昨夜のニュースでは、この連休は東名高速も中央道もかなり混んだようですね、運転手さんお疲れ様でした。お天気にも恵まれたのではないでしょうか?この連休、山梨は早朝の大雨はありましたが日中はお天気になり観光客の皆さんは楽しまれたようです。お天気と言えば、地球温暖化の影響なんでしょうね?新潟や福井の豪雨はお気の毒です。早く普通の生活に戻れますように!我が家のライブを見ると南アルプスが良く見えています。ライブカメラには写っていませんが富士山も良く見えています。富士山は逆光になるためライブカメラを向けることが難しいのです。今日も良いお天気で山が綺麗です。お天気が良いと何処かへ歩きに行きたくなる私。(苦笑) でも夏は無理です。ジッと我慢してお仕事、お仕事!お客様をお見送り、夏の忙しさが年々辛く感じるようになりました。やっぱり歳なんでしょうか?弱気になっていたらリピーターさんに励まされました。有り難う!お陰で元気が出てきました。(笑) 連休は忙しかったのでゆっくりお散歩にも行かれなかった。お掃除が一段落したら気分転換に茶々とお散歩に出掛けましょう。なかなか編集が進まなかった上高地のレポートが出来ました。きママなウォーキングへどうぞ!
Month: 7月 2004
海の日
海も大勢の方が遊びに行かれているんでしょうか?小淵沢は、今日の朝も少し雨が降りました。これからだんだん暑くなるのかも知れませんよ。朝の雨は、気持ちが良い。皆さん、朝のお散歩へ出掛けていきました。お腹が空けば朝食を美味しく食べられます。朝の散歩は私からお勧めします。お子様は本当に早起きです。私より早起きだったのでは?(笑) 朝食のお飲物ですが、お席に着かれてからお注ぎします。八ヶ岳の美味しいお水で作ったコーヒー&ティーは如何でしょう?今日は朝食中から質問攻め、お勧めの施設や行ってみたい場所のアドバイス、山に行かれる方には道順、どのくらい掛かるのか?やっぱり登っていて良かったです。何も知らないとアドバイスが出来ないからです。目的のあるお客様はご出発が早いです。最後まで待っていて下さったのは大阪からのリピーターさんです。ご結婚前はもう少し近かったけれど一寸遠くなりました。遠くなっても来て下さるリピーターさんご夫妻。感謝ですね、やっぱり、とても嬉しい。…つづき… 今日は長坂町のお祭りでした。昨日からお泊まりのお客様を送迎。随分大勢の方が長坂スポーツ公園に集まっていましたね。だからお迎えの時、渋滞でした。携帯電話で連絡を取り合いながら、やっと会えました。帰り道、広い原っぱに車を止めて空を見上げたら星がキラキラ輝いて綺麗でした。一緒に見ていた彼らも感激!こんなに沢山輝いている星を見たのは体験学習で泊まったとき以来とのこと。昔は当たり前に見えた景色も都会では無理になりました。田舎の良さでしょうか?東京から2時間くらいでこんな素敵な所があるのです。今年の夏は八ヶ岳に来ませんか?
早朝の雨
ふと雨の音で目が覚めた。時計を見ると何と4時でした。ZOOMの窓で空いている場所があるかも知れない。眠い目をこすりながら歩いていくと・・洗面所の窓が開いていて少し雨が吹き込んでいました。急いで窓を閉め、自分の部屋に戻りました。かなり大雨でしたね、一寸早かったですが、そのまま起きてしまいました。鳥達の鳴き声を聞きながら朝の支度。夕方少し眠かったです。学校もソロソロ夏休みになるのでしょうか?満室御礼!連休は忙しい。夜になると足が棒のようになっています。ストレッチをして休むことにしましょう。…つづき… お客様は、川俣渓谷を歩いてこられたようです。清里は連休でしたから大勢の方がお見えのようでした。中央道も混んでいたらしいですよ。
水仕事
冬の水仕事は辛いですが、今の時期は別です。水が冷たくて気持ちが良い。水仕事が楽しくなりますね、水まきも子供みたいですが好きです。(笑) 我が家の水道水は八ヶ岳のお水です。冬は冷たくてそのままでは凍えてしまいそうな水ですが、今は冷たいお水での仕事が楽しい。高原野菜を洗うとき、お米を研ぐときには冷たくて気持ちが良い。今年の夏も美味しいお水を使ってお料理を作ります。外は爽やかな風が吹いています。富士山、南アルプスが正面に見えています。ソロソロ夕食準備です。お客様をご案内するとお部屋が涼しいので喜ばれます。夜には自然の風が心地良い。高原にいらっしゃいませんか?リフレッシュできますよ!
