2020きママな日記317

年寄りの朝は早い。今日は、みんなが起きるまで布団の中でノンビリ待ちます。その内にパパとママが起床、そして最後に孫が起きてきました。ジージとバーバを見てニッコリ!「みんな起きてるね、〇〇ちゃん、嬉しいよー!」その笑顔を見て皆もニッコリ!朝食をみんなで頂きます。孫の顔出しNGなので加工してます。すみません!

孫のお皿にはアンパンマンのパンとフルーツ、牛乳だったかな?大きな声で「いただきま~す。」ゆっくりでしたが全部完食、大人と一緒に「ご馳走様でした。」

孫と一緒にクリスマスツリーの飾り付け!楽しい時間を過ごし、大満足の私。

2020.11.13(晴れ)金曜日

2020きママな日記316

今日は七五三のお祝い。土曜、日曜は予約が取れないので今日になりました。パパ、ママ、孫、ジージ、バーバの5人で地元の神社へ。ママから孫の顔出しNGなのでとても可愛く映っている写真があったのですが、遠くから撮影した写真のみで御免なさい。パパ、ママは勿論ですが、私も祖母バカです。(苦笑) 孫が着慣れない服を着て数分間ジッとしていられるか心配でした。心配無用、御祈祷が終わるまでお利口さんでいてくれ、無事に終わりホッとしました。宮司さんからお祝いの品を頂いて本人は嬉しそうでしたよ。お昼はみんなで予約してあったお店に行き、お祝い膳を頂いて帰宅。

孫にも衣装とよく言ったものです。とても良く似合っていましたよ、参拝に来られた皆さんからお褒めの言葉を頂き、ジージとバーバも思わずニンマリしてしまいました。(笑) 手放しで孫は本当に可愛い。

七五三は、親にとっても大きな一大イベントです。娘は胃が痛くなったとのこと。その大事な行事が一つ終わりました。「よかった、よかった。」

2020.11.12(曇り)木曜日

2020きママな日記315

本日、八ヶ岳歩こう会の例会があります。500 選の道(19-03)棒道ウォーク これから支度をして出かけます。ご報告は後日になりますので暫くお待ちください。

参加者44名の内、6キロコースは19名でした。残りの方は15キロコースです。スタートをする前に6キロコースと15キロコースに分けて三分一湧水館前で集合写真を撮りました。それ以後私が撮影した集合写真は6キロのみ。

私、今回も6キロコースを歩きます。途中で南アルプスが綺麗だったのでパチリ!\r\n何回も歩いた女取湧水までの道も暫くぶりに歩くと新鮮に感じます。

6kmコース:三分一湧水館 → 女取湧水 → 棒道周辺→三分一湧水館[コースマップ]

 

2020.11.11(晴れ)水曜日

2020きママな日記314

何時もお世話になっているお医者さんへ定期通院日。今はインフルエンザの予防注射患者で混んでいますね、待合室で1時間半待たされました。診察は数分なのに待つ時間は特に長く感じます。待つのも仕事と我慢していますが貴重な時間が勿体なく思ってしまう。今まで時間に追われる生活をしていたからでしょうか、それとも歳をとったせいかしら?残りの人生ゆっくり歩いて行こうと思っているのに困った私です。主人が私の車を洗っています。有難く感謝!帰宅後、お昼の支度をして皆で鍋を囲んで楽しく頂きました。何だか幸せな気分です。ポツンと一人で食べる食事より美味しい。「ご馳走様でした。」

2020.11.10(晴れ)火曜日

2020きママな日記313

八ヶ岳歩こう会の例会に参加。白州・三つの百選(道・山・水)巡礼ウオークです。 詳細には健脚向きとなっているので行こうか悩んでいました。そして先日の例会(中山道)に参加したときに11/9の例会担当者にお伺いしたんです。「ちょっと自信が無いのですが・・・」そうしたら「ゆっくり歩くからどうぞ来てください。」と言われたので行くことにしました。完歩できるかな? 報告は後程ね、少しお待ちください。

2020.11.09(晴れ)月曜日

2020きママな日記311

5時起床、散歩へ行くには外が真っ暗で気温が低いから寒い。軟弱者なので暫くPCに向かって昨日の画像整理をすることにしました。藤乃家さんを卒業して一週間、今まで昼間家に居ることが無かったから何だか変な感じです。お昼ごはんの用意をして家族と一緒に食べる時、主人がテレビをつけました。見たことが無い番組が流れているではないですか、「そうかー、私は何時も居ないから見たことない番組なんだー!!!」土曜日の昼時間は忙しく仕事しているのだからテレビは観たくても観ることできないものねー、変な感心をして苦笑。

2020.11.07(曇り)土曜日

2020きママな日記310

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があります。「ぶらり中山道・奈良井宿から薮原宿」バスウォークです。自宅を7時20分に出発し穴山駅に向かいます。集合場所には早く到着している仲間が数人、その後続々集まってきて大型バスに乗り込み、次の集合場所に向かってゴー!!!バスの中ではマスク着用、息苦しいが仕方ありません。バスコース:穴山駅(7:50)⇒長坂ローソン前(8:10)⇒小淵沢駅(8:30)⇒中央自動車道⇒塩尻下車⇒1回休憩⇒道の駅奈良井(10:15頃) (復路 同コース 穴山着予定18:30頃)

奈良井宿では、現地ガイドの方が宿場の見どころを説明をしてくれたので楽しかったですよ。奈良井宿は、プライベートでも訪れています。2005 11/18のレポートがあります。 歩こう会でも以前例会が行われています。中山道シリーズ・2006年12月1日(金)  薮原宿→奈良井宿 と  2012年4月18日(水) >宿場風情満点、奈良井の佇まいと鳥居峠越え 良かったらご覧ください。

今回、鳥居峠越えは息が切れました。それでもリーダーがゆっくり歩いてくれたので最後まで頑張れました。それでは本日の様子を写真でご紹介します。
歩くコースですが、道の駅奈良井⇒奈良井宿⇒奈良井宿見学(現地ガイド)⇒奈良井宿で昼食⇒奈良井宿出発⇒鳥居峠着⇒測候所跡⇒御鷹匠役所跡⇒薮原宿

2020.11.06(曇り)金曜日

2020きママな日記309

早朝に目が覚めるのは歳のせいかしら?もう早起きしなくてもいいのですが何時もの時間より早く目が覚めてしまう。散歩に行こうか迷ったが外は寒そうなので室内で過ごしています。仕事を辞めたらあれもしたい、これもしたいなぁ~、と思っていたのに何も手に着かない。困ったことです。ボ~としているだけで時間が過ぎて行く。あ、もうお昼ごはんの支度する時間になってしまったのでPCから離れます。
明日の例会(ぶらり中山道・奈良井宿から薮原宿)に参加予定なので朝慌てないように準備をしなくてはね、若い時より忘れ物をしそうなので念には念を!

2020.11.05(晴れ)木曜日