一日勤務の日。昼の勤務が終わり、休憩時間を過ごし夜の勤務に向かうときの南アルプスと富士山をパチリ!

2020.10.25(晴れ)日曜日
一日勤務の日。昼の勤務が終わり、休憩時間を過ごし夜の勤務に向かうときの南アルプスと富士山をパチリ!

2020.10.25(晴れ)日曜日
一日勤務の日。出勤時に八ヶ岳が綺麗だったのでパチリ!

2020.10.24(晴れ)土曜日
半日勤務の日。
2020.10.23(雨)金曜日
休息日。YWAの例会、先週歩いた時の画像整理と昨日歩いた画像整理をすることにしました。
甲府には歴史と自然の息づく「北山野道」と名づけられた素敵な道があります。コースは4つ有ります。「小松の里」・「表門の里」・「板垣の里」・「志麻の里」以前歩いた記録があります。「表門の里」はありません。




2001年12月
10日 「北山野道」小松の里編
2001年12月12日「北山野道」志麻の里編
2002年01月21日「北山野道」小松の里編・本番
2003年1月19日初詣ウォーク(北山野道・板垣の里)&新年会
2003年12月5日「北山野道」志麻の里(下見)
2004年1月18日(日) 新年ウォーク 武田神社(甲府)
歩いたのは随分昔になってしまいました。懐かしい方の写真が沢山!
2020.10.22(曇り時々雨)木曜日
八ヶ岳歩こう会の例会に参加してきました。勝頼エレジーの道・第2回 歩く距離が15キロなので一寸心配がありましたが完歩出来ました。コロナ感染予防としてマスクとソーシャルディスタンスでのウォーキング。11キロは先週14日に体験済みですが、15キロは暫くぶりです。膝痛とコロナ騒動で暫く長距離を歩いていなかったので不安だったのです。長禅寺で休憩(14:00頃)したときにゴールの酒折駅に向かわず甲府駅へ向かった会員が数人いました。(酒折駅発14:40の列車に乗れないと思った方です。甲府駅着14:44、出発が14:50)私も甲府駅に向かおうか一瞬迷いましたが15キロの挑戦、ゴールの酒折駅に行くことにしたんです。途中何度も信号につかまり、焦りましたがこればかりはどうする事も出来ません。必死で歩いたのでギリギリでしたが14:40の列車に間に合いました。大きな溜息をついていた時、甲府駅組の一人が同じ車両から手を振っているではないですか、そして「絶対に無理だと思っていたとのこと、この列車に良く乗れましたねって!」思わず苦笑いの私。だって酒折駅で切符を購入し、乗れるまで心の中で「列車よ走らずに待ってて~~」と、叫んでいましたから。

加牟那塚古墳にて参加者の集合写真を撮りました。(29+カメラマン1名)
コースは、塩崎駅→泣き石→楊子梅→黄梅院跡→緑丘スポーツ公園(昼食)→法泉寺→一条信龍屋敷跡→善光寺→酒折駅

















甲府には歴史と自然の息づく「北山野道」と名づけられた素敵な道があります。コースは4つ有ります。以前歩いた記録があります。明日にでも載せますので良かったらご覧ください。

2020.10.21(晴れ)水曜日
半日勤務の日。
2020.10.20(曇り時々晴れ)火曜日
休息日。
2020.10.19(曇り時々晴れ~雨)月曜日
一日勤務の日。白くなった山を見ながら出勤しました。車から降りてパチリ!昨日降った雨、お山では雪になったようです。富士山も白くなったし、南アルプスの鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳も白くなっていたし、八ヶ岳の赤岳は真っ白になっていましたよ。


2020.10.18(曇り時々晴れ)日曜日
一日勤務の日。
2020.10.17(雨)土曜日
半日勤務の日。
2020.10.16(曇り)金曜日
休息日。太ももが筋肉痛になっている。「暫くぶりだったので仕方ないですね、時々ウォーキングし、運動不足を解消しなくては!」でも、無理は禁物ですけどね。午後には小淵沢まで車を走らせ美容院へ。東京から山梨へ移住して同じ美容院に通っています。長ーいお付き合いです。今回はパーマをかけてもらいました。次回はカット、その次はパーマかな。(笑)
2020.10.15(曇り)木曜日