025きママな日記306

朝は相変わらず肌寒い日となっています。風が吹いていて外は寒そうですよ、こんな日は家の中でヌクヌクしていたいが宿題が一杯です。気になっているのは刈り取った垣根などの枝や仮払い機で刈り取った草達のこと。庭の奥に山になっている草の山を崩してゴミ袋の中に入れようと思っている。でも、気持ちと体は同じように動かない現状、さてどうするか悩んでいます。燃えるゴミの回収車が私道に入ってきました。山になった燃えるゴミを車の中に係員の方が投げ入れています。地域のごみ全部集めていくって大変だと思います。グダグダしている自分を反省!「清掃車の皆さん、ありがとう!ご苦労様です。」「毎回お疲れさま、宜しくお願いします。」私も頑張らなくてはね、新しく刈り取るのは別の日にして刈り取った分だけでも袋に入れなくてはと思っています。

洗濯が終わって外干ししようと物干しに干そうとしたら空からポツポツ雨が降ってきたんです。これにはビックリ、太陽も見えているのに可笑しなお天気ですね、取りあえず室内干しにして様子を見ながら外干しにするか決めます。朝のニュースでは紅葉情報が流れていました。秋が短くなって何だか寂しい。風邪をひくといけないので何処へも行かれないが短い秋を感じています。今日も一日頑張ろう。

三連休では紅葉狩りに出掛けた皆さんの楽しそうな様子で我慢かな。


紅葉狩りに行きたいが無理なのでテレビに映った景色で我慢!

2025.11.03(小雨のち曇り)月曜日

025きママな日記305


朝は寒いけれど随分慣れました。本格的な寒さはこれからでしょう?ストーブのスイッチを入れた時、表示は15℃でした。いまは22℃になっています。外の気温も震えるほどでは無いですがポストまで行くときに背中を丸くしてしまう。運動をしていないせいもあるのでしょうが最近指の先が痺れてしまうことがあります。血行が良くないんでしょうね、室内で運動しなくてはと思っています。風邪をひくといけないから温かい服を着て外仕事をしようと思っています。本格的なスポーツが出来ないけれど草取りや片づけをすれば運動までとはいきませんが体を動かすわけですから結構改善になるかもね?まだ刈り取った枝や草が山になっていますのでゴミの袋へ入れていく予定。途中でお昼や夕食の支度が入って来るので中断はありますが、気になる事は少しづつ減らしていこうと思っています。最近はご主人がお食事を作って下さるお宅がありますよね、私も定休日が欲しい。私のお休み日に主人がリハビリで作ってくれたら嬉しいけれど無理な期待はしないことにします。結局私がするしかないのですから。ぶつ、ぶつ。。。(ボヤキ!)


垣根を刈り取った枝は集めただけなのでゴミ袋に入れていくことになります。このままでは袋が破れてしまいそうなので剪定ハサミで小さくカットしなくては思っています。


昼食後、テレビで全日本大学駅伝を見ていたら駒澤大学が一位でテープカット。選手の皆さんは普段から練習を頑張っているんでしょうね?お疲れ様でした。

2025.11.02(晴れ)日曜日

 

025きママな日記304


シーン!静かです。昨日の雨がウソのように太陽が輝いています。まぶしくてカメラのファインダーは覗けません。


昨夜未明雨が止んだようです。今日の朝は雨に洗われた木々が綺麗です。庭はまだ濡れていますが、太陽が出てきましたから乾いていくことでしょう。朝の寒さにも慣れてきました。日中は暖かくなるらしい。カレンダーを一枚めくります。今日から11月が始まります。「おはよう!」

2025.11.01(曇り時々晴れ)土曜日

025きママな日記303

昨夜は何度も目が覚めて寝不足です。朝は寒かったですね、これから本格的な冬到来でしょうか?一気に寒くなるのではなくて時々気温が上がる日もあるとか!?それでも徐々に冬になっていくんでしょうね?季節の変わり目が体調を崩しやすいので暖かな服を着たり脱いだり忙しいとは思いますが、風邪をひかないように気を付けたいです。私道との境目が轍が出来てガタガタです。雨が今夜から降るとのことなので水たまりが出来てしまうかも知れません。手作業では凸凹の場所が綺麗に出来ないから諦めています。玄関側を草取りしたり、垣根をいじったり、ボウボウーに伸びてしまったサツキやツツジの植木をカットできました。昨日は裏のツツジやナンテンをカットしてスッキリさせました。少しづつですが家の周りを片付けています。全部出来上がるには当分掛かりますが12月になると寒くなり外仕事が辛くなるので11月までに何とかしたいと思っています。頑張っていますが、みんな中途半端でやり残しが沢山有ります。これでも結構頑張ってはいるんですが一人では限界があります。腰や腕も痛いし、無理してお医者さんに掛かるようでは不味いですからね、まだ畑じまいが出来ないでいます。もし考えている場所の片づけが終わらないときは来年にしちゃうかも?今日明日は雨が降るらしいので身体を休めます。今日はハロインだそうですが私には関係ない行事なのでイベントの様子をテレビで観る事にします。

