カレー特集

やつねっとの無料メールマガジンに毎号載せている食べ物特集があります。内容は、やつねっとスタッフ自ら取材しています。来月は???[ここをクリック] メンバーが手分けして自分の住む町のカレーを食べて発表することになった。小淵沢のレストラン、喫茶店、軽食屋さんに行って食べることになります。「食べる取材!」こんな楽しい取材を見逃す手はありません。(笑) カレーってお店屋さんによって個性があるから味が違う。食べる側も好みが色々あるので難しいところですが、それぞれの味をどんな風に表現すればいいのでしょうね?今日、食べに行ったお店は、「ブルーベリーさん」でした。小淵沢では古株のお店です。リピーターさんも多く、カレーも人気のメニューの一つです。カレーと言えばご飯でしょうか?こちらのお店ではパンで食べるのです。こだわりのパンで食べる特製カレーです。カレーに負けていない素晴らしいパンでした。お値段は800円、ご馳走様でした。家に戻ると・・1時半でした。私達の車を駐車場に入れたら・・何とお客様が車で駐車場に吐いてきましたから大慌てです。「え!・・・」チェックインは15時からです。館内のお掃除は終わっていましたがお迎えの準備はこれからでした。まだチェックインまで時間があると思っていた私達はビックリ!お客様もチェックインではなく教えて欲しいことがあったようです。「これから渓谷へ行きたいので道順を教えて欲しい。」とのこと。ペンションの中に入って頂き、説明。尾白川渓谷へ行かれました。そして夕方、とても満足なお顔で戻られました。尾白川渓谷は素敵な場所ですよ。
もう一組のお客様もチェックインされノンビリお風呂に・・。このところ異常なくらい暑い日が続いています。我が家では、お部屋にクーラーがありますから湯上がりはお部屋でくつろいで頂いています。夕方になり外は涼しくなってきました。高原の良いところは、朝晩の涼しさでしょうか?日中は気温が上がりますが夕方になると爽やかな風が吹いてくれます。

交渉成立

ウォークコースを考えるとき、駅(スタート)~駅(ゴール)だと参加される方に親切。でも、何時も駅から近くという訳にはいかないのです。集合場所や解散場所が駅から遠い場合は、駐車場確保に苦労します。それと皆さんをお連れしたい素敵な道程、途中におトイレが無いですね。(汗) 今日は、富士見のAコープさんへお願いに行って参りました。秋にと私が考えているコースが有ります。最初は、駅から定期バスを利用して下車場所から歩き出す予定にしていました。ところが利用者が少ないからなんでしょうか?このコースの定期バスが廃止になってしまったそうです。駅から歩いていたのでは時間的に無理があります。それで集合場所からスタート場所に何台かの車で乗り合わせて行くことに!集合場所は「ゴール」。乗り合わせていく場所が歩き出しです。約4時間私達の車を駐車させて頂くことになります。参加人数によりますが3~4台になるでしょう?「Aコープさんでお買い物をしますので数時間車を置かせて下さい」と、店長さんにお話をしましたら・・「買い物を気にせず駐車をして構いませんよ」と言ってくれました。「田舎だから駐車場代も要らないよ」ですって!女性の店長さんで気さくな方でした。良かった!これで問題が一つ解決しました。

雨の少ない梅雨

今日もジリジリ暑い日となりました。余り雨が多くても困りますが、少ないと困っている方も大勢いることでしょう?夏の水確保も雨がないと困ります。今年の冬は雪が少なかったから雪解け水も当然少ないはずです。水瓶はどうなっているのかしら?庭の水まきも考えながらあげなくてはいけないかも?ソロソロ雷様の出番です。夕立が有ると助かります。夕方になってやっと涼しくなってきました。茶々の散歩に出掛けましょう。

初夏の上高地

ペンションが一番忙しいのは夏です。暫くは出掛けられなくなるので大好きな上高地へ行って来ました。小淵沢から上高地まで2時間くらいです。今まで何回も訪れた上高地ですが何度訪れても飽きません。上高地へは、数年前からマイカー規制となり、タクシーか低公害車のバスを利用しないと上高地には入れません。車を「茶嵐」に止めてタクシーに乗り、大正池で下車。「上高地自然探求路」を歩いて「河童橋」~「明神池」~「河童橋」~バスターミナルへ ここでタクシーに乗ろうとしたら、5分後にバスが出るとのこと。帰りはバスに乗って「茶嵐」へ 今日は快晴で暑かったです。レポートは暫くお待ち下さい。

