025きママな日記322

このところ毎朝思う。「今日が一番さむい!」ストーブのスイッチを入れると設定温度22度、部屋の温度が10度でした。暫くすると部屋が温まり丸くなっていた背中が真っすぐになる。背筋を伸ばして座ったり、歩いたりしなくてはね、歳は取りましたが老け込まないように元気で居なくてはと思っています。


毎年、何時も利用している業者さんが年末近くなると翌年のカレンダーを持参して下さいます。
2026年のカレンダーが届いたので広げています。
来年のことを言うと鬼が笑うというけれど笑われたっていい、元気で過ごしたいから。

2025.11.19(晴れ)水曜日

025きママな日記321

今日は今季最低の気温日になるようです。痛さで歩けなくなった主人を何度もお医者さんへ連れて診察して頂いても何の病気か分からず途方に暮れていました。何か所かのお医者さまへ診察して頂いた時、幾度も主人が「帯状疱疹ではないか?」とお聞きしてもハッキリ結論が出なくて参りました。11/09(日)、本人が余り痛がるので緊急夜間診療の留守番の先生に診て頂いた。「ハッキリしたことは言えないが帯状疱疹かも知れないです。白州に皮膚科の先生がいらっしゃるので明日(11/10)行って下さい。」とのこと、当日朝に電話して診て頂く約束をし、何とか診て頂いても病気の結論が出ず、〇〇医院の先生が主人の通う病院の担当医に電話して富士見町の病院へ向かうことになった。病院へ電話したのでこれから病院へ行って貰えないか?」何時も主人を診察していらっしゃる先生は午後出かけるので別の先生に話をしてある」とのこと。「これから富士見の病院へですか?分かりました。」となり行くことに。白州の医院から富士見の病院まで車を走らせ到着したのは何時だったのでしょう?待合室で長い時間待たされましたが別の先生に診て頂く事が出来、重度の帯状疱疹と診断され、即入院となりました。入院から1週間、退院はまだ先になるらしい。入院してから面会謝絶で会う事さえできなかった主人と会話が出来ました。まだ当分治療が必要らしいので時々洗濯物とかで通うことになるでしょう。


病院へ向かう途中、八ヶ岳が白くなっていました。初冠雪かしら?
私は余り外に出なかったので良く分からないが、今期八ヶ岳に雪が降ったか?聞いていない気がする。

2025.11.18(晴れ)火曜日

025きママな日記320

今日の朝も肌寒かったですね、寒い日も慣れてきました。日中は気温も上がるそうですが夜は寒くなるみたいです。今日は私の病院通院日、自宅出発時間が早いので早起きして主婦業を終わらせ準備完了。甲府に向かって出発です。

2025.11.17(晴れ)日曜日

025きママな日記319

外から太陽の光が差し込んで眩しい。今日も朝は寒く心の中も曇り空、毎日起きてから行うことは同じだがテーブルにはポツンと一つ席が空いている。主人の椅子には主が座っていない。ただいま病院へ入院中、チョッピリ寂しいが仕方ない。病気を治して頂いて帰宅するまで留守を守らなくては。朝食を息子と二人で楽しむ。主人は居ないけれど一緒に息子がいてくれるので有難いです。「老いては子に従い!」私が心細いと思っていることも承知で細かな事も気配りしてくれ頼りになります。男の子は言葉数が少ないが居てくれるだけで有難いと思っています。


午後、小荒間に行く用事が有り、八ヶ岳の周りが紅葉している姿を見て一枚撮影。その後友人と楽しい時間を過ごせて心が大満足、幸せな気持ちで帰宅。主人はまだ病院ですが、少しづつ良くなっている気がします。個室から大部屋に移動したので来週には会える日もある事でしょう。個室から大部屋に移動できたので面会できるはずです。治療にはもう少し時間が掛かるでしょうが家族が揃う日を心待ちしています。まだ2人での食事、それでもお喋りしながら美味しく夕食を頂いた。主人の退院はまだ分かりませんが希望をもって帰宅を待つことに。

2025.11.16(晴れ)日曜日

025きママな日記318

朝は寒いが日中は結構暖かくて助かります。午前中は主婦業が忙しい。それも一段落して一休みしています。毎日病院通いが続きましたので本日は体を休める日としました。お隣からお野菜を頂いた。私も夏野菜だけは作っていたが現在、畑に何も植わっていません。お隣は我が家の上になるので畑が空っぽなのを知って時々自分の畑で出来た野菜を持ってきてくれる。有難く頂いています。お礼に私のケーキを焼いて差し上げたら恐縮されたが「何時も頂いてばかりなので感謝の気持ちと言って食べて貰うことに!」以前、美味しかったと言って貰ったので食べてくれる筈です。押し売りみたいだけれど感謝の気持ちですから。

