懐かしいお客様

オープン当初から来て下さっているリピーターさんがお帰りになり、別のリピーターさんが泊まって下さっています。何度も来て下さって嬉しいです。でも主人は、リピーターさんのメニューに苦労をしています(苦笑)。何時も同じお料理をお出しするわけに行かないからです。何十回も来て下さっているリピーターさんですから、レパートリーも出し尽くしてしまったですって!ZOOMは、今までお出ししたお料理は全部記録しています。(以前はノートに付けていましたが今ではPCになりました)主人は、レストランでの修行経験はありません。だから勉強をしましたよ、今でもプロのシェフに教えて頂いたりしますが、ほとんど独学です。新しいメニューは私が味見をします。役得かも知れません(笑)。メインのお料理は主人が担当しています。私はお袋の一品とデザート担当です。二人三脚で頑張っています。今日のお客様は東京在住中にお世話になった本屋さんご夫妻です。子供の本や私達が好きだった本を届けてもらっていました。ご主人はZOOMがオープンして間もなく泊まりに来て下さったんです。山登りが好きで八ヶ岳に登られました。奥様はZOOM初めてですが、初めてでないような気持ちになりました。山が大好きだったご主人は、お体を壊されて今は散歩程度になってしまったそうです。それでも話は尽きません。昔話に花が咲いて大笑いをしました。今は本屋さんではなくなりましたが、昔とった何とかですね、ZOOMの本棚をチェックされたみたいです(笑)。東京時代からのコミックも沢山本棚に入っています。今でも続いているコミックがあります。「あぶさん」は、今日泊まって下さっている本屋さんで買い始めた本です。昔、○○さんのお店で買った本を「今でも大事にしてくれて有り難う」と、とても喜んで下さいました。明日は観光見物をしてお帰りになるそうです。ずっと何時までもお元気でいて欲しい。だって又お会いしたいですもの。

春の七草

自生するセリを見つけた。でも我が家の男性は好きではありません。料理を作っても喜んでもらえないと張り合いがないですね。春の食材は香りも強い?好きな人にはたまらない香りでも嫌いな人にとっては嫌な臭いになってしまうのかも?好きでないのですから仕方ない。春の七草で思い出しました。私が小さい頃、母と一緒にカゴを持って田圃へ出掛けました。その場所、今では住宅地になってしまった。その田圃で、ヨモギを沢山摘んで家に戻ると、母は早速ヨモギでお団子を作ってくれました。甘さ控えめのきな粉をつけて食べました。父は和菓子職人で手作り販売をしていました。家族経営の小さなお店です。いたずらっ子の私は、商品を時々オモチャ代わりにして失敗をした事があります。頑固な父でしたが、出来の悪い子ほど可愛いのかしら?私には優しかったです(笑)。余った材料は私のオママゴト用にくれました。でも余り物でなく大切な商品を悪戯したことがあります。固まりかけていたヨウカンを想像して下さい。固まったかどうか確認しようと指を・・穴があいて・・ゆすっても穴はふさがらず・・さぁ~大変、穴のあいたヨウカンは!?☆◆○ うきゃー、それからどうなったかは想像にお任せします。こっぴどく父に叱られました(涙)。私、いつもはそれ程甘いものを食べません。でも時々無性に甘いものが食べたくなります。育った家が何時も甘い香りに包まれていたからでしょうか?(笑)。我が家のおやつはお菓子ではありません。お腹が空いたとお母さんにお強請りすると、母は私の好きな「味噌おにぎり」を握ってくれました。今の人にはご馳走ではないかも知れませんが?あの味は今でも口の中に残っています。そしてあの時の母とのやりとりを思い出し、一寸切なくなってしまった。お母さんの指の形をしたヨモギ団子。きな粉をつけて食べました。懐かしなぁ~。亡き母を思い出しました。暫く行かれなかったけれど、思い切ってお墓参りにいこうかな。

ローストボーク

本日、お出ししするお肉が焼き上がりました。炭火でじっくり3時間かけて焼き上げたんですよ、美味しそうでしょう?余分な油は無くなり、外側はカリッと中は柔らかです。大きなブロックで焼くのでうま味を逃しません。お客様の反応は? …つづき… 皆さん、残さずきれいに召し上がってくれました。良かった!夕食の片づけも終わり一段落、まだ夜は暖炉が欲しいですね、ユラユラ揺れる暖炉の火。ぼ~~っとしているのが気持ちいい。お客様とお話していても、ゆっくりと時間が流れていく気がします。後二日で3月も終わり、4月からは「新・・」の付く方がいっぱいになる。ピカピカの一年生「小学生」「中学生」「高校生」「大学生」「社会人」人事異動で「新しい場所で仕事を始める方」みんな頑張れ!リピーターさんのお子さんは4月から高校生ですって!私も役員を引き受けましたので新役員です。4月から会議に出なくては・・(汗)。何時までもノンビリしていられないかも?皆さん同様、私も頑張ります。

春と競争?

