2018きママな日記 123

一日勤務の日。今日から4日間連続一日勤務です。ゴールデンウィーク後半は雨からスタートですが、お天気はだんだん回復するそうです。忙しさもこれから本格的になって来るので気合を入れて頑張らなくてはね。これから支度をして出勤します。

やはり一日中忙しかったです。帰宅後は早めに就寝。

2018.05.03(雨~晴れ?)木曜日

2018きママな日記 122

ゴールデンウィークの中日、今日は水曜日でお店はお休み。天気予報では夕方から雨とのことだったので八ヶ岳自然クラブ・山野草グループ植物観察会に参加。午前と午後の二カ所で観察会あります。午後は定期検査が入っている為、午前中のみ観察会に参加してきました。この観察場所は以前通いました。 久しぶりです。観察場所に行ってみると植物が随分変わっていて驚きました。今年は定期的に観察を行う予定とのこと、毎回参加は難しいが行かれる時は行きたいと考えています。

観察開始!


観察地は藪状態!

カラマツのオシベとメシベの説明

山野草の同定中!

自然クラブの山野草グループは、自然保護のため観察地を定期的にパトロールをしています。山野草の盗掘も少なくなっていて増えていく花たち、心ない方が持っていかない様にこれからも自然を守っていく所存です。

ミツバツチグリ


アカフタテツボスミレ

ヒトリシズカ

フジザクラ (マメザクラ)

イカリソウ

ミヤマウグイスカグラ

タチツボスミレ

サクラソウ

ホソバノアマナ

イカリソウ

ヒメカンスゲ

クサボケ

??スミレ


オニゼンマイ

ミヤマニガイチゴ

アカネスミレ

マメザクラ

ミチタネツケバナ ?

シロバナイカリソウ

ヒゲネワチガイソウ

クロバナアケボノスミレ

2018.05.02(曇り時々雨~雨)水曜日

2018きママな日記 121

半日勤務の日。ゴールデンウィークの中日、カレンダー通りなら今日は学校や幼稚園があるし、会社も出勤日かな。お店にお越しになるお客様はどうかしら?カレンダに関係ない方もいらっしゃるでしょうから忙しいかも? さぁ~、これから支度をして出勤します。

平日だから少しはヒマかと思っていたらとんでもありません。平日でも動ける小さなお子様ずれのお客様が来て下さり、お店はずっと忙しかったです。スタッフも一人少なかったので閉店時間前に無尽の支度が出来ず、ギリギリに準備して何とか用意が出来ました。夜の部は家族の皆さんで営業して下さるので私たちパートはお昼を頂いてから帰宅。明日はお休みになりますので体を休める予定。

2018.05.01(晴れ)火曜日

2018きママな日記 120

一日勤務の日。毎週月曜日は何時も出来ない場所を掃除する日、今日は出来ないと思っていたんですが、夜の閉店時間近くになってお客様がひと段落、少し時間が余ったので一部だけだったけれど掃除することが出来ました。残った場所は明日以降に時間を見つけて行う予定。今日も一日が終わり自宅へ帰るとホッとして疲れが襲ってきます。明日は半日勤務の日、夜は身体を労わりノンビリしたいものです。

2018.04.30(晴れ)月曜日

2018きママな日記 119

一日勤務の日。開店前から駐車場に車が並びます。順番を間違えない様にノートにお名前を記帳して頂きます。開店時間になったら記帳順にお呼びして席について頂きます。ほとんどの方が以前お見えになた方が多く、リニューアルした店内をキョロキョロされます。そして何時内装工事をしたかって聞かれます。そのたびに「今年の2月に内装工事をしたんですよ、綺麗になったでしょう?」とお答えしています。今日も一日中、店内を行ったり来たり忙しく接客、夜になって家に戻ると流石に疲れが!?ゴールデンウィークは、まだ始まったばかりです。明日も頑張ろう。

2018.04.29(曇り時々晴れ)日曜日

2018きママな日記 118

一日勤務の日。今日からゴールデンウィーク突入ですね、まだ始まったばかりだったせいでしょうか、忙しさはこれからかもしれません。でも、お昼になると大勢のお客様がお越しになって大忙しでした。裏方の仕事も怠ってはいけません。少なくなっているものを時間を見つけて入れたり、なくなった品物を補充。天紙を折ったり、カットしたり、色々やらなくてはならない。これから忙しさは続くと思いますので体力を温存して頑張らなくては。

