今日の朝も肌寒かったですね、やっぱりストーブをつけました。これから気温が上がって行く筈ですが朝は特に肌寒い。温かい飲み物と一緒に朝食を頂きましょう。明日からお天気が下り坂らしい。
今日は暫くぶりにチョコレートケーキを作る予定。
2024.10.22(曇り時々晴れ)火曜日
今日の朝も肌寒かったですね、やっぱりストーブをつけました。これから気温が上がって行く筈ですが朝は特に肌寒い。温かい飲み物と一緒に朝食を頂きましょう。明日からお天気が下り坂らしい。
今日は暫くぶりにチョコレートケーキを作る予定。
2024.10.22(曇り時々晴れ)火曜日
今日も暑くなるらしいが、秋を感じるような朝になってきています。夜は虫の声があちこちで聞こえています。でも、まだセミは大きな声で鳴いている。標高によってセミの種類が違うんですよ。低い地域では、「ミーン、ミーン、ミーン!」「ジー、ジー、ジー!」車で少し標高が高い場所に移動すると鳴いているセミが変わる。「オーシ ツクツク、オーシ ツクツク!」「カナ、カナ、カナ!」忙しく鳴き続けている。五月蠅いなぁ~、と思わず応援してあげましょう。セミの寿命は短い。短い地上での生活を頑張って送っているんですから。セミの鳴き声を聴きながら今年の猛暑を思い出しています。まだ残暑は続いていますが暑さが変わってきているかも?
チーズケーキを焼いたので日頃お世話になっている皆さんに持参。
2024.09.05(晴れ)木曜日
今日もどんよりした空、日差しが弱いので過ごしやすいです。水やりを忘れたり猛暑でバジルの苗が枯れてしまっている。地植えした方が枯れないが場所が無いので仕方ないですね。枯れたバジルは諦め、残ったバジルは枯れないように注意しましょう。
ジリジリ暑い日は台所から逃げたいくらいですが、今日は過ごしやすい日なのでチーズケーキを焼いて皆で頂きました。私が使っているガスオーブン、40分ほど焼くのですが何時もソフト焼きで焼き上げていたのですが焦げ目をつけた方が美味しそうに見えるかなっと今日は変更。半分の時間ソフト焼き、その後は普通に焼き上げたら美味しそうな感じに。
2024.08.20(曇り)火曜日
雨の日が続き、今日も涼しい朝を迎えています。身体に優しい涼しさで有難いです。主人の通院日で予約時間が早いから先程出かけて行きました。診察が終わってから自宅へ真っすぐに帰らず、病院から小淵沢へ向かうそうです。旧ペンション仲間からPCの事でヘルプの連絡が入ったとの事。人の役に立つってすごい事ですよね、私は応援だけしか出来ないけれどPCに強い主人が頼もしいです。私の先生でもあります。
病気になり、外に出る事がすっかり少なくなってしまった今日この頃、人恋しくなると自分から逢いに行くようにしています。お陰様で快く良く迎えてくれる友人たちが居てくれます。有難いなぁ~って思う。友人皆さんに感謝です。
上手く出来たかな?
