スノーシューウォーキング川俣渓谷編


お昼をすませ、午後からは川俣渓谷へスノーシューで行くことになりました。皆さん、ワクワクしています。


川俣渓谷に向かって出発です。


多賀さん先頭に川俣渓谷の入口に入りました。


かなり急な下りを降ります。ストックを持っているとバランスが良いのでこれから始める方にお勧めします。


階段の幅が狭いので体を横にしないと降りられません。慎重に降ります。先頭は随分先にいるのが分かりますか?


自然の芸術作品です。


大きな石も雪がかぶって変身、銀世界の中を歩きます。


滝が氷柱になって素敵!


橋を渡って反対側へ


川俣川の流れを見ながら登ります。
今回は乙女の滝で終わり、階段を登って清泉寮へ戻りました。


乙女の滝で記念写真、昔の乙女が素敵な笑顔でポーズ!
午前中は、まきば公園スノーシューでした。

スノーシューまきば公園編


今日は八ヶ岳歩こう会のスノーシューです。冬、まきば公園はクローズです。「まきば公園は11月11日から4月19日まで閉鎖のため、中には入れません」。でもきちんと届けを出せば入れるそうです。「牧場内見学・使用等許可申込書」です。申込書を提出すれば大丈夫!今日は、場長さんがご同行下さって素晴らしいコ-スを味わうことが出来ました。(場長さんが、今日のコースを説明中。)


本日は、朝日新聞の記者さんが同行取材をされます。どんな内容になるのでしょうか?新聞が楽しみです。


遊歩道コースの案内板です。今日はお昼までなのでショートコースを楽しむことに致しました。それではレポートをご覧下さい。


まきば公園をスタートして遊歩道に入ります。皆さんこれからのことを考えていらっしゃるのでしょうか?嬉しそうな笑顔が!後ろには八ヶ岳が声援しているかのようです。


これは鹿の足跡です。今日は大勢の人間が歩いていますから何処かに隠れていることでしょう?


みんな揃って記念写真!


一休みをした後は牧草地に向かって歩きます。


橋を渡って坂道を登ります。今日はお天気に恵まれ気分爽快、何人居るか数えてみて下さいね。


転んでも楽しいスノーシュー(笑)。手を貸してあげる人もいれば写真が気になってカメラ目線になっている方も(笑)。誰かさん、転んだ人がいたら一緒に助けてあげましょうね!


ホラホラ、これですもの!私が転がっていても誰も助けてはくれません(笑)。今日は童心に返り楽しみましょう。


楽しく遊んでこれからスタート地点に帰ります。周りは一面銀世界です。広々していて気持ちが良いです。


牧草内にウサギの足跡がありました。こんなに広い場所で遊べるウサギさんは幸せ者です。今日はウサギ以外にも動物の足跡を見つけて楽しみました。アニマルトレッキング大成功!


林の中を歩いて坂を上り公園に向かいます。


ゲートを朝日新聞の記者さんがくぐります。ご一緒できて楽しかったです。後は素敵な記事を宜しくお願いしますね。


階段も雪に埋もれて見えません。皆さん歩き終えホッとしているように見えました(笑)。


最後にクールダウン体操をして解散、午後は川俣渓谷へ行くことになりました。この後、清泉寮で昼食、仲間を待ちました。川俣渓谷のレポートはこちらです。良かったらご覧下さいね。

スノーシュー

八ヶ岳歩こう会のスノーシューウォークに行ってきました。結構歩けましたよ、楽しかったです。足に不安がありますが自分で歩いてみないと具合が分からないですからね。捻挫をしてから半年になります。仲間のみんなは治りが遅いと言うけれど仕方がないんです。私だって辛いんですよ、速く治りたいのは私自身なんです。だから一生懸命に時間を作り針治療に通っています。ここまで来たら後は治るまで根気よく通うだけです。暫くぶりに仲間の皆さんと歩けて嬉しかったです。明後日からスノーシューのお客様が来られます。ガイドするコースを検討中です。このところ暖かい日が続き雪が随分溶けました。朝、玄関脇に残っていた雪が帰ってきたら溶けていました。もう家の周りではスノーシューは無理になりました(笑)。例年この当たりは雪が殆ど降らないのでスノーシューは出来ないのです。山の上に行って遊ばないと無理なのです。清里は積雪量が小淵沢よりあるので十分に楽しめましたよ。さすがに暫くぶりに遊んだので今日は疲れました。レポートは後日となります。