025きママな日記187

今日も暑くなりそうですね、暑くなる前に裏庭の水あげを一番にし、その後で洗濯や朝食準備に変更。日に日に暑くなる時間が早まっています。それで涼しい早朝に水あげをすることにしました。


大きくなったミニトマトの苗、混みあってきて見た目が余り綺麗でないですね。
畑をスッキリさせるために枝を結ぶことにします。お店で購入した苗より発育が遅いのでまだ赤くなっていません。最初に食べられるのは何時かな?

プランターにバジルの種を蒔いたところ芽が出てきましたので枯れないように気を付けています。


新鮮なバジルは付け合わせでもソースにしても美味しいですよね、枯れないように気を付けたい。
プランターの外にも雑草が蔓延ってきています。これ以上育ち過ぎないように時間を見つけて草取りを頑張りたいです。

2025.07.06(曇り)日曜日

025きママな日記186

今日は曇り空なので朝は比較的楽です。これから暑くなりそうです。気象予報では最低が27度で最高温度は35度になっている。暑くなる前に畑の草取りを少しだけやっておきましょう。

夕方、空が暗くなってきたので雨が降るかと思っていたのですが、蒸し暑さだけで雨は今のところ落ちてきませんねー、今日は急に用事が出来てしまい、草取りは出来ませんでした。やろうと思っていても思いうようにならないし出来ない事も。

私のチーズケーキを好きだと言って下さる方が増えて嬉しいですね。


それでは焼きましたよー、箱に入れて配達します。

2025.07.03(曇り)木曜日

025きママな日記185

今日の朝は過ごしやすいです。外に出たら小雨、予報では曇りのち雨なのに不安定なお天気ですね。涼しいうちに昨日の続きをしてしまいましょう。主人が夏風邪を引いたようなのでお医者さんへ。異常なお天気なので私も風邪をひかないように注意しながら畑作業をする予定です。休憩は勿論しますが猛暑やら雨が急に降ってきたりとか、お天気が不安定なので体に負担を掛けないようにひとつづつ、ユックリ作業していくことかな、若くはないし、病気もあるので無理は禁物。


地震って怖いですよね、情報を見て準備が必要かな。

2025.07.04(雨のち曇り時々晴れ?)金曜日

025きママな日記184

どんよりした空、これから晴れてくるようですよ、晴れたら暑くなるんでしょうね?今日の北杜市の予報でも最高が35度になっています。曇っている今のうちにミニトマトの支柱をやってしまいましょう。何事も少しづつしか出来ない。それでも以前から比べれば随分出来るようになったかも。まだ実は大きくなっていないが赤くなったら味見をしてみましょう。今年の梅雨明けはまだ宣言されていませんが何時でしょうね、もうソロソロだと思います。太陽が顔を出し、暑くなったら外にはいられないので外仕事は太陽が出ていない7時前に。添え木は大きくなってきたミニトマトの傍にポールを立てて揺れないように紐で結ぶことです。太陽が出ていない今のうちなら何本かは出来るでしょう?その後は家の中に入って炊事、洗濯などを始めましょう。主人の通院日なので支度をして出かけるようです。お昼ごろには帰って来る筈、食事の準備して待っていましょう。


やっと紫になってきたブルーベリーの実、防鳥ネットはしてあるので心配していません。
でも、何故か例年より今年は実が少ないです。暑さもあるのかしら?


ミニトマトの実が大きくなってきています。
まだ赤くはなっていませんが元気に育ってくれているようで嬉しいです。

2025.07.03(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記183

今日は第一水曜日、八ヶ岳歩こう会の役員会です。6月の総会で新しい役員さんも決まりましたので参加者は多いのではないかな?場所は韮崎のビルで10時から始まります。私は留守番、主人だけ行ってもらいます。役員も病気のため、今年度更新では辞めさせてもらいました。最近、新しい会員さんが何人も入会してきて嬉しいですね、皆さんホームページが素晴らしいと言ってくれるそうです。YWA(八ヶ岳歩こう会)の広報担当でホームページも管理している主人もそう言われてチョッピリ嬉しそう。 2025の活動予定一覧 そして例会報告(ウォーカーズカフェ)が楽しく写真でアップされ、見るのも楽しみらしい。残念ながら私は病気で例会に行かれないが報告(アルバム報告、ブログ報告)を楽しみにしている一人です。でも、随分参加していないうちにお顔の知らない会員さんが増えて集合写真を見ても分からない人がいらっしゃいます。仕方ないですが寂しい気もします。それでもまだまだ知っている会員さんも写真で見る事が出来るのでアルバム報告が楽しみでもあります。

