デジカメママ奮戦記-875

今日は八ヶ岳歩こう会の第15期になって最初の例会。昨年好評だった「途中はパブだ!」のアンコールウォークです。リーダーは風路さんで私はサブを仰せつかりました。お店の開店時間が16時なので集合時間は異例の13:40です。何時もなら朝方バタバタ仕度をする私ですが今日は余裕があるので午前中に一仕事する予定。昨日の総会&懇親会のアルバムを作ることです。時間が余れば草刈りでもと思っています。例会の報告は明日以降になります。今日の例会はこれからでも参加可能です。一緒に歩きませんか?詳細はこちらです。←クリック

つづき・・・歩いてきました。コースは下記です。
甲斐大泉駅~飛沢の池~大湧水~アイリッシュパブ~泉ライン~甲斐小泉駅

アイリッシュパブ←ここをクリック

130606
アイリッシュパブから甲斐小泉駅に向かうメンバーは13名、8名は?

130606-1
何時ものように集合写真を撮るときに私の場所を指定!?

130606-2
その場所に座ります。さぁ~、皆さんいい顔をして下さいね。

130606-3
アイリッシュパブの玄関前にて全員集合です。さぁ~、飲むぞ!

130606-4
素敵な店内でしょう。皆さんも是非!

130606-5
待ちに待った冷たい飲み物が運ばれてきました。乾杯!

130606a
風路さんを先頭に甲斐大泉から歩き出しです。

この日の全体レポートは暫くお待ち下さい。

曇り(木曜日)

デジカメママ奮戦記-867

今日は「我が町シリーズ小淵沢 小海線大カーブ稲絵アート見学ウオーク(春の巻)の下見に参加。リーダーはSさん、私はサブリーダーなのです。生憎の雨でしたが8名で楽しみながら歩いてきました。本番は、6月12日の水曜日です。一緒に歩きませんか?

130529-1 130529-2 130529-3 130529-4 130529-5

・コース 小淵沢駅~小渕番所跡~大宮神社、矢の堂~小渕神社~北野天神社~小海線大カーブ~アウトレット(昼食、トイレ)~馬の道~スパティオ(トイレ)~小淵沢駅
・集 合 小淵沢駅 9時10分 (下り甲府駅 8:16 小淵沢 9:01 上り小淵沢 8:57)
・距 離 15キロ位(最後の下見がまだ済んでいないので距離は当日のお楽しみに、15キロよりは短めの予定…)
・解 散 小淵沢駅 15時頃
・参加費 会員 ¥300 一般 ¥500
・持ち物 雨具、飲み物、ウオーキングダイアリー、昼食はアウトレットの中を予定しています、レストラン、お弁当どちらでもOKです
・担 当 リーダー 進藤、  サブ 市川

雨(水曜日)

デジカメママ奮戦記-854

今日は歩こう会の例会に参加。懐かしい「ヤマナシの木」に再会。昔の勢いは無くなって花も寂しい限りでしたが健気に咲いている姿に胸が痛くなってしまった。参加した18名のみんなが元気になるように願いを込めて「ヤマナシの木」に気を送りました。

130516e
以前ポスターに使われた野辺山で一番有名だった「ヤマナシの木」
「え、うそ、ぁぁぁ・・!」その姿に!? 2013年5月16日撮影

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
以前の元気だった頃の「ヤマナシの木」2001年5月17日撮影

山梨の県名の由来になったともいう「やまなしの木。」
なぜか長野県側の野辺山にたくさん生えています。その花が一斉に咲くのが例年ゴールデンウィークの翌週くらい。木全体が真っ白に化粧しますので良くわかります。そんなやまなしの木の花を見ながらのんびり野辺山高原をウォーキングしましょう。

・開催日  2013年5月16日(木)
・コース   野辺山駅~有名だったやまなしの木~野辺山小学校(通過)~ふれあい公園(トイレ・昼食)~開拓記念碑~最も元気なやまなしの木~JR最高地点(トイレ・休憩)~野辺山天文台(トイレ)~野辺山駅
・集 合  野辺山駅 10時30分(小海線 小淵沢発9:57  甲府8:53)
・解 散   野辺山駅 15時25分(予定)
・距 離  約18km
・持ち物  弁当 飲み物 雨具 ウオーキングダイアリー
・参加費  会員 300円 一般 500円
・担 当  中川弘一(090-2771-8753)
・その他  昼食は持参してください。

130516
リーダーより本日のコースの説明

130516-1
懐かしい「ヤマナシの木」に再会

130516-2 130516-3 130516-4
参加者18名記念写真

130516-5
今一番元気なヤマナシの木

130516-6
野辺山高原のレタス畑が広がります

130516-7
小学校前にもヤマナシの木があり、5分咲きでしょうか?