白川郷

日本にあるユネスコ世界遺産・白川郷・五箇山の合掌造り集落を見てきました。資料館になっている家も有れば、民宿を経営している合掌造りの家。泊まってみたい方には最高なのかも知れませんね、それと合掌造りのお土産やさんが沢山ありました。建物を維持するのは大変だと思うのですが、静かな村を想像していた私。余りにも観光化されていて複雑な思いが・・。勝手に想像していた私ですが、一寸ビックリしました。平日なのに大勢の観光客が来ていました。世界遺産になると大変なこともあるのでしょうね?今回も色々と考えさせられました。

ウォークイベント

ポレポレクラブのウォークイベント本番となりました。オオムラサキとブルーベリーの里ウォーク。景色を見るのには、お天気の方が良いけれど・・歩く人間としては薄曇りの方が助かります。これから晴れてくるのでしょうか?さて、支度をして出掛けましょう。私が担当なので遅刻するわけに参りません。早めに出掛けて小淵沢駅にて皆さんの到着を待たなくてはいけないのです。上り列車、10時7分に乗ります。集合は10 時20分、10時30分に長坂駅から歩き出しです。国蝶のオオムラサキに出会えると良いのですが?それでは、行ってきマース。…つづき… オオムラサキが沢山飛んでいましたよ、皆さん、喜んで下さいました。木陰も多く、爽やかな風が吹いて気持ちが良かったです。レポートはこれから作成しますので暫くお待ち下さい

モーニングコーヒー

鳥達の声で目覚める。素晴らしい一日のスタートです。それにしても一週間がなんと早いことでしょう。(笑)  今日も一日頑張りましょう。自分に活を入れなくてはね、朝のコーヒータイム!…つづき… 夕食後、お客様とホタル観賞へ行って参りました。今はラウンジでトランプゲームを楽しんでいらっしゃいます。明日は、ポレポレクラブのウォーキングイベントです。お天気は良さそうですね、日焼け止めをしっかり塗って歩かないと焼けるかも知れません。これ以上、顔が黒くならないようにしなくては!

ウグイスの声で・・

昨日はいつもより早寝になりました。前日寝不足でしたし、山行は疲れました。台風の影響で頂上からの視界は今ひとつでしたが私には宝物が一つ増えた気がします。八ヶ岳南麓に住んで18年目になります。今日の朝は、ウグイスの声で目覚めました。都会の方からすれば羨ましいと言われるでしょうね?本当に、なんと贅沢なことでしょう。鏡の前で髪をとかしていると白髪が見えました。気持ちだけは若いつもりで居ましたが・・う~ん、引っ越してきたときには、小学生だった子供が成人したんですから仕方がありません。白髪は年輪と思えば良いのかも知れません。シワも白髪も今まで生きてきた証です。これからも元気に八ヶ岳で楽しく過ごしたいと思っています。

リベンジ

2002年2月18日に雪の硫黄岳にチャレンジしました。この日は吹雪いていたのでトレースも消えていて危ないとリーダーが判断、途中で引き返しました。勇気ある撤退も必要です。
今日はリベンジで、その硫黄岳(2760m)に登ってきました。八ヶ岳自然クラブの特別例会が本日有りました。車で登山口に行きまして「硫黄岳」へ登りました。 硫黄岳山荘前で昼食をとり、その後、横岳(2829m)へ登ってきました。かなり危険な箇所もあり、一寸ドキドキした私です。自分の変化に横岳で一寸ビックリしたことがあります。高所恐怖症なので断崖絶壁は苦手です。だから上りは、カメラもしまい登ることだけに集中しました。鎖場の狭い岩場では下を見ないで必死で登りました。帰りも同じ道を戻ったのですが一番怖いと思われる場所で下を見ることが出来たのです。山登りは怖い場所に行きます。でも、以前のようにゾクゾクしなくなってきたんです。高所恐怖症は完全に治らないでしょうが?何回か行く内に高い山に慣れてきたんでしょうか?そうだったら嬉しいなぁ~。「硫黄岳」と「横岳」に日帰りですから早い出発でした。八ヶ岳自然ふれあいセンターを5時出発なんです。受付が有るので4時45分位に到着しなくてはね、今日は3時半に起床。自宅を4時15分に出発。途中、コンビニで買い物をしたので「ふれあいセンター」に50分到着。受付を済ませ登山口に向かって5台の車に乗り合わせ出発!結構ハードな一日でした。ZOOMは、標高約1000メートルです。横岳は、2829mです。1800メートルの差、登山ですから当たり前?疲れが出て文章がまとまりません。明日ゆっくり書き直します。レポートも暫くお待ち下さい。…つづき… レポートが出来ました。[ここをクリック]