歯の治療に韮崎まで出掛けた。小淵沢にも歯医者さんは有るのですが友人に紹介して頂いた歯医者さんが今のところ安心して任せられるので治療の時には通っています。韮崎なので30分掛かります。一寸遠いのですが、気に入ってます。お医者さんは好きではありませんが治療が必要なときは仕方がありません。信頼できるお医者さんを見つけることは大変です。田舎ではお医者さんが少ないので我慢をすることが多いです。でも歯医者さんは選んでいくことを薦めます。主人の通っているお医者さんは親切なのか不親切なのか?お願いしていない歯まで治療をしたがるそうです。もう年ですから全部直してもらう事にしたそうです。忙しい時間を割いて通っています。私の場合ですが、この間欠けてしまった歯の治療です。型を取ったので来週には治療が終わるはずです。帰り道、新府の桃畑の前を通ったら良い香りがしてきました。そうなんですよ、桃の実が美味しそうに実っていました。商品として市場に出せない桃、一寸傷があったりして出荷できない桃、安い価格で売ってくれます。腐っているわけではないですが痛みがあるので市場には出せないのです。でも完熟で美味しいんですよ。直ぐに食べてしまえば問題有りません。その桃の跳ね出しを安く分けて貰ってデザートを作ったりします。今日は時間がなかったので写真だけ撮ってきました。来週は桃を買って冷やして食べようと思っています。桃の好きな方なら、甘いあの香りが分かりますよね?ほら、美味しい香りが写真からもしてくるような気がしませんか?(笑)
Month: 7月 2003
庭の植木
我が家の植木は手入れが出来ていないので形が悪い。今日遊びに寄ったある方は自分で庭の植木を剪定して綺麗にしているそうです。我が家の庭を見て「う~ん、こうなると難しいなぁ~。」って言われてしまった。何も分からない私です。剪定の仕方を少し教えてくれました。時間をかけて少しずつ何とかしないといけないですね。昨年まで元気だった「そよご」の木が枯れてしまった。虫が入り枯れてしまったのです。ヤマシャクヤクも今年はおかしい。枝が沢山枯れてしまいました。いつもは見事に咲く花もポツンポツンと咲いているだけでした。花が少なくて寂しかったです。玄関前のドウダンツツジは枝が混みすぎているそうです。空気の通りを良くしないと虫が発生して植木を駄目にしてしまうとのこと。色々これからも教えて頂いて枯らさないように考えなくては!
草刈り機
梅雨時は雑草が良く伸びます。毎日毎日良く雨が降りました。暫くぶりに晴れ間が出たので庭を見ると・・・あらら草が随分伸びていますよ。やらなくてはいけないことが沢山あります。リゾート地である小淵沢高原はトップシーズンにソロソロ入ります。8月は大勢のお客様がいらっしゃるので、草を取る時間と体力が無くなるのでシルバーセンターにお願いしています。私達の草取りは9月にします。梅雨時、雨に打たれながら草取りをするのは嫌なのでそのままにしていたら、かなり伸びてしまった。花壇の中は機械では無理ですが駐車場などは草刈り機で刈り取ります。実は怖い思いをしたんです。段差に気が付かなくて転んでしまった。草刈り機は回転しながらある物を壊しました。石があったりすると「ガキーン、グアーン、バキ、ガチ・・。」刃こぼれしてしまうので気をつけています。草刈り機で怪我をした話を聞くと怖いです。だから時々周りを見回します。もし傍に誰か居たら大変なことになるからです。音がうるさいので話しかけられても気が付かないのです。肩にひもをかけて機械を回しますが結構長い時間草刈りしていると体中が痛くなります。頑張って草取りをしたので庭らしくなりました。(笑) でも、明日は筋肉痛かも知れませんね。頑張ったせいではありませんが歯が欠けてしまった。脆くなっているのでしょうか?年ですね、近い内に歯医者さんへ行かなくては、嫌だなぁ~。
ナイトウォーク
ホタルウォッチングに行ってきました。7/13(日)に八ヶ岳歩こう会のホタルウォッチングのイベントがあったのですが、この日は残念ながら集合時間に間に合わず見る事が出来なかった。7/13(日)は、霧が濃くいつものように運転できず怖かったです。集合時間は8時です。現地では、8時5分までは待っていてくれたそうです。私が到着したのは8時10分頃だったと思います。駐車場には一台の車も見あたりませんでした。そして私は、車を降りることなく小淵沢に向かって帰りました。昨年行ったときには7/4でした。小淵沢のホタルは沢山乱舞していたのに標高差ですね、清里では飛んでいませんでした。その後私は都合がつかず行けずにいたのです。