今日は、藤沢ウォーキング協会の役員さんが桃の里ウォークの下見に来られる日なので行きたかったなぁ~。私には本業のペンションの仕事がありますので諦めました。これからはウォーキングに行きたいのに行かれない日が増えそうです。体に悪いかも?ストレスがたまりそうです(苦笑)。風はちょっと冷たく薄着では寒く感じる日でした。周りを見ると芽吹き始めた木や蕾が膨らんだスイセン(写真)。ほんの少し咲き始めた芝桜。蕾と言えば、これから楽しみなことがあります。ZOOMの西側に日よけ用に白樺の木を植えました。その白樺の木が毎日見ていると変化が楽しめるのです。そうだ、毎日の様子をデジカメで撮ってみようかな?新芽が膨らんで若草色になるまでの「白樺の芽吹き」後日(何日かかるか分かりませんよ)アップ予定!お楽しみに♪ 庭の枯れ草を取ってあげました。花壇の下から可愛い芽が出ていました。みんな春を待っていたんですね、私も忙しくなりそうです。冬が長いので春は駆け足でやってきます。春に追い越されないように私も一緒に走らなくてはいけないかも知れません(笑)。雪かきで駐車場の雪を花壇に捨ててしまったのね、花壇の中に沢山の石が混じっています。雑草が生える前に花壇の手入れも頑張らなくては!雪の重さで折れてしまった木がありました。危ないので切らなくてはいけません。そうだ、あれも、あっちも、こっちも、・・・本当に春と競争することになりそうです(汗)。

春スキーへ

http://8236.jp/blog2/wp-includes/js/tinymce/plugins/wpeditimage/img/image-2x.pngリピーターのNさんファミリーは春スキーへ 昨日はパノラマスキー場で今日は、富士見高原へ行く予定でしたがクローズだった為に変更しなければならな無くなりました。何処のスキー場へ行こうかと考えていらっしゃいましたが、大泉清里スキー場?シャトレーゼスキー場?今日はどちらに行かれたのかな?きっとみんなで楽しまれたことでしょう。次回はお留守番だったおじいちゃんも一緒に来てくれるみたいです。楽しみですね、待っていますよ。 …つづき… とうとう自転車置き場の塀が壊れてしまったので、暖炉用に小さく丸ノコで切り運びました。もうすぐ4月になりますが、まだ寒い日があるでしょうし、暖が必要になるからです。冬の間、クローズにしていたお店がオープンし始めました。美術館、くんぺい童話館、喫茶店、パン屋さん、ets・・。4月の中旬には神田の大糸桜が咲きます。満開の桜は見事です。 花を見ながらのウォーキングが沢山ありますよ、歩きに来て下さいね。[Click Here!]