2025.10.31(曇りのち雨?)金曜日

025きママな日記302

今日の朝も気温がグーンと下がって寒かったですね、起きる少し前にストーブのスイッチを入れておきました。畑の土が霜で白くなっていて冬本番を感じています。こうなると畑じまいも気になり始めました。一気には無理ですが少しづつ始めています。ミニトマトの蔓など片づけをしているところです。ところが長い蔓、ゴミ袋に上手く入らないので苦労しています。無理すると袋が破れてしまうので丁寧に行っています。蔓と言えば朝顔の蔓も取り払うのが面倒ですね、綺麗に咲いていて刈り取るのは可哀そうですが畑じまいなので「ごめんなさい!」して取り払いました。そして袋の中へ。


2025年10月もあと2日で終わりですね、綺麗に咲いている朝顔も可愛そうですが片付ける予定です。
カレンダーも11月と12月の2枚になりました。残り少ない月日を後悔のない日々として過ごして行くつもりでいます。

2025.10.30(晴れ)木曜日

025きママな日記301

今日の朝も寒かったですね、もう暖かい日は来ないのでしょうか?起床後にストーブを付けるのは当たり前になっています。寒がりの主人は背中を丸くしてPCの前に座っています。歩こう会の資料を作っています。資料が出来上がったらプリントを擦ります。枚数はその時のリーダーから枚数指定がありますので30枚とか、40枚とか連絡があった枚数をプリンターで刷っています。カタン、カッタン、シュー、シュルル。。。足りなくなったら新しい紙を補充、例会日まで間に合うように刷り続けています。今日は足元が寒いらしく「寒い、寒い、を連発!」主人の近くにもう1台のストーブがあります。寒い日は2台ストーブが点いています。寒いらしいのでそろそろ2台目のストーブ点火かな?我が家ではファンヒーターのストーブと旧型のストーブがあります。2000年問題の時、ファンヒーターでないストーブを3台購入した。そのストーブ、流石に今は使っていないが新しく購入したストーブの中に1台だけ旧型のストーブがあります。旧型は停電の時活躍します。ファンヒーターは停電の時、動かないからです。旧石油ストーブですが主人には好評なんです。病気のせいで暖かさを感じにくくなっているらしい。旧型のストーブは部屋全体を暖めるというより近くを暖かくするストーブのようです。主人が気持ちいい温度って正常の人間には暖かすぎる。主人に合わせると私は気持ちが悪くなってきます。服で調整するしかありません。主人はヒートテックの下着を重ね着しても暖かく感じないとの事。困ったことですが病気では仕方ないですね。フリースも私には有難い服の一つですが、主人には暖かいと思えないらしく困ったことだとボヤいています。

朝の仕事も一通り終わったので外に出て刈り取った垣根や雑草、畑に植えていたミニトマトなどの片づけが残っています。ゴミ袋が破れないように注意を払いながら入れていきます。明日が回収日なので何枚使うか分かりませんが出来るだけ入れて回収場所に運びたいです。垣根の刈り取った枝や葉っぱ、実の付き始めたナンテンも伸び放題ですから綺麗にカットしてあげたいです。次から次へやらなくてはならない事ばかりで頭が痛いけれど出来るところまで頑張ってみます。それでは外に出ますのでPCを一度切ります。

昨日は歩こう会の例会があったのですね、スッカリ忘れていました。きょう写真報告が出ると思ってホームページをチェックすると載っていましたよ、楽しそうな皆さんの姿が載っていました。私もいつの日か分かりませんが、治療が終わったら会員の皆さんと一緒に歩きたいと思っています。