「八ヶ岳よってけし」で野菜を買いに行ったら北杜市小淵沢産の「夏イチゴ」が並んでいた。北杜市長坂産「生食用ブルーベリー」も並んでいたので両方購入。手に入れて車の中でニンマリしている自分、材料が揃ったら「ケーキを焼こうかな?」となるからです。出来上がったケーキを包丁でカットする。ワンカット、ワンカット、包丁を温め切っていく。上手く切れたら嬉しい。でもロールケーキは梱包が難しい。パックに入れると崩れてしまうが仕方ないかな?いい方法があれば教えて下さい。
作ったケーキは家族も食べてくれます。私が怖いから我慢して食べてくれるのかな?(笑) そして感想も言ってくれます。今回のロールケーキですが、「ブルーベリーの酸味はこのケーキに生きているけれどイチゴの甘さが今回のロールケーキにあっていない気がする」と指摘された。私も食べてみると甘めのケーキに甘めの苺は良さが死んでしまうかもね、以前我が家のイチゴで作ったときの方が美味しいと感じたとの事。私の作った苺は酸味がある。歩こう会の参加記念(2株)として頂いたイチゴの苗です。今では毎年収穫できるほどになりました。そういえば我が家のイチゴで作ったロールケーキの時もありました。食べた時、「なかなか美味しいではないですか、又作ろう!」結構美味しいと感じたんです。家族だって褒めるだけではない。素人でも厳しい感想を言ってくれるので有り難いですね。デザートによりますが味のアクセントがあった方が良いということでしょうか?今回のロールケーキ、酸味が適度にある方が良いと言われたので次回は「美味しい」と、言ってもらえるように頑張ります。
我が家のイチゴは、大きく育ちました。2013年11月八ヶ岳歩こう会で頂いた↑ 一人2株がスタートです。
籠の中には沢山のイチゴの苗が入っています。参加者にはこの中から2個の株が配られました。
参加者の人数までは覚えていませんが、かなりの参加者がいました。
下の集合写真は30キロコース、20キロコース、12キロコース、6キロコースです。
デジカメママ奮戦記-1031
2013年11月10日 棒道大会6キロコースに参加。
毎年、新しく植え替えたり、自分で広がっていくのでイチゴ畑は大きくなっていく。
2013年に頂いたイチゴの苗は毎年自分で広がり、好みの土へ移動して増えて行きました。
今年は2024年なので植えてから11年経過、これからも大切に育てていきたいですね。
2024.07.17(曇り)水曜日
チーズケーキを焼いて何時もお世話になっているご近所、友人へ持参。
野菜作りのベテラン、お隣さんから新鮮な野菜を頂いて助かっています。
雨が降っています。何も予定がない時の雨は気分的にノンビリできるので好きです。ジリジリ暑いより涼しい方が体は楽です。でも肌寒いです。リビングで家族と過ごす時間も好きです。
2024.06.23(雨)日曜日
お迎えが来てくれて主人がリハビリに出かけて行きました。
お昼まで頑張ってね、帰ってきたら直ぐに食べられるように準備して待っています。
昨日、梅雨入りしました。
遅い梅雨入りですね、短いなら雨が少ないのかと思っていたら何時もと同じくらい雨が降るらしい。
梅雨が短いのは嬉しいけど梅雨明けが遅いのかと思っていましたら例年通りの梅雨明けになりそう。
畑のミニトマトも移植場所で根が張ってくれたようです。他からもミニトマトの芽が出ています。
全部植え替えると大変なことになりそうなので元気な苗だけ植え替えてあげようと思っています。
マルチの周りからもミニトマトの苗がニョキニョキ伸びてきています。どんどん大きくなってる。
次から次へ伸びている。カマで刈り取ってしまうのが可哀そう。
でも、刈り取らないといけないのよね~。
ここは心を鬼にして伸びてきた苗を刈り取らないとダメなのかな?(悩)
2024.06.22(曇り)土曜日
昨日はお天気が回復、前日降った雨があったので水まきはしませんでした。今日はミニトマトの水まきします。苗が元気になれば二日に一回のペースで良いと思います。根が付けば大丈夫、様子を見ながら根腐れしない程度に水やりするようにします。雨で何処へも行かない日に手作りケーキを焼きました。
ロールケーキを焼きました。今日のおやつです。
2024.06.20(曇り)木曜日
病気で気が重い、そんな中でケーキ作りは気分転換になります。
今回、ウッカリしてスポンジの焼き時間を間違ってしまったんです。
味は美味しかったですがスポンジが一寸硬かったかな?
我が家の男性陣、文句言わずに食べてくれ有り難かった。
毎日同じことの繰り返しで変化がないと頭がボケてくる。主人に刺激が少ない生活をしているから「最近、お母さん忘れっぽいね、ボケてきているんじゃないか?」なんて言われる。来月には車の高齢者講習会を受けることになっているが、不安になってきています。落ちてしまうかな?受かるのだろうか?子供時から外で真っ黒になって遊ぶのが大好きな私。家の中でジッとして居るのは苦手なんですが、今は家に居る方が良くなってしまった。ヤッパリ病気のせいかも?