取材
小淵沢駅から3分、自宅を少し改装して「おそば屋さん」を始めた家があります。場所は駅から「レストランよしの」の前を通り過ぎ、暫く進むと「ソバ処」の青いのぼりが道路に立っている。そこを右折したところにお店があります。お店の名前は、「雅」(みやび)入り口には古い蔵があり、何故か懐かしい。小淵沢を歩いてみると蔵のある家が多い。中に入ると祖母の家をを思い出すような広い座敷、何畳有るのでしょう?広い座敷では、先にお見えになっていたお客様方がお蕎麦を食べていました。何故かその場に溶け込んでいる皆さん。暑いから生ビールを飲んでいる方もいたりして親戚の家に来たような錯覚に陥りました。(笑) 広い座敷には、幾つかのテーブルが並んでいる。その一つに座り注文、「天ざる」と「ざる蕎麦」を注文しました。地の食材を使った「野菜天ぷら・エビ」(注意・エビは違う!)などカラッと揚がっていた。この辺のお蕎麦やさんに行くと汁が濃かったり薄かったりとばらつきがある。もう一度と思えず、行かなくなるお店が多い。ここのお店は大丈夫、お蕎麦も私の許容範囲内でした。ソバは好みがそれそれ違うのでお店に行って下さい。そしてご本人が判断して頂きたいと思います。田舎風の作りで食材をを大切にしているお店、都会からお見えのお客様には、喜ばれる店舗が一つ出来て嬉しいですね。これから暑い夏になるとご宿泊のお客様から「お勧めソバ店」を聞かれます。私達が好きなお蕎麦やさんをお教えしています。お店によってソバも汁も違うので何店舗かお教えしますが、後はお客様のお好みで・・。食彩工房・雅 0551-36-2072 営業時間・午前11時~午後2時 午後5時~午後9時 定休日木曜日です。…つづき… お客様のご希望でホタル観賞へ出掛けてきました。ホタル前線は移動して今月の上旬に行った場所には姿がありませんでしたので高根町まで行きました。ヘイケボタルがフワフワと飛んでいた。稲光がして雨がポツポツ降ってきたら何とホタルが沢山光り始めました。一寸雨に濡れながらホタルの舞い上がる姿を眺めて楽しみZOOMに戻ってきました。お客様は、ホタルが高い木に留まって光っている姿に感激していましたよ。喜んで頂けたし、私も楽しめてハッピー♪
お花の嫁入り
お客様は、三分一湧水へお散歩に出掛けました。お腹には赤ちゃんがいますのでゆっくりのお散歩です。元気なお子様がお生まれになることでしょう。だってお母さんは、お散歩が趣味だからです。無理をしないお散歩は胎教に良いと思います。秋の紅葉にまたお越し下さるそうです。また笑顔でお会いしたいですね。お見送りしてから出掛けたところがあります。今日は、歩こう会のTさんから手塩に育てたエンゼルトランペットが我が家にお嫁入りをする日だからです。エンゼルトランペットは、「歴史を訪れるウォーク・塩山編」下見2003年9月25日の時に立派な花を見ました。[ここをクリック]
本番は、行かれなかった「ころ柿ウォーク」は、11月25日に一人で歩きました。[ここをクリック]エンゼルトランペットは、背丈も大きく我が家の車では運べないのでトラックを借り、私が運転してTさん宅へ出掛けました。3鉢の花の色は、白、ピンク、黄色です。まだ黄色は咲いていませんがこれから咲いてくるそうです。この鉢の場所を色々考えたのですが、やはり玄関にしました。今まで玄関に置いてあった自転車を移動。これから咲き始める花を楽しみにトップシーズンを頑張ります。ZOOMにお越しの際は咲いているエンゼルトランペットをご覧下さい。秋まで咲いてくれるそうですし、お水を沢山欲しがる植物なので、ペンションの仕事が忙しいといって水やりを忘れないようにしなくては!(汗) 今日の日記は、お花のお嫁入りの話でした。
お墓参り
東京では、今日からお盆になります。ご先祖様に感謝してお墓参りに行って参りました。主人と私、両家のお墓参りです。東京は暑かった!八ヶ岳では、車の窓を開ければ爽やかな風が入ってくるけれど、東京で窓を開けると熱風が入ってきますから窓を閉めてクーラーを回しました。(汗) 走行距離もかなりありましたよ、山梨(小淵沢)~東京(新高円寺)~神奈川(長後)~山梨(小淵沢)帰ってきたら・・やっぱり八ヶ岳は涼しいです。