夕方になって空模様が怪しくなってきましたよ、雷も鳴り出してきました。まだ降ってきてはいませんが其の内に降ってくるのかしら?「嫌だなぁ~、雨はいいとしても雷は苦手です。」昨日の夕方から雨が降ってくれたお陰で少し涼しいかな?鹿児島十島村で本日(M5.5)、このところ続けて地震が起きています。前回は縦揺れだったのに今日は横揺れになったらしいです。地震大国の日本ですが、何らかの予兆でないと良いのですが怖いですね、災害とか何事も起きないで欲しい。

毎日順番に同じことを繰り返して行っているつもりですが途中でほかの用事が入ると忘れてしまう事も有る。血圧も朝と夕方に測りますが朝忘れてしまったようです。先ほど「あ、うそー!」ってなりました。(汗) 人の名前が出てこなくなったとか、他のことでも忘れっぽい、思い出せない!こんな日が増えてきて参った!大事な事もウッカリがあります。思い出せないのは、歳だけで片付けていいのだろうか?何だか不安になってきています。ストレス解消、ボケ防止にデザート作りやケーキ作りを定期的に行うことにします。食事を作ることもボケ防止につながるそうです。考えることが大事なのかな?


以前作ったチーズケーキの写真です。

2025.07.02(雨のち曇り?)水曜日

025きママな日記182


体にいいからと先日頂いた「自然茶」を頂こうかな?

このところ不快な暑さに身体が疲れます。夜寝るまではクーラーをつけていますが、就寝の時はオフにします。そのせいでしょうか?早朝に汗で服がびっしょりになって目が覚めた。着替えたらスッキリして気持ちが楽に。今日も一日がスタートです。血圧を測り、体温も測り、体重測定し、お湯を沸かし、コーヒーを淹れ、食事の準備、みんなが起きてきたら一緒に「頂きましょう。」涼しいうちにマルチ周りの雑草だけ草取りしてしまいましょう。まだまだ雑草はあるけれど無理せず少しづつ行う予定。はかどらないけれど仕方がありません。お隣さんとの境だけでもやっておかないとね、迷惑かけちゃうから。そのお隣さんから新鮮なきゅうりを頂いた。きゅうりは何年作っていないだろう?私の畑は前年度の種から出てきたミニトマト、イチゴ、アスパラ、ミョウガ、フキノトウ(ふき)、サンショウ、あとは野鳥さんが運んできてくれた花達がポツン、ポツンと咲いている。水不足で土が割れだしている。雑草たちは私が畑で撒いている水を上手に吸い取っているようで元気です。(苦笑) この間草取りした場所も雑草の背丈が随分高くなってしまって機械を使わないとダメかもしれません。手で取ろううとしたが雑草だって必死、水不足だから根が張って簡単には抜けません。鍬を使って何とか邪魔な場所の雑草を取り除きたい。ほんの少しの場所だけでも汗だらだらになり、悪戦苦闘してしまうくらいですから全部やろうと思ってもとても無理、酷い場所だけチョコっとガリガリやってみる。タンポポ、クローバー、ミント、名前の分からない草達、みんな根っこが凄くて取れないよー、ここだけで時間がとられてしまう。だから一旦休憩!又後でね、他もやらなくてはならないから。暑くなってきたので本日はここまでで終了。長い時間雑草との格闘は体力消耗してしまう。また気が向いたらにします。

暫くしたら雷が鳴り雨が降ってきた。その後夜中までゴロゴロ、ピカピカ、ザーザー、雨の音と怖いくらいの雷でしたね、何時頃までなっていたのか眠剤のお陰で寝てしまったようです。

2025.07.01(曇りのちゲリラ豪雨)火曜日