今、一生懸命になっていることは手作りケーキ、根気が無くなってやる気が起こらないことばかりだが体調がいい時には「何かケーキを焼いて友人に持参してお喋りでも楽しんでこようかな?」と思う。ご近所にも喜んで下さる人もいるので時々持参したりするが歩こう会の仲間にも持参して喜んで頂いて自己満足しています。私は単純人間だから褒めてくれると嬉しくなって頑張れる。何も言わない我が家の男性陣は顔に表さない人達なので物足りない。寂しい限りです。でも、失敗作を食べてくれるのだから文句を言えません。「優しさなのかもね!」実は畑で収穫したイチゴが沢山集まったのでロールケーキを作ったんです。何度も作っているのにヤッパリ惚けているのだろうか、焼き時間を間違ってスポンジが固くなってしまったんです。ロールケーキにせず2枚の焼きあがったスポンジを合わせてイチゴケーキにしてみました。このケーキ、責任者の私も食べたけれど主人や息子も食べてくれたんです。二日かかって完食です。チーズケーキは何時も通りに出来たので友人に食べてもらいました。その際、少しお喋りを楽しんできました。病気になってから人と会うのが苦手になってしまったけど会うと楽しい。家にこもってばかりいないで人と会うのもいいですね、会話をしたり楽しもうと思う。私にメールやラインを下さる友人もいて有難い。私は幸せ者、くすぶっていないで外に出て行こう。病気はお医者さんにお任せしてね、今日も一日楽しかったです。みんなに感謝の一日でした。「私の周りに居てくれる皆さん、優しいです。本当に有難うございます。」これからもどうぞよろしくお願いします。
何もやりたくない私が無心やる事があります。
お世辞でも喜んで食べてくれるので作り甲斐があります。単純人間の私だから。
ケーキ作りは私の気分転換になります。「食べてくれて有難う!」
北杜市以外の友人には持参出来ないので御免なさい。
機会があるときに持参するので首を長くして待っていて下さいね。
2024.05.29(晴れ)水曜日
これから楽しみなイチゴ畑、少しづつ赤くなっているんです。
我が家のイチゴ畑、野鳥と私の戦いの場となっています。明るくなると鳥たちは囀り、「朝だよ!」と言って大騒ぎします。その時には赤くなったイチゴを嘴で食べているんでしょうね?私が畑に行く頃にはヘタだけになっている場所があります。赤い場所は食べられて白い場所は残っています。野鳥らしき食べた痕跡が残っていますからね、私が野鳥に戦いを仕掛けても勝てません。野鳥を防ごうと防鳥ネットを購入してきましたがネットをセットするのって結構大変なんですよ、以前何回もやっていましたが終わった後の片づけも大変です。それだけ頑張っても食べられてしまう。完璧に防鳥ネットを作るって難しい。それなら仲良く共存しながらい少し苺を頂くことにしました。イチゴを狙っているのは野鳥だけではないのです。アリさんも甘くて美味しい苺を狙っています。里に住んでいる獣も姿は見たことありませんが居るみたい。以前、お隣さんの畑で育てていたトウモロコシを食い荒らさてことがあります。姿は誰も見ていませんが「ハクビシン?」かも知れないと話していました。趣味の範囲で育てている小さな畑ですから里の獣たちと仲良く共存することにしました。食べられるのは嫌ですが仕方ないかな?
収穫したイチゴ、何時も直ぐに食べてなくなってしまうイチゴ。今回は何故か余っているんです。
今回、冷凍してジャムでも作ろうと思います。
2024.05.26(曇り)日曜日
今日で2024年のゴールデンウィークが終わります。昨日は高速道路で最大40キロの渋滞があったそうですよ、今日も高速道路が20キロほどの渋滞になる予想。楽しい旅行も渋滞で混むし、宿泊施設は高くなるし、帰宅すると「疲れた~!」になる。私たち家族は、何処へ行っても混むゴールデンウィークの旅行を止めました。そしてオフシーズンに出掛けることにしたんです。
2024年のゴールデンウィークは孫と楽しい時間を過し大満足でした。その孫も自宅へ帰りました。又の再会を約束してお別れしました。分かれは寂しくて嫌ですね。
今日は時間が出来たので何時もお世話になっている皆さんにケーキを焼いて「お疲れさま!」の、ご挨拶!
2024.05.06(曇り)月曜日
今日は子供の日、可愛い我が子や孫の為にお祝い。何処の家でもみんな笑顔になっている事でしょう。私の作ったチーズケーキが大好評です。孫も一杯食べて大喜びしてくれました。家族っていいですね、私は幸せです。これからも元気で過ごさなくては!
シットリしていて美味しいですよ!
2024.05.05(晴れ)日曜日