芝刈り、枝払い
庭にイスとテーブルを置いてあるのですが、草と芝が伸びてきたので機械を出して芝刈りをしました。周りを見ると植木の枝がかなり伸びています。剪定バサミで刈り込み、ボサボサ頭がすっきり良い感じになりました。庭の仕事をしている最中にカッコーやウグイスが鳴いている。「ホーホケキョ」「カッコー」これって結構贅沢なことでは?都会では絶対にあり得ないからです。カワラヒワも側まで来てジッと私を見ています。様子を見ているんでしょうね?カワラヒワって可愛いい、雀に追いやられて弱いですが雀より人懐こい気がします。鳥は、飼っているわけではありませんが我が家に来てくれると可愛いものです。カワラヒワは、草取りをしていても・・脅かさないでいると逃げなくなりました。外は、今少しで真っ暗になりそうです。蝉が鳴いています。高原の蝉は、アブラゼミではなくて「カナカナゼミ」です。アブラゼミには申し訳ないけれど、鳴いていると五月蠅いし、暑苦しい感じがしてね~。ア!お客様がご到着されました。今日はここまで!
お助けマン
コンピューターに詳しい主人の所に調子の悪くなったPCが人間ドックではなくコンピュータードックに2台来ている。どちらも調子が悪いとのことなので調べてみると・・何と一台は、ウィルスに冒されていました。それも6種類のウィルスに冒されていたとは驚きです。初期化してソフトをインストールして治療が完了。結構大変みたい。頼りにされているので電話での問い合わせもしょっちゅうです。人が良いですね、頼りにされていると、つい頑張ってしまう人です。(笑) ZOOMのコンピュータードックに入っているもう一台の治療は、明日以降になりました。チャンと治ると良いですね。
JVA公認大会
第3回 八ヶ岳高原 ブルーベリーとオオムラサキの里ウォーク(八ヶ岳歩こう会主催) 日本市民スポ-ツ連盟(JVA)公認大会:JVA通年ウォ-キングコ-ス使用。お客様を昨日お誘いしたら参加されるとのこと。私は10キロコース、お客様は5キロコースに!お天気も朝は山が見えていました。予報では、3時頃から雨が降りそうです。降らずに歩き終わるまでお天気が、もってくれますように!それでは支度をして行ってきます。…つづき… 天気予報がはずれて暑いくらいでした。雨の予報があったのでリュックには、傘やレインコートまで入れてありました。だから降らなかったのかも?それよりも梅雨明けしたのではないかと思われるほど暑い日となりました。熱中症に掛かると怖いので、水分補給をしながら歩きました。日野春近くになると20キロコースの早い方も歩いてきて抜かれてしまった。(汗) 抜かれたのは、私が写真を撮りながらノンビリい歩いていたからでしょう。オオムラサキセンターに到着、スタッフの皆さんと少しお話を楽しみました。15時前に夕食の支度があるので私の車にお客様の奥様を乗せて帰りました。お客様をお部屋にご案内!家の戻るなり主人からハガキが。。。まだ選挙に行っていなかったので急いで投票に行きました。夕食時にお客様と談笑。今日のウォークの話やインターネットの話で盛り上がりました。明日がありますので今日はこの辺で終わり、レポートも暫く待って下さいね。
待望の雨
昨日、尾白川渓谷を楽しまれたお客様に川俣渓谷をお勧めしました。吐竜の滝も駐車場から歩いて10分ほどなのでお勧めしました。ふれあいセンターから1時間半コースを歩かれるようです。雨に降られなかったか一寸心配です。お客様を心配しつつ待望の雨。今年は、梅雨なのに雨のない日が続き、庭の植物たちもグッタリ!水まきも限界があります。農家の皆さんもホッとしていることでしょう。小淵沢には、花パークがあります。雨の無かったこの時期は苦労をしていたかも知れませんね。土埃もこの雨でしなくなるでしょうし、明日のウォークイベントにも良いお湿りになったかも?