2018.04.28(晴れ)土曜日

2018きママな日記 117

半日勤務の日。今日からしばらく仕事が続く。ゴールデンウィークは明日からスタートですね、お店には大勢のお客様がお越しになることでしょう。

パートから帰ってきてから一仕事!私道沿いにニョキニョキ伸びだした雑草、ずっと気になっていました。隣組の草取りがゴールデンウィーク中に行われる予定ですが、私は仕事で一緒にやれないから道路の草刈りだけでもやっておきたかったのです。明日からしばらく出来そうもない。ちょっと疲れていましたが思い切って草取りをしたんです。草刈機で作業をしていたらお隣の奥さんが鎌を持参して手伝ってくれました。これでちょっと安心できたし、ご近所の皆さんにも顔向けが出来ました。我が家の庭も気になっていますが、ゴールデンウィークが終わった後でやることにします。

2018.04.27(曇り時々晴れ)金曜日

2018きママな日記 116

今日はいいお天気です。以前から使用していたリュックが昨日の雨でダメになってしまい、購入するためにお出かけです。息子から金券を貰っていたので利用することにしました。さて、どんなリュックに出会えるのか楽しみです。

リュックを買ってきましたよ、デビューは何時になるか不明。

帰宅後は、昨日参加した記念ウォーク「創立20周年記念 甲州街道ウォーク 第2回下高井戸宿~府中宿」で撮影した画像の整理を行った。YWA専属カメラマンのM氏撮影の画像を加工したアルバム2018.04.25と私が写した写真を加工してアルバムにしていました。市川のアルバムはこちらです。明日からゴールデンウィークの間、仕事が続きますので写真の整理が出来ません。思い切って今日のうちに仕上げました。

2018.04.26(晴れ)木曜日

2018きママな日記 115


本日、八ヶ岳歩こう会20周年記念ウォーク・甲州街道の第2回目が行われました。長坂駅発5:43分の列車に乗るため、起床時間は午前3時です。何故そんなに早く起きるのって?聴かれますが、主婦が遊びに行くときは家族の食事もきちんと用意してから出かけないと申し訳ないからね、眠いけれど頑張っています。それと今日のウォークは雨みたいなんです。このところ毎週のように水曜日が雨になっている。昨夜からの雨は朝になってもザーザーと音を立てて降っています。列車に乗っている時も本降りで止む気配なく、窓ガラスに雨粒が打ち付けていた。YWA甲州街道担当者は空を見上げて「これでは参加をためらう方が増えるのでは?」と心配していました。下高井戸駅に集まったYWAメンバーが受付場所で参加者の対応、予定時間には担当者から説明がありましたが、雨の音が強くリーダーからの説明も声が届かったのではないでしょうか?A班、B班の2班に分かれて出発、合羽と傘を差してのウォーキング。お昼までは雨風が強くてビニール傘が壊れてしまう方も出たくらいです。その雨もお昼には止んで午後からは通常のウォーキングを楽しむことが出来たのではないでしょうか。

本日歩いたコース(グーグルマップ


事前申し込みをして下さっている方や当日参加者の皆さんを担当スタッフが並んで受付。


雨のために合羽を着用した姿でお出迎え。


本日の担当者から説明をしているのですが声が雨の音で消されてしまうくらいでした。さぁ~、出発しましょう。
・コース:玉川上水歩道 ~ 南烏山広場 ~ 仙川三差路 ~ 滝坂旧道 ~ 国領駅前広場(昼食) ~ 西光寺 ~ 大國魂神社 ~ 分倍河原駅(京王線及びJR南武線)


駅前広場で昼食です。到着寸前に雨が小雨になり、食べる頃には止んでくれたので良かった。今回、雨だったら食べるのに困ったと思います。雨が止んでくれてホッとしました。でも、ベンチは濡れていてビショビショでしたから私は別の場所を探して食べました。ウォーキングで困ることは、途中のトイレと昼食場所です。雨の時、本当に困ってしまいます。以前、お茶壺ウォークの時に傘を差してお弁当を食べたことがあります。泣きたい気持ちになりましたね。ウォークの日、毎回お天気であって欲しい。

さぁ~、お腹も満たされましたので元気百倍、A班から出発です。A班のリーダーは小塚さん、サブは小林さん、ハイタッチをして歩きだします。その後は、B班が続きます。リーダーは、村松さん、サブは木地さんです。カメラマンの前田さんと私も出発です。


B班が到着した時には、A班の皆さんは解散していました。ここから八ヶ岳まで「分倍河原駅~高尾~甲府方面」それぞれ帰宅。

2018.04.25(雨のち晴れ)水曜日

2018きママな日記 114


今年もボタンが咲いてくれました。蕾も含めて24輪ありましたよ、暫く楽しめそうで嬉しい。

半日勤務の日。お陰様で本日も大勢のお客様が来て下さって忙しかったです。帰る頃、雨がポツ、ポツ、降ってきました。帰宅後、定期的に通っている整形外科へ向かい診察をして頂いた。膝の状態は良いとのことでホッとしました。完全に治ったわけではないので定期的に通う予定です。

2018.04.24(曇りのち雨)火曜日