デジカメママ奮戦記-363

2012年01月01日(日)曇り時々晴れ

明けましておめでとうございます。
新しい2012年を家族と一緒に迎えることが出来て嬉しい。
一昨年は、年越しする前に眠くなって除夜の鐘を聞くことが出来ませんでした。
2011.12.31 は、頑張って起きてました。
そして家族に「新年 明けましておめでとう!」が言えました。
今年の元旦も4人で大滝神社まで歩いて行き、新年のご挨拶。
手を合わせ家族全員の健康をお願いしてきました。

0101-3.jpg

小淵沢に住むようになってから地域の神社にお参りしています。
昭和62年5月から63年10月まで仮住まいで住んでいたときは、巨摩(こま)神社でした。
63年11月から平成21年6月までは,篠原(しのはら)神社です。
近くに身曽岐神社(みそぎ)も有りましたので時々お参りをしていました。
この神社、以前はそれほど混まなかったのですが、今は大変混みます。
神社の駐車場では足りないので近くの原っぱも駐車場になっていましたよ。
前を通ったら駐車場から身曽岐神社まで歩く大勢の初詣客にビックリした私でした。

0101-1.jpg  0101-2.jpg
初日の出は見に行かれませんでしたが,今日の八ヶ岳と南アルプスです。
まだ雪はたいしたことがありません。真っ白になるのは、これからでしょうね?

 

春がそこまで

3月11日に起こった未曾有の出来事。
その後、計画停電に振り回されている毎日。
このところ寒い日が続きましたね、そして今日で3月が終わります。
暗い話題ばかりで明るい話題がないと思っていましたが…
何と韮崎でピンクになった桃の蕾と早咲きの桜をを見つけました。
110331-5.jpg
桜の種類は分からないけれど咲き始めた桜の花を見ていると元気になりますね。
110331-1.jpg 110331-2.jpg
新府の桃畑から茅が岳を望み、日当たりの良い場所ではもうすぐ咲きそうな桃の花!
110331-3.jpg 110331-4.jpg
我が家の庭にスイセンがあり、開花しそうです。
ところが韮崎では沢山のスイセンが咲いていましたよ。
いつの間にか春が来ていたんですね。
震災以後、歩こう会の例会も自粛ムードです。
私自身も何だか歩きに行く気分になれないでいます。
鬱いでばかりではいけないので4月になったら歩きに行こうかしら?

デジカメママの報告記-166

2010年5月17日(月) 晴れ
南麓の春
自宅から走り出したところ目の前に甲斐駒が迫って見えました。
田圃に張られた水に甲斐駒が映って素敵!
100517-1.jpg
朝肌寒かったが気温がドンドン上がって春霞に。
最近、余り見られなくなったレンゲ畑にカメラを向けた。
100517-2.jpg
甲府まで車を走らせたが熱くてクーラーを入れてしまった。

デジカメママの報告記-135

2010年4月16日(金) 曇りのち雪
春なのに・・・
寒~~い!
昼間、清里へお客様をご案内していたら雪が降ってきた。
次に須玉に向かっていくと・・・ミゾレから雨に変わった。
退社してから大泉を走っていたら雪になってきて長坂では雪に!
みどり湖の桜が寒そう。
100416-1.jpg
夜になって降り続いています。庭の木々が真っ白になってきています。
予報では10センチから20センチになるとか!?
明日は白州へ直行なんです。山道、大丈夫だろうか?
私のタイヤは冬用ですが、お客様のタイヤは???
余り降りませんように!
100416-2.jpg

デジカメママの報告記-134

2010年4月15日(木) 曇りのち雨
さくら、サクラ、桜
韮崎まで入った帰りに満開の桜見物をしました。
旭山の桜、美味しい学校の桜、牛池の桜、清春美術館の桜、蕪の桜、とても綺麗でしたねぇ~。
100415-1.jpg
100415-2.jpg
100415-3.jpg
100415-4.jpg
100415-5.jpg
満開の桜を沢山見ることが出来て大満足!
明日は雪が降るらしく、この桜は大丈夫だろうか?
桜前線は900メートルくらいまで上がってきたようです。
まだ暫く愉しめそうで嬉しいですね。