今年はどうしても行って見たかった。今日の夜、時間が出来たので友人に電話をしました。「ホタルの場所を教えて下さい。」「目印など無いので説明は難しい。今日の夜行くので良かったら北甲斐亭の駐車場に8時までに来て下さい。」とのこと。昼間、歩こう会の例会があり、清里のホタルの話が出たようなのです。そして本日都合がつく人だけで行くことになったそうです。なんとラッキー!!!時間を気にしながら集合時間へ行きました。今日は10分前に到着。車はあるけれど人影はない、アレ?暫くすると北甲斐亭からおりてくる人影・・。駐車場から何処に行っていたのでしょう?その後、一人増え二人増え、合計7人でナイトウォークへ出発。真っ暗の中、蛍に光を当てないように足下だけ懐中電灯で照らし現地へ行ってみると・・ゲンジホタルが優雅に飛んでいました。暫くその姿を楽しみました。その後、ヘイケ蛍が飛んでいる場所に移動。イヤー、いました、いましたよ。フワフワ飛んで来てはみんなの服にとまります。人なつっこいホタルに歓声が上がりました。ゲンジは優雅に目の前を飛んでいてそれを見ているだけでした。ヘイケホタルはゲンジホタルとは違いました。ここのヘイケだけ人懐こいのかしら?こんなに傍に来てくれると可愛いですね。ヘイケホタルが飛んできて髪の毛やズボン、洋服にとまって光っていました。可愛いですね、暫く不思議な世界に浸っていました。その後ですか?Pさんに誘われて秘密の場所へ移動。そこは人間様がイッパイいる「アイリッシュパブ」でした。(笑)
朗読会
ペンション風路さんにお邪魔しました。今日は「大人の為の絵本の会」なんです。どんな内容なんでしょう?興味津々でした。エッチな話ではありませんでしたよ。(笑) 大人だから理解できる童話の世界も有るんですね。子供では奥が深い話なので理解するのは難しいかな?いい年になった私が今日ほど、こんなにワクワク、ドキドキしたのは暫くぶりです。今日で二回目なのにこんなに楽しみになっている「おつきゆきえさん」の朗読会。自分でも不思議です。それ程素晴らしい「おつきゆきえさん」なんです。指折り数えて今日の日を待ちました。今日、初めての方もいますがきっとファンになりますよ、私が「おつきゆきえさん」の中毒になりかけているのですから・・これから始まります。シー!!!ソロソロ朗読会が始まります。[Click Here!]
写真
今年の梅雨は快晴になる日がありません。八ヶ岳の写真を撮りにお見えになったお客様のご希望で今頃の八ヶ岳の写真を探していました。意外と今の季節は八ヶ岳の良い写真がないものです。今年はお天気が良くないので昨年の画像を差し上げました。プロの方と違って私は素人、画像が使えると良いですが?今日、棒道を歩かれたグループがいらっしゃるのですが、雨は大丈夫だったかしら?草が伸びているようで気になっていたのですがズボンが濡れてしまったかも?今日の後少しで終わります。一日が早いです。明日は土曜日です。お天気はどうなんでしょうか?お客様の為に晴れてくれると良いのですが?
グチャグチャ道で
八ヶ岳歩こう会の番外で飯盛山に行ってきました。このところの雨で道は最悪状態でした。霧が出て見通しが悪い上、雨も降り出して景色は残念ながら見ることは出来ませんでした。頂上でゆっくりすることなく下山してきたので予定より解散が早かったです。みんなで清里・ともにこの森「アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ」で、お茶をしました。色々話している内に仲間の一人が「吐竜の滝」へ行ったことがないとのこと。コースリーダにオプションツアーを企画して貰い行ってきました。本日の飯盛山ですが、霧が濃く視界が悪かったです。歩き出しではまだ雨はなかったのですが昼食後、雨も降り出してきて参りました。。登山道は、学校の生徒も歩いていたため道がグチャグチャ、ズルッと何度かなりました。みんなも注意をしながら歩いていましたよ。私、気をつけていたのですが転んで尻餅をついてしまったんです。リュックもお尻も泥んこに!みんながお茶に行くと言ったとき少し困りました。獅子岩駐車場から清里・ともにこの森「アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ」までは、新聞紙をリュックから出して運転席に敷き運転したんです。自分の車なので良いのですが喫茶店ではそうもいきませんから困ってしまった。帰ろうかとも思いました。悩んだ末、折角誘ってくれたので行くことにしました(笑)。それでは泥んこのお尻は?このままの状態では、中に入れません。誘ってくれた皆さんですが、黒くなったズボンを見て「お尻を上着で隠せばどう?」「ハンカチをイスの上に置いたらどう?」何て・・でもね~~、それで私が悩んで考えた方法は、リュックに入っている雨具のズボンをはくことにしたんです。一寸、恥ずかしかったですが山に行ったのですから・・。それにしても雨の時は滑りやすいので十分に気をつけなくては・・。家に戻ってお洗濯!汚れたリュックとズボンの泥は落ちにくいです。ゴシゴシゴシゴシ、洗濯で一苦労!何とか汚れも落ちてホッとしています。