10月28日(火) 旧濁川舟運巡りウォーク第3回 ← 詳細をご紹介
写真報告です。← ウォーカーズカフェ良かったらご覧ください。

2025.10.29(晴れ)水曜日

025きママな日記300

早朝は寒かったですが今は随分気温が上がってきたようです。今日の予定は庭にある植木の剪定を考えています。植木に絡まっている蔓が何種類か巻き付いて伸びています。このままにしておくと後々問題になりそうなので蔓だけでも取り切ってしまう予定です。この蔓排除も何処まで出来るかは、やってみないと何とも言えません。我が家にお客様がいらっしゃった時、見苦しい状態からスッキリさせたいと思っています。思っていても無理な事も有りますよね、だから今は出来る範囲でと言っておきましょうかね。先日、お隣さんから外来種の植物がが我が家の庭で伸びていると言ってきました。其の外来種、まだ小さくて目立たない状態でしたが良く見ていますね、我が家の庭までチェックしているんですね、ボーっとばかりしてはダメかもね。これからも注意されないように気を付けましょう。切り取るように言われた外来種は直ぐに刈り取りましたが、同じことを2度言われないように注意を払いたいと思っています。何しろタンポポも目の敵にしているくらいですから私も色々と気を付けないとね、葉物野菜に卵を産むモンシロチョウ、春になるとひらひら畑の周りを飛び始めます。野菜の葉っぱに卵を産み付けられたら大変だそうです。チョウチョを見つけたら排除するとのこと。皆さん自分の家や庭が大切にする方、我が家の庭木は私がチェックして気になる植物が有ったら刈り取ることに。我が家の男性は植物のことが分かりません。外来植物って言われてもどれがそうなのか分からない。なので私がしっかりしなくてはね、病気で出来ないとしても「今は出来ません。ゴメンナサイ!」って言えないですよね、周りの人たちから先に注意事項を言われなくないしー、家の周りだけでもチェックしなくてはと思っている私です。

家に入って足元に何か光るものが落ちている。何かなぁ~と思って暫く考えていると何のカケラか?分かりました。以前、子供の髪を切っていた時に使っていたハサミの一部だったのです。ボンドなどで接着してもまた取れてしまうでしょうね?歩いているときに踏まないでよかったです。

2025.10.28(晴れ)火曜日

025きママな日記299

今日はお天気がよさそうで窓から入ってくる太陽の暖かい光が心地いいです。玄関側の雑草が少し長くなっているので仮払い機で短くカットしないと醜くなってしまいそうなので思い切って混合ガソリンを入れて刈り取らないと不味いかも?垣根も随分伸びているので刈り上げてサッパリさせたいですね、何処まで出来るか分かりませんが今年中に何とかしなくてはと思っています。出来るかな?出来るところまででいいと思っていますからやれるだけね、気合を入れて頑張ろう!

2025.10.27(晴れ)月曜日

025きママな日記298

昨夜から降っていた雨は今でもまだ降っています。肌寒い日となっているのでストーブが付いています。今日は私が一番早く起床、朝食の準備を始めましょう。洗濯物を洗濯機に入れて回します。次に台所に向かい、お湯を沸かしポットへいれておきます。朝食用のコーヒーも入れて出来上がるまで洗濯物をたたみます。その頃になると洗濯機に入れた洗濯物が出来上がるので干します。今日は外が雨なので室内干しになります。外干しの方が気持ちいいけれど雨なので仕方ありませんね。それでは朝食の準備をしますので一度PCを切ります。

2025.10.26(雨)日曜日

025きママな日記297

雨が降っているせいか気温が低く寒いです。秋を楽しむ間もなく冬来訪か?まだまだ秋を楽しみたいのに急に寒くなって身体も戸惑っています。太陽が出ていないから余計に寒く感じてしまいます。畑じまいもしなくてはなりませんが、お天気になってからやりましょう。

2025.10.25(雨)土曜日

025きママな日記296

昨日、一昨日の二日間続けて通院日でしたので朝は支度等でバタバタ忙しかった。今日はノンビリ過ごしています。朝はかなり気温が低く寒かったです。これから灯油代が掛かるので燃料代も馬鹿になりません。色々と苦労も多く頭が痛いですね、ボヤキが止まりません。日本の総理大臣も変わりましたね、高市首相頑張ってください。世の中がもっと良くなることを希望しています。金曜日、主人のリハビリの日です。送迎車の音、お迎えが来ました。もう少し筋力が付くと良いですね、私も運動をしたいが暫くは病気を治すことに専念します。担当医から無理をしないように言われております。頑張りすぎて病気が悪化したら大変、先生からもウォークはまだ無理とのこと。体のことを考え、無理せず、家族の為に担当医のことは聞かないとね、主婦業だけは誰もやってくれないので時々嫌だなぁ~と思うことがあります。好きな事が出来なくて辛いと思う日も有るけれど家の仕事はリハビリのつもりで頑張ります。

2025.10.24(晴れ)金曜日