130516-8
八ヶ岳は雲の中、残念!

130516-9
中央の木は「ヤマナシの木」だそうです。標高が高いので数日後に開花?

130516-10
ソフト&ヨーグルト300円 (カップの底にはヨーグルト)

当初のコースは18キロだったのですがショートカットして13キロくらいで終わりに。最後には「やつれん」の美味しいソフトクリームを頂き終了。「やつれん」ってピンと来ないなぁ~。私には「ぽっぽ牛乳」工場の方がわかりやすいですね。以前は販売していなかったので美味しく頂きました。ご馳走様!

・コース   野辺山駅~有名だったやまなしの木~最も元気なやまなしの木~野辺山小学校(通過)~ふれあい公園(昼食)~開拓記念碑~やつれん(工場見学)~野辺山駅

2001年の元気だった頃の「ヤマナシの木」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヤマナシの木と八ヶ岳

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
男山と天狗山をバックに満開のヤマナシの木

調べて見たところ2001年。2003年、2004年、に行っています。
過去のレポートがありますので良かったらご覧下さい。

「きママなウォーキング」より
2001年5月17日 「やまなしの木を訪ねて」

2003年5月15日 野辺山高原と「やまなしの木」ウォーキング

2004年5月7日 八ヶ岳 野辺山高原 「やまなしの木」ウォーク

2001年の「ヤマナシの木」レポート、ある方(岩手県の元校長先生)の目に留まりました。
その後いろいろな手続きあり、(中略)・・・。
暫くして山梨県知事から岩手県に3本の苗木がプレゼントされた。
その苗木は、小学校に2本、公園に1本植えられた素敵な話。

ずーむいん八ヶ岳(ちょっといい話)」より

 

晴れのち曇り、夕方小雨(木曜日)

デジカメママ奮戦記-826

本日、私が長坂に越してきて作った里山コースをご案内して来ました。お天気にも恵まれ、心配した花も沢山咲いていて参加された皆さんが喜んでくれたので嬉しくなりました。休憩時には手作り巨峰のゼリーや桜せんべいが配られ、花より団子を満喫。それよりもカメラ係を買って出てくれたSさんに感謝です。リーダーをすると私の写真がない。今日は何枚も撮影してくれましたから先頭を歩いている私の写真が何枚もあります。Sさん、有り難う!

・コース   長坂駅~穂見神社~妙要寺~龍岸寺~建岡神社~長坂町総合スポーツ公園(昼食)~越中久保池~八ヶ岳パーキング~清光寺~長坂湖(牛池)~長坂駅

130418-1
長坂駅にて

130418-3
ストレッチ体操後、歩き出しです

130418-4
南アルプスもよく見えていました。

130418-5
穂見神社にて

130418-6
八ヶ岳もクッキリ!

130418-7
花の寺 龍岸寺

130418-8
色んな花たちがお出迎え

130418-9
会員が手作りゼリー(巨峰)を作ってきてくれました。

130418-10
美味しかったです。ご馳走様!

130418

清光寺にて 太白桜が満開

晴れ(木曜日)

デジカメママ奮戦記-818

今日は二回目の下見で川上村へ。3月27日の時に歩いた道は単調だったので今日は道探しウォーク。地図を見ながら素敵な道を発見して歩いてきました。私の一番行きたかった場所は「川上犬」を見られる場所へ行くこと。想像していたより小型なんですね。素敵な道は発見できたし、収穫の多い下見でした。

130410-2
小海線に乗って目的地へ

130410-3 130410-4 130410-5 130410-6

凛々しい「鈴風」号

晴れ(水曜日)

デジカメママ奮戦記-804

4月27日(土)に予定されている例会(大深山遺跡(おおみやまいせき)と川上犬の里ウォーク)の下見に同行。川上駅から千曲川沿いを7キロほど歩いて行くと左側に大深山遺跡入り口の看板がありました。ここから約30分ほど登ると遺跡に到着です。お昼を縦穴住居跡前で済ませ帰路へ。帰り道は国道でない道探し。途中から旧道を見つけたのですが、もっと手前にないかもう一回下見に行くことになりました。ところで「大深山遺跡」は2008年に八ヶ岳自然クラブで行っていたんです。なんか見覚えがある景色、到着後にキョロキョロしていた私。自然クラブでは徒歩ではなく乗り合わせで目的に行く方法をとりました。「大深山遺跡」へは天狗山登山後に車で移動。このときのレポートがあります。→ 天狗山紅葉ハイキング 2008年10月21日(火) 名前(大深山遺跡(おおみやまいせき)だけでは思い出しませんでしたが昔の住居跡を見て「あ!」っと声を出してしまった。イヤー、ビックリ!

