2017きママな日記 62

今日は金曜日だけれど歩こう会の例会、敷島梅の里ウォークに参加してきました。咲終わってしまった梅もあったけれど、お天気に恵まれて素敵な一日となりました。以前のウォークは、駅がスタートだったけれど数年前から敷島総合公園駐車場が集合場所になったので歩くコースが少し変わりました。昨年2016年はコースに雪が多かったので中止。2017年今回のコースは、棚田保存地区も含まれており、夕日に染まる棚田、田植え時期や稲穂がたなびく季節にも撮影に再度訪れてみたい場所となりました。

本日のコースは、敷島総合公園 ~ クラインガルデンクラブハウス ~ 富士山ビューポイント ~ 天澤寺(お昼食事) ~ 棚田 ~ 敷島総合公園

以前参加して作成したレポート、敷島梅の里ウォーク
2003年2月19日
2004年2月26日(木)
2004年3月10日(水)

2010年2月22日  ブログ
2014年2月26日  ブログ
2013年3月6日   ブログ
2015年3月11日    ブログ

2017きママな日記 61

今日と明日の勤務を交替して本日、半日勤務となりました。昨日、私が住んでいる地域では雨だったのにお店のある場所では雪になったそうです。裏庭には雪で真っ白になっていました。標高も我が家より高いので雪が降った場合でも量が違いますから。出勤時は小降りだった雨、だんだんと本降りになり、肌寒い日となりました。お天気は悪かったけれど閉店時間までお客様が続いて小走りで店内を動き回っていた私。やっぱり寒い日は温かなお蕎麦を注文される方が多いです。閉店後にスタッフ全員で遅めの昼食、外に出ると小雨になっていたので傘を差さずに車まで行くことが出来ました。平日の勤務は半日、自宅に着くとホッとします。自分にお疲れ様!

2017.03.02(雨)木曜日

2017きママな日記 58

朝の目覚めは6時半、クタクタだった体も回復したようなので例会へ向かうことにしました。何時もなら忘れ物をしない様に前日に必要なものをリュックへ入れておく私。でも、行くか決めかねていたので支度を前日にしていなかったのです。これが大失敗、色々用をしていたら出かける時間ギリギリになってしまいました。急いでリュックを持って車に乗り込み、穴山駅へ向かった。慌てると良い事ないですね、何とリュックに愛用のデジカメが入っていなかった。(汗)

正直焦りましたよ、でも、以前使っていたカメラを愛車のダッシュボードに入れてあったのを思い出して確認すると「あ、あった、よかったぁ!」緊急事態発生の今日、イマイチかもしれないが使用することに。

北杜市の会員で赤沢宿まで行かれない人の為に穴山駅で3台の車が待機。穴山駅8:40出発、南アルプスプラザ前駐車場には10:30頃に到着。乗り合わせの参加者は運転手を含めると14名、駐車場で待っていた方が10名ほど居ましたね。その後、現地集合の方々がバラバラと到着、そのたびに締め切ったはずの注文を担当者が武蔵屋さんへ追加することになり、申し訳なかったかもしれません。

以前参加した時は、セツブンソウが終わりかけていて良い写真が撮れませんでした。今回、盛期のセツブンソウを見る事が出来ました。武蔵屋さんでお食事の準備が掛かかったのは、人数変更が多かったのだから仕方ないです。のんびり出来ましたし、参加して良かったです。江戸屋さんの大女将にもお会い出来て、写真も一緒に入って頂きました。来年も再会を約束。

午後のコースは変更することになりました。南アルプスプラザ前駐車場 ~赤沢宿 ~ そば処武蔵屋(昼食) ~江戸屋さん~南アルプスプラザ前駐車場 

本来のコースは、南アルプスプラザ 前駐車場~ 赤沢宿 ~ そば処武蔵屋(昼食) ~ 江戸屋 ~ 羽衣白糸の滝 ~ お萬乃方の銅像 ~ 羽衣橋 ~ 七面山参道路 ~ 南アルプスプラザ前駐車場