2025.11.15(晴れ)土曜日

025きママな日記317

今日の朝も寒かったですね、もう冬?になったのだから寒いのは当たり前かもしれませんが体が納得してくれません。散々暑さで苦しめられ涼しくなったと思ったら急に寒くなって初冬の寒さに震える日々、11/10主人の病気が帯状疱疹と分かってそのまま入院となり、必要な衣類の補充やら本人が希望する必需品の運搬が毎日あり、忙しく動いています。今日も主人からお願いのあった品物を運ぶ予定です。自分の体も可笑しくなって顎が上手く動かない状態。奥歯の歯茎が腫れてしまい、「おたふく」では無いが、ほっぺが腫れて痛む。顎が痛くて口が上手く開かなくなり、物を口に入れる事が出来ないから辛い。食事は栄養補助食品の液体を飲んで固形物は流し込んで食べています。今は頑張りどころ、病院への往復で紅葉した木々を運転しながら見ています。紅葉を楽しむと言う訳には行きませんが心を落ち着かせています。

2025.11.14(晴れ)金曜日

025きママな日記316

今日も相変わらず寒いですよ、抜歯した場所が腫れて私の顔が「泣きっ面に蜂」状態。主人は治療中で病院ですし、息子も忙しく動いています。次から次へ襲ってくる雑用の数々、何とか片しているが時間があるときは体を横にして体力を温存するようにしています。

主人から連絡あり、昨夜は2時まで点滴をしていたそうです。だからでしょうか、今日は3本の点滴を左右にしているとのこと。かなり重い帯状疱疹とは聞いていますが、こんなに点滴をするものなのでしょうか?本人は勿論のこと、担当医にお会いできないので患者の状態も聞く事が出来ません。看護師さんも荷物だけは受け取ってくれますが何もお話しして頂けません。こちらの荷物を渡したら私達は自宅へ戻るだけです。帰宅すると又必要な品物のリストがラインで届きます。明日も病院へ行かなくてはいけないので今日は早寝しましょう。

2025.11.13(曇り)木曜日

025きママな日記315

今日の朝は今季一番寒いのではないと思われるほど寒い。もう秋というより冬になったという事でしょうか?主人の病状が分かった。一番重い帯状疱疹という事でした。全身に発疹が出来ていて全身帯状疱疹ということです。お見舞いは無理で家族も面会謝絶、治るのも時間が掛かりそうです。本人の荷物はナースステーションで預かってくれます。スマホで連絡は出来ますがどんな状態なのか分かりません。心配ばかりしていてもどうすることも出来ないので後は、お医者さんにお願いするのみ。11/11に歩こう会の例会があったのですが写真アップも出来ない状態です。私のパソコンは新しい機種になったのでアプリが無くなってしまったのでしょうか、ウォーカーズカフェに載せる事が出来ない。うーん、これも主人が戻ってくるまで待つしかないのかも知れません。

2025.11.12(晴れ)水曜日

025きママな日記314


「おはようございます。」

2025年11月中旬、例年なら紅葉狩りを楽しんでいる頃だと思います。今年は寒暖差が激しいので秋というより冬みたいです。朝は随分寒くなりストーブで部屋が暖まらないと体が動きません。

今日は八ヶ岳歩こう会の例会日(11月11日(火) 棒道ウォーク・ポッキーを持って棒道を歩こう)があります。棒道も紅葉していると思います。報告は明日写真が送られれて来ると思うので暫くお待ちください。

2025.11.11(曇り)火曜日

025きママな日記313

昨日は主人が辛そうで付き合っていたら睡眠不足です。受付時間になったら電話して指示を仰ぐ予定。私は睡眠不足なので運転は息子にお願いしました。診察して頂いて何て言われるかしら?診察して頂いてからでないと病名が分かりませんね、痛みだけでもなくなってくれれば有り難いのですがどうでしょう。今日は皮膚科に行く予定。

2025.11.10(曇りのち晴れ)月曜日

025きママな日記312

「さむい!」今日の気温は12月並みだそうです。主人の痛みが強くて辛そうなので病院へ電話して直接行くことになりました。付き添いの息子と運転手の私、患者の主人で車に乗り込みます。

病院到着後、緊急夜間診療受付場所へ向かいます。係の方に案内され待合室で名前を呼ばれるまで待ちます。問診、診察、お薬を頂いて帰ってきました。専門の先生ではないので明日もう一度病院へ通うことになりました。

2025.11.09(雨)日曜日