お客様と
朝起きたら周りは真っ白、霧がかかって遠くが見えない状態です。昨日は入笠山湿原に行く予定を立てましたが変更。キープ協会の川俣渓谷を歩くことにしました。小淵沢ペンション振興会発行の「風のたより」でも川俣渓谷を取り上げました。幾つかのコースがありますが、今回は「Cトレイル」を歩くことに!車が二台あれば赤い橋に一台置き、ゴールの吐竜の滝に一台置いておけばベストなんですが今回は私一人でしたから清泉寮に車を置き、歩き出しもゴールも同じ清泉寮にしました。このコースは約1時間半ほどで回れるコースです。お花や景色を楽しんで歩くのでしたらもう少し時間をプラスかな?散策を楽しみながら戻ってきたところ、雨が降り出しました。歩いている途中では降られないで良かったです。急いで車に乗ってキープファームショップへ行ってお昼を食べました。食べ始めたら雨は本降りに!今まで我慢をしていたように大降りの雨が・・。食べ終わった頃には小雨になったので吐竜の滝へ行きました。水量が多いので迫力がありましたよ。小淵沢に戻る途中の「八右衛門湧水」にも寄りました。大滝湧水にも寄って八ヶ岳の名水百選に選ばれた湧水群をご案内。楽しんで頂きました。そうそう、野辺山の最高地点と「やまなしの木」にもご案内。今テレビで「高原にいらっしゃい」が始まりました。ロケも行われているようです。今年は野辺山が注目?八ヶ岳は魅力有る場所が沢山あります。遊びに来て下さい。
ホタルウォッチング
天気予報では傘のマークが無かったのに、10時頃から雨が降り出しました。今日と明日の二日間はお客様がウォーキングに行く予定でしたから雨には参りました。お昼に到着されるお客様をお迎えに行くと・・雨が一寸強めに降り出した。私も一緒に歩こうと考えていたのですが、お仲間が案内して下さると言うことになり、私は送迎のみ。棒道ですが、ほとんどの方は甲斐小泉から歩くことが多いです。今回は信州側からの棒道ウォーキング。鉢巻き道路から信州棒道→甲六川→甲州棒道→火の見櫓→三分一湧水→ZOOMには16時半到着。楽しんでお帰りになりました。途中からは雨も上がりウォーキングを楽しまれたご様子。夕食が終わったときにホタルの話をしました。もう何年もホタルを見ていないそうで見に行きたいとのこと。昨日下見をした場所にお連れしました。ホタルが一番活動する時間は、雨上がりで20時頃なんですよ。車を止め私が案内する間もなく「ホタルが飛んでいる~。」足下に気をつけながら小川の近くへ「うぁ~、いっぱい飛んで光ってる~。あっ!あっちにも、こっちにも~、凄い凄い!感激です。・・・」暫く優雅に飛ぶホタル観賞を楽しみました。いや~、喜んでもらえて私も嬉しかったです。お連れして良かった~。今日は昨日よりたくさんのホタルに会えました。昨日が少なかったので心配したんです。良かった、良かった、ホタルが無事で嬉しい。
七夕
あいにくのお天気でお星様は見えません。でも夜になって雨が上がりましたのでホタルウォッチングに行ってきました。昨年よりホタルの数が少ないかな?時間が遅かったので眠ってしまったのでしょうか?ホタルが一番活発に光るのは?午後8時頃なんですよ。今日はお客様がいらっしゃったので出掛けるのが少し遅かったかも知れません。明日の夜も時間があったらお客様と一緒に出かけたいと考えています。七夕と言えば買い物に出掛けたマーケットで幼稚園児や保育園児が作った七夕飾りが中央に飾ってありました。お願い事を書いた紙がヒラヒラと風になびいていました。その願い事の可愛いこと(笑)。大人だったらどんな願い事を書くのでしょうか?子供の願い事って夢があって良いなぁ~。もし願い事が叶うなら・・子供からもう一度人生をやり直したい。やっぱり無理な願い事でしたね。トップシーズンが迫ってきています。忙しいけれど頑張ってお仕事いたします。「今年の夏は八ヶ岳に大勢の皆さんが遊びに来ますように!ZOOMにも幸せが来ますように、ete・・・」
美味しい誘惑
美味しい食べ物が私を誘惑!意志が弱いので負けてしまう~。(笑)