スタッドレスタイヤ

春のドカ雪があるかも知れないので、四台全部のタイヤを取り替えるわけにはいきませんが、少しずつ時期をずらして取り替えていくことにします。何しろスタットレスにすると、燃費が悪くてガソリンが直ぐになくなってしまうんです。車が必要な場所なので、燃費がいいにこしたことはありません。まずはファンカーゴから取り替えます。今日も春の陽気です。雑草たちも生え始めることでしょう?春の準備に追われそうです。一度に沢山のことは出来ませんから一つずつ片づけて行かなくては!今まで遊んだツケが(汗)。。。気持ちの切り替えがなかなか出来ない私です(苦笑)。昨日のお客様は、インターネットが自由に出来る我が家に泊まって下さった。甲府より環境がZOOMの方がいいそうです?これからビジネスで宿泊を考えている方はインターネットが出来るだけでなく、早く繋がるのも条件のうちなんですね。それと携帯電話が繋がらなければ困りますよね?宿の電話ではなく自分の電話が使えないと不便で困るそうです。小淵沢でも山林が邪魔をしているので一部繋がらない場所があります。電話が繋がらないと困るので、これも大切な条件だそうです。FAXも必要です。甲府はビジネスホテルが少ないので何時も苦労をするらしいですよ。…つづき… 部屋の暖房がおかしいと呼ばれました。何度も来て下さっているリピーターさん、お気に入りの和室です。ZOOMの部屋暖房は電気暖房です。特殊な液体を電気で暖めて部屋が暖かくなる器具なんです。まだ暖房が必要な季節なのに困った。早く直さないと明後日にはリピーターさんが、このお部屋を指定しているのです。明日、早速メーカーに電話を入れなくては!今は電気オイルヒーターをお部屋に持って行きました。換気が心配ですから電気でないとね、お部屋は温かくなっているようで良かった。オープンして15年も経つと修理修繕箇所が増えます。10年目で業務用の冷蔵庫が駄目になりました。製氷器も新しくしました。お風呂も直しました。部屋の模様替えもしました。庭も手を加え、以前とは変わりました。変えられないのは私達夫婦だけです(汗)。だいぶガタが来ていますが人間のパーツはありません(泣)。年を取ってしまった私達、取り替えられるなら体も取り替えたいなぁ~(笑)。

看板

今日は一日雨のようです。日陰の雪もどんどん解けています。庭にはスイセンやチューリップの葉が伸び始めました。春よ、来い来い、はるよ、こい。ZOOMの看板は油絵で二回ほど描いて頂いていたのですが外では風雨にさらされ絵も焼けてしまうので彫刻にしました。以前の看板は2月22日の日記に有ります。オープンの時に作って頂いた方は、木彫工芸館と同じ敷地内で作品を展示販売していらっしゃいます。奥様が画家で、ご主人の花島氏で手作り木工家具等を作られているのです。看板の木は良いもので、まだ使えるとのことでしたから使ってもらいました。表面をサンダーで削ってもらい、小淵沢の木彫工芸館のオーナーに掘って頂きました。一般の方でも木工教室を開いていますので興味のある方はお店へどうぞ!

新しいPC

列車のお客様を小淵沢駅まで送迎してきました。家に戻ると主人の新しいPCが届いていました。「SONY VAIO」ですって!箱を開ける主人の顔を見ていたら嬉しそう(笑)。オモチャを買ってもらった時にみせる子供ような笑顔。今、我が家に何台のPCが有るのでしょう?私が使っているPCは主人が作ってくれたものなのでメーカーはよく分かりません。私は自分の仕事が出来れば、PCは何でも良いのですが主人の場合、何か?こだわりがあるようです。今では全P(全国ペンション連絡協議会)とか、YPA(山梨県ペンション連合)とかの役員も引き受けているので本業以外でも忙しい毎日です。今日も主人へPCお助けコールの電話が何本も有りましたよ。相談にのるのも大変だと思うのですが、困っている人から頼られるとじっとしていられないようです。今のZOOMは「困ったときの電話相談室」みたいな感じかも。お人好しなのかな?今まで長いこと電話で答えていましたが・・やっぱり無理のようです。あ~あ、とうとう出掛けていきました(笑)。さて私は主人が出掛けるので掃除を始めます。館内の掃除をしてお迎えの準備をしなくてはね、今日のお客様は高速バスでお見えです。列車より半分ほどの料金ですからトップシーズン以外はお勧めです。トップシーズンは道路が混むのでお勧めしません。バスは混むと定刻で着かないからです。高速バスですが片道、新宿から小淵沢まで2440円だったでしょうか?往復券を買えば4800円?です。列車は片道で5000円強したかしら?各駅なら安いのですが特急利用になると特急券が必要ですから。あらら・・時間になってしまったようです。日記の続きは?です。

