今日のお客様は全員スポーツをなさる方のグループです。挨拶も爽やか、礼儀正しく気持ちが良い。食事をペロッと・・・(笑)。今、お部屋で笑い声が聞こえています。今日は元気を私が頂いたかも?明日もスポーツ後にお帰りになります。朝が早いので今日はこれでお休みなさい。
Month: 7月 2003
雨上がり
昨日の雨でZOOMからの景色ですが、今の時期としては見える方かな? あまり良い写真ではありませんが写真館にアップしてみました。[Click Here!] 今の時期、お天気が不安定で出掛けるときには雨具は忘れないようにしないといけないかも?今年の梅雨明けはいつになるのでしょう?梅雨明けになると急に暑くなるのでしょうか?今は、洋服も長袖にしたり半袖にしたりとお天気によっては変えなくてはなりません。高原の朝晩は気温が下がりますので注意をしないと風邪をひいてしまいます。6月にひいてしまった私の風邪も良くなってきています。夏風邪は長引くので、ぶり返さないように気をつけなくてはね。ソロソロ夏休みも近づいてきたからでしょうか?お問い合わせの電話が多くなってきましたよ、梅雨明けから暫くは高原も暑いです。でも我が家にはクーラーが全室に付いていますから快適に過ごして頂けます。オープンの時にはクーラーは付いていませんでした。必要ないと思っていましたがオープンして3年目に取り付けました。一般家庭のように四方の窓を開ければ風が流れるのですが、ペンションの場合、ドアーを閉めてしまうと風が流れません。朝晩になれば気温が下がるので大分凌ぎやすくなるのですが・・。お客様は、高原で涼しく過ごそうと小淵沢にお見えになったのに・・暑い思いはお気の毒ですもの。
ハイキングコース
斑尾高原には沢山のハイキングコースが有ります。スキー場もオフシーズンの時期にはパラグライダー教室をしてみたり、マウンテンバイクの大会を開催してみたり、お花を植えて観光客の皆さんに来て頂こうとアイデアを色々考えて案内をしています。この斑尾高原のスキー場も幾つかのコースを造って案内をしていました。近くの湿原や湖、池をコースの中に組み入れA)~G)コースまで有りましたよ。時間の余裕が有れば沢山のコースを歩いてみたいと思いました。今日歩いてみたのは原生花園です。遊歩道が整備されています。途中で大きなヘビと出会いビックリ!やっぱりヘビは好きになれませんね。湿原には、ニッコウキスゲ、サギスゲ(ワタスゲ)、ハナショウブ、ヤマボウシ、名前の分からない植物も・・。時期が遅かったのでミズバショウは葉っぱだけになっていましたが咲いている頃に行けば見事では?あまりにも有名な尾瀬のミズバショウですが、このところ湿原に行く機会が多かったので思う事があります。規模が全然違うのは分かっています。日本は山が多いので湿原も多いです。名前が知られていないから混んでいないし、ミズバショウだっても結構楽しめる事が分かりました。本当は尾瀬に行きたい私なんですが、尾瀬でなくても良い場所が有りますよ。(笑)
戸隠そば
ソバは大好きでも好みに合わない場合もあるので何処のお店でも良いわけではありません。地元で主人と私が好きで良く行くのは、大泉村にある「藤之家さん」です。ここは何回行っても飽きません。 [Click Here!]
信州には美味しいお蕎麦やさんが多いです。今までも美味しいと評判になったお店に行きましたが、やっぱり私には駄目でした。あまり個性の強いお蕎麦は駄目なのかも知れません。喉ごしが良くってスルスルッと入るお蕎麦が好き。そば粉100パーセントはどうも苦手なんです。私は、ソバ通ではありませんから(笑)。戸隠もお蕎麦では有名ですよね?戸隠神社・奥社の近くにあったお蕎麦やさんに入って注文。一口食べて・・・う~~ん、やっぱり私は、「藤之家さん」の方が好き、味も私の好みに合っているかな~~。戸隠ソバも、ここ一軒だけでは評価をしてはいけないですね。テーブルに運ばれてきたときは良い感じ、美味しそうでしょう?不味くはないのですが、おつゆが一寸ちょっぱいし、お蕎麦が今ひとつでしたね。何処が悪いなんて言えないのですが、又食べに来たいとは思わなかったです。次回は戸隠の別のお蕎麦やさんで挑戦してみようかな。地元の方に聞いてから食べに行った方が良いと思うので情報を集めていく予定。
料理講習会
YPA(山梨ペンション連合会)主催の料理講習会が甲府の会場を借りて行われます。熱心な会員さんが大勢参加しての講習会です。今日はチーズを使った内容になるようです。写真は後ほど!