デジカメママの報告記-32

2010年1月1日(金) 雪~晴れ
自宅から初日の出♪
早朝ビューと、風の音にめげてしまい考えていた場所に行かれず残念に思っていたところ・・・
何と自宅から初日の出を拝むことが出来てニンマリしてしまった。
時間は7時17分でした。部屋のカーテンを開けると正面に太陽の光が目に飛び込んできました。
カメラを取り出して撮影したところ太陽がリング状に写りました。
今年は何か良いことがありそうな予感が。その予感が当たりますように!
100101-1.jpg
自宅からは八ヶ岳が見えませんが南アルプスはZOOMより綺麗に見えるんですよ。
100101-2.jpg
2009年の元旦はZOOMで迎えました。
オーナーの体調が良くなかったのでペンションは冬眠中。
そして残念ながら体調が思うように回復せず、ZOOMはクローズとなりました。
夏には新しいオーナーが名前を変えてオープンしています。
「B&B 碧い空」をどうぞよろしくお願いします。ホームページは下記です。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/aoisora/
2010年は、ZOOMから車で5分ほど離れた場所に越した家で迎えました。
ZOOMを愛して下さった皆様、有り難うございました。
大勢の皆さんに助けられた2009年、感謝の気持ちでいっぱいです。
2010年が良い年となるよう心から願います。
今年は心機一転、会社員として頑張ります。
勿論、趣味のウォーキングも愉しむ予定でいます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
私のきママなウォーキング、ホームページはこちらです。
http://8236.jp/kimama/walk/index.html
長坂町の富士見坂から富士山が綺麗に見えていたので撮影して参りました。
100101-3.jpg
昨年、八ヶ岳歩こう会の富士講に参加して富士山に登りました。
そのせいでしょうか、何だか富士山がもっと身近に感じています。
歩こう会10周年記念・御師と訪ねる富士講 2009年7月14日~15日(水)レポート
http://8236.jp/kimama/walk/mt/hujisan.html

田植え間近

もうすぐ、田植えが始まるので田圃に水が張られました。八ヶ岳南麓に里山の風景が広がります。とても素敵な風景でしょう?目の前を大滝湧水の水が流れていく。中を覗くと美味しそうなクレソンが沢山ありました。そうそう、いま北杜市のお米が美味しいと評判なんですよ。昔はお米作りに適していないと言われた場所ですが、地球温暖化で今では美味しいお米が出来るようになりました。温暖化が進むと困ることも出てきます。リンゴは青森ですが北海道がリンゴの産地になってしまったらどうします。温暖化で魚の捕れる場所や季節も変わってしまうことに!?ストップ温暖化ですね。
今日の天気:曇りのち晴れ

嬉しいプレゼント♪

今日は何の日?プレゼントを貰って分かりました。母の日なんですね、大事なプレゼントなので中身は内緒♪♪♪ 今日はすっかり忘れていたけれど二人の子供と主人から嬉しいプレゼントを頂き、とっても幸せな気分。良いお母さんか分かりませんが家族の幸せが私の幸せです。あと何年生きられるか分かりませんが笑い声のある家庭でいたいと思っています。素敵なプレゼントを頂いたのでお礼に何か美味しい物を作ってあげようかな?それでは買い物に出掛けましょう。メニューですが、何になるかお店に行ってから決めることにします。今日も素晴らしいお天気で気持ちが良いですね。
今日の天気:晴れ

長坂スポーツセンターの桜

桜前線が移動しています。長坂は散り始めています。小淵沢は満開です。
みどり湖の桜も散り始めましたよ。八ヶ岳が見えるんですね。
090419-1.jpg
長坂スポーツセンターには、種類の違う桜が植えてあります。
090419-2.jpg
その中に色の変わった桜が一本植えてあるのです。
他の桜より咲くのが少し遅いです。御依黄(ぎょいこう)です。
614.jpg 622.jpg
625.jpg 628.jpg
629.jpg 632.jpg
638.jpg 655.jpg
そばに行かないと咲いているのを見落としてしまいそうになります。
この桜の存在を知ってから毎年咲くのを楽しみにしている私です。
今年も逢えました。良かったです。

朝から雨が降っています。

しっとり濡れた桜も良いものですね。今日は、暫くぶりにマッサージに行ってきました。昨年、ぎっくり腰をしてから無理をすると腰が痛くなってしまいます。痛めたのは丁度一年前になります。ゴールデンウォーク前で庭の片づけをしていて重い物干しを移動させようとしたときに痛みを感じました。その時は湿布で我慢してゴールデンウィーク突入!最後のお客様をお見送りして何気なく体を動かしたらズキーン!その後、約10日間は地獄の日々でした。あの時の痛さは二度と味わいたくありません。まだまだ人生を楽しみたいですから時々、専門医にかかって身体を労ってあげようと思っています。本日の午後、来週に迫った甲州街道14の最終下見をしてきました。