賄い料理

昨日雪が降り始めた時、積もらないで欲しいと思いました(汗)。たいして降らずホッ!今日の早朝はかなり冷え込んで寒かったです。霜がおり、ベランダが真っ白で館内も寒かったです。朝食時間には暖かな食堂で食べて頂きました。今日は観光を楽しんでからお帰りになる方が多いです。長いお付き合いのリピーターさんは車山スキー場へ向かいました。今日の宿泊予定が蓼科だからです。宿泊カードを見たら最初にZOOMに来て下さったのが平成2年、「中学2年の息子さんが赤ちゃんの時だったんだー、う~ん、」月日の流れを感じました。ZOOMが昭和63年12月1日オープンです。息子の誕生日にオープンしました。その息子がお勤めしているんですもの。私が年を取ったのね(汗)。お客様にお食事後言われることがあります。「ご馳走様、美味しかったです。」その後・・「ペンションのお家では良いですよね~、何時も美味しいお料理を食べられて・・・・」私達の場合、お客様と同じ食事を食べるのは人数を間違えた時ぐらいです(笑)。お客様と同じものを毎日食べていたらカロリーオーバーになってしまうかも?忙しいとき、自分たちが食べるおかずは簡単なものが多いです。忙しいときには時間をかけて食べていられませんから。トップシーズンは、毎日時間との戦いです。疲れが出るため簡単に出来て、あっさりしているメニューが多いです。ファイトメニュー、頑張れメニュー、秘密のメニューもあります(笑)。短時間で食べられる食事が多いです。その一例、納豆定食、冷や奴定食、カレー、その他。たいしたものを食べていないでしょう(爆笑)?今はアルバイトさんを使っていませんが、主人はお客さんと同じものをバイトさんにも作って食べさせていました。勿論、喜んでいましたよ。普段は家族だけで大丈夫でしたがトップシーズンはお願いしていました。「年末年始・ゴールデンウィーク・夏」。今では荷物置き場になってしまいましたが以前はバイトさん専用の部屋を用意していたんです。そのバイトルームに泊まり込んで貰いペンションの仕事を手伝ってもらいました。男性は一人でも来てくれましたが女の子は仲良し二人組が多かったですね。地元の主婦はパートで働いている方が多くトップシーズンだけお願いできる方は少なかったです。ウチでバイトをしてくれた子は卒業後、お客様として来てくれ嬉しかった。今でも遊びに来てくれますよ。ちゃっかりした子は、好きだったメニューをオーダーしてくるんですもの(笑)。バイトしてくれた子は数人を残してみんな結婚し、今は幸せそうです。ファミリーになってZOOMに泊まりに来てくれるようになりました。賄い料理を食べてもらったこともありますが、ほとんどペンション料理でした。アルバイトさんには優しいペンションだったかも?今年のトップシーズンは夫婦二人で頑張るしかないかしら?娘が手伝ってくれると言ってましたがどうなる事やら・・。今日も明日もお仕事です。オフシーズンかと思っていたんです私、連休後もお客様が続きます。よく考えたら学校が春休みになっていたのですね、もう我が家には学校に通う子がいないモンですから(苦笑)。さぁ~て、今日も頑張りましょう。
…つづき…
以前、井筒屋さんでアルバイトをしていた青年が泊まりに来てくれました。井筒屋さんは大好きなお店屋さんです。時間の余裕が有ると、主人やお友達とよく食べに行きます。人気店なので混んでいることが多いです。それでもお気に入りなので混む時間を避けて通っています(笑)。今度は何時行こうかな?
[Click Here!]

雪雲

空模様が怪しいです。天気予報では、夕方から雪のマークが・・。3連休なのにお気の毒です。明日は回復するらしいですよ。春はウキウキしてきますが、一つ困った事があるのです。それは私、花粉症なんです。今年の傾向は弱いとか?それ程長い期間ではないのですが辛いときは薬を飲みます。夕方が一番眠くなるのでなるべく飲まないようにしたいが?なかなかそうもいかないです(汗)。お店の人に、シミやソバカスも気になると言ったら・・ビタミンC、カルシウム、それからローヤルゼリーを勧められました。商売熱心で話し上手?なものですから、とうとう買ってしまいました(苦笑)。そろそろ厨房に入る時間です。話は又・・。

連休

イラクへの空爆が始まりました。戦争!気が重い。深刻な話は私の日記には書かないでおきましょう。外を見ると快晴、気持ちの良い日です。そして今日から三連休、学校も春休みです。リピーターさんがご家族で泊まりに来て下さいます。子供イスだったお子さんが、いつの間にか大きくなって大人イスに!お子様料理だったお子さんが大人料理希望にになっている。私の身長を超したお子さんも・・。会える楽しみでもありますが会う度に大きくなられビックリです。さぁ~、今日も大車輪で頑張ります。お掃除、買い物、ets・・・。体も気持ちもお仕事モードに切り替えて(笑)、お迎えの準備をしましょう。