 

2017.02.27(曇り時々晴れのち雪?)月曜日

2017きママな日記 57

一日勤務の日。今日は午前中も午後の部も団体さんがあり、お店にお越しになられたお客様と座敷に入ったお客様の接客、暫くぶりの忙しさにスタッフは、てんてこ舞い、仕事が終わり自宅へ戻った時はヘトヘトに。明日は歩こう会の例会があるのだが、行かれるか朝起きて体と相談です。

2017.02.26(晴れ)日曜日

2017きママな日記 56

一日勤務の日。今日はスタッフが少なくて何時も以上に店内をクルクルと急ぎ足で行ったり来たり、昼の閉店時間になってホッと一息。自宅へ戻って小休憩中、夕方には夜の部へ向かいます。

2017.02.25(晴れ)土曜日

2017きママな日記 54

朝、雨音で目が覚めました。雨が昨日でなくて良かった。雨のウォーキングは辛いですからね、雨の日は参加者も減ります。朝から雨だったら行くことを悩みます。何時の間にか2月末、震えるほど寒かった1月から比べると温かな日も増えてきて春がそこまで来ているのかも?でも、油断すると風邪をひいてしまうので健康管理に気を付けないとね。主人の腎結石は今日のところ静かにしていてくれたようですが心配もあります。今は何処か移動して静かにしているのだと思います。又痛くなるのではと冷や冷やな私。若かったころと違い、最近は健康が気になります。私の膝も昨日のウォーク後、痛くならず一安心。整形外科へは、まだ暫く通院予定。まだ様子を見ながら歩いている状態、以前のように安心して歩けるようになりたい。お陰様で今日も無事に一日終了。

2017.02.23(雨のち晴れ)木曜日

2017きママな日記 53

今日は歩こう会の例会に参加予定。膝の調子は?少し心配なのでストック持参で参加することにしました。集合場所が遠くなので穴山駅で乗合で行くことに。穴山駅へ8:40分まで行かなくてはならないので急いで支度してこれから向かいます。


二ノ宮美和神社にて集合写真

御幸(おみゆき)路ウォークは、シリーズになっており、第1回目は風邪気味で体調が良くなかったので不参加。今回は2回目となります。

一回目の案内には、こんな事が書かれていました。「御幸祭り御幸祭りは、綺麗な桃や桜の咲き誇る甲府盆地を東から西までに、御神輿が練り歩く祭りです。甲斐一宮浅間(あさま)神社より出発して御坂町の二宮美和神社をすぎて甲府市の三宮玉諸神社より竜王三社神社へと辿る路です。古代より、いのちの安全と五穀豊穣を願い川除(おかわよけ)祭りが、(そこだい、そこだい)という独特なかけ声で神輿を担いで神楽特有な笛太鼓の響きで、神秘的な美しい祭りが行われました。御幸路ウォークシリーズは、昔の人々が辿った路を想いを馳せながらのウォーキングになります。」何だか興味をそそられますね、歩く距離も12キロとのこと。膝を心配しながら歩きましたが無事に完歩出来てホッとしています。

コースは、みさかの湯 ~ 二ノ宮美和神社 ~ 腕相撲酒造(黒熊の勝蔵)・牛池 ~ 森林公園(昼食) ~ 熊野神社 ~ 南照院・姥塚(県指定文化財) ~ 網野家・地蔵幢 ~ 国衙跡(コクガアト) ~ みさかの湯

2017.02.22(曇り)水曜日

2017きママな日記 52


半日勤務の日。昨日の夜は雨だったのに未明から雪になったようですね、早朝はまだ雪が降っていたんですよ。沢山降らなくて良かったです。道路が白くなっていますが、出勤には問題なし。お天気が回復して雪は解けましたが、冷たい北風が吹いてきて寒かったです。帰る頃には富士山が綺麗でした。

2017.02.21(雪のち晴れ)火曜日