の駐車場で食べようと思いましたが宴会をしているグループが居ましたので変更。獅子岩駐車場から飯盛山を少し登り、八ヶ岳の雄姿を見ながらお弁当にしました。これか美味しかった♪ご馳走様でした。ZOOMの庭…ツツジが咲き出しました。シロヤマブキが満開。サクラソウの蕾が膨らんで沢山咲きそう。ライラックが満開。