130327-1

曇り(水曜日)

デジカメママ奮戦記-802

130325
諏訪湖湖畔・七福神巡りウオーク
本日の例会は茅野駅に8時半集合です。長坂発の列車7:56分に乗らないと間に合いませんから6時起床。急いで3人分のお弁当を作り、家を出ました。甲府方面からお見えの皆さんはもっと早い時間に家を出なくてはならないから大変だったとのこと。

・コース   茅野駅~諏訪大社上社前宮~法華寺(大黒天)~諏訪大社上社本宮~江音寺(福禄寿)~久保寺(毘沙門天)~岡谷駅
・集 合  茅野駅 AM 8:30(甲府 7:25 穴山 7:46 小淵沢 8:04)
・解 散   岡谷駅 PM 2:30予定 (岡谷駅発塩山行 2:54)
・距 離  約17km
・持ち物  弁当 飲み物 雨具 ウオーキングダイアリー
・参加費  会員 300円 一般 500円
・担 当 田中(憲)  サブ 田中(哲)
・その他  2回目は2013、5,1(水)で、岡谷駅から上諏訪駅間の3つの寺と諏訪大社下社春宮・秋宮を巡ります。詳細は別途お知らせします。

130325-1 130325-2 130325-3

朝は肌寒くもっと暖かな服を着てくれば良かったと思ったくらいだったのですが段々暖かくなって登り道では汗をかくほどに。久保寺(毘沙門天)に到着したときには青空も見えて集合写真には残念ながら写っていませんが八ヶ岳も見えていたんですよ。七福神巡りウォークの後半はゴールデンウィーク中の5/1です。勤務日になると参加できなくなりますが水曜日なので定休日になるかも知れないとチョッピリ期待をしています。参加できたときには報告をしますね。

曇りのち晴れ(月曜日)

デジカメママ奮戦記-797

4月29日に予定されている例会には行かれそうもない。この日は、昭和の日で祭日、ゴールデンウィークでシフトも戻ると思われるからです。今日は祭日でしたが、休みの私。下見に同行させてもらいました。コースは、「ハイジの村→御嶽道→音事協の森→ 一の鳥居→饅頭峠(昼食)→茅が岳登山口→桜並木→ハイジの村」で約11キロの道のりを楽しんで歩いてきました。

130320-1

130320-2

130320-3

130320-4

130320-5

130320-6

130320-7

130320-8

曇りのち雨(水曜日)

デジカメママ奮戦記-790

数日前まで雨のマークだった今日、雨は夜にずれ込んだので私の考えている例会の下見を有志で行いました。本番は4月18日の水曜日です。一緒に歩きませんか?集合場所は長坂駅 集合時間は駅に9:10です。

コース   長坂駅~穂見神社~妙要寺~龍岸寺~建岡神社~長坂町総合スポーツ公園(昼食)~越中久保池~八ヶ岳パーキング~清光寺~長坂湖(牛池)~長坂駅

・コース 長坂駅~穂見神社~妙要寺~龍岸寺~建岡神社~長坂町総合スポーツ公園(昼食)~越中久保池~八ヶ岳パーキング~清光寺~長坂湖(牛池)~長坂駅

曇りのち雨(水曜日)

デジカメママ奮戦記-788

  1. 今日は八ヶ岳歩こう会のシリーズウォーク、第2回 信玄・川中島への道(JR塩崎駅~JR韮崎駅)です。1回目は行かれなかったのですが本日は参加してきました。前半は茅が岳に向かっての登り、朝方は寒かったけれど登り道は体が暖かくなって汗ばむほどで一枚服を脱ぎました。参加者は会員と一般を入れると39名参加とのこと。約16キロを歩き通せたのは自信になりました。


集合写真、銀河鉄道展望公園で富士山をバックに撮影。1と2

今日のスナップ写真は加工してからアップしますのでしばらくお待ち下さい。


南アルプスをバックに撮った3の写真も銀河鉄道展望公園です。中央ベンチで座っていらっしゃったのは「宮沢賢治」と交流のあった 「保阪嘉内」の次男さんご夫妻とお孫さん&ワンちゃん。銀河鉄道展望公園でお会いした記念に参加者と一緒に撮影させて頂きました。

宮沢賢治と保阪嘉内のことに関して以前この旧ブログでもお話ししたことがあります。
http://8236.jp/blog2/?cat=20

晴れ(月曜日)