仕事が終わって一服!ラウンジからは笑い声がしています。楽しそうな姿を見ていると私まで嬉しくなってきます。紅白歌合戦を見終わったら皆さん高福寺の鐘を撞きに行くそうです。来年は福が来るでしょう?[Click Here!]
今日は夜中も賑やかのようですね?今年一年日記を見て下さった皆さん有り難う。来年は足も良くなってくるでしょうから季節の報告が出来るかも?それではよい年を!
Month: 12月 2002
お正月飾り
今日の朝も山がとても綺麗でしたよ、お客様は皆さんウットリしていました。冬は寒いけれどこの景色が見られるので大好きです。[Click Here!]
この景色が見たい方は、ZOOMへ是非お越し下さい(笑)。今年も残すところ二日となりました。お正月飾りはもう済みましたか?飾っては行けない日があるのはご存じですよね?12月31日は一夜飾りでいけないと言われています。12月29日も9が付くので(数字が苦を意味するからとか・・)いけません。日本人は数字の4と9は嫌います。外国では13日の金曜日でしたっけ?今日、ZOOMのお初月飾りを玄関にしました。ミニサイズです、可愛いでしょう?昔は造園屋さんに頼んで立派な門松を入口に置いたのですが経済事情もありまして(汗)、、。飾りがないと寂しいので、、、ミニサイズの可愛いお正月飾りになりました。玄関で年末年始にお越し下さる皆様のお越しをお待ちしています。額に入った押し花の羽子板も可愛いでしょう?私が作りました。
今日の朝も山がとても綺麗でしたよ、お客様は皆さんウットリしていました。冬は寒いけれどこの景色が見られるので大好きです。[Click Here!] この景色が見たい方は、ZOOMへ是非お越し下さい(笑)。今年も残すところ二日となりました。お正月飾りはもう済みましたか?飾っては行けない日があるのはご存じですよね?12月31日は一夜飾りでいけないと言われています。12月29日も9が付くので(数字が苦を意味するからとか・・)いけません。日本人は数字の4と9は嫌います。外国では13日の金曜日でしたっけ?今日、ZOOMのお初月飾りを玄関にしました。ミニサイズです、可愛いでしょう?昔は造園屋さんに頼んで立派な門松を入口に置いたのですが経済事情もありまして(汗)、、。飾りがないと寂しいので、、、ミニサイズの可愛いお正月飾りになりました。玄関で年末年始にお越し下さる皆様のお越しをお待ちしています。額に入った押し花の羽子板も可愛いでしょう?私が作りました。
手荒れ
朝は冷え込んで寒かった!でも昼間は気温が上がり昨日よりも暖かい日となりました。冷たい風が吹かないでくれると助かります。毎年冬になると手荒れが気になりますね、クリームを塗ればよいのですが、お料理を作る時にはぬれません。水仕事が多いので仕方がありませんが、ガサガサになった手が可哀想です。アカギレにならないように夜は手袋をして休んでいます。主人は切れた時、水絆創膏をするのですが見ているとしみるようです。夏の方が水仕事は多いのですが荒れません。冬はお湯を多く使うからでしょう?手荒れに良いクリームがあれば教えて下さい。
八ヶ岳おろし
冷たい風が容赦なく吹き荒れています。景気が良ければ冷たい風も気にならないけれど不景気風と一緒に並んで吹いている(汗)。サンタさんも子供には優しいのに大人にはプレゼントを持ってきてくれないのでしょうか?仕方がないので自分で自分を励ますことにしましょう(苦笑)。風が強いので山が綺麗に見えます。八ヶ岳の写真を撮ろうと思い主人に声を掛けました。そうしたら「これからフィオーレ小淵沢へ行くから、二階から写真を撮れば・・?」とのことでした。最近、フィーオーレ小淵沢にライブカメラを設置したのです。[Click Here!] 我が家のPCが里子に行ってます(笑)。時々フリーズをしているらしく苦労もあるようですが、八ヶ岳が毎日見られると、お客様からは評判も良いようです。今日はピントが合っていないようなので、ピント合わせに二人で行きました。ライブカメラは二階でPCは一階です。微調整を一人でやるのは大変、だから二台の携帯電話を使って微調整をしました。主人から電話が入ります。「角度はどうかな?ピントはどうかな?・・・」「もう少し右、もう少し左、もう少し上に、下にして・・・OK大丈夫みたいよ~~」大きな声を出さなくても、無線機代わりに携帯を上手に使ってライブカメラの微調整は何とか出来ました。そして写真も撮ったのですが、何かしっくり来ない!八ヶ岳は良く見えます。だけれども好きな写真ではない。それで私が八ヶ岳を良く撮りに行く場所へ行きました。八ヶ岳おろしの冷たい風が私をお出迎え(汗)。「寒い、寒いなぁ~」でも寒いくらいだから八ヶ岳が綺麗~~。ちょっと雲が邪魔だけれど何枚か撮ることにしました。カメラを構えると風が吹いて体が動いてしまう。何とか踏ん張ったけれど上手く写っているだろうか?後で見ることにします。今日、やつねっとカフェに書き込みがありました。→ハンドルネイム「まるふく」さんからでした。*ZOOM ママ様、来年もデジカメ日記楽しみにしています。文才がある訳でもないのに一年も書き続けました。時々ずる休みをすると励ましの催促メールが届きます(笑)。深くは考えずに書き続けていました。やっぱり、見て下さる方がいるから書いているのかな?小学生の頃から文通は良くしていました。書くことは嫌いではありません。文章は上手くないですけれどね(笑)。このデジタル日記は絵を描かなくて良いのでいい、絵が苦手なんです私。この日記はきっと写真が入れられるので皆さん喜んで下さるのですね?これからも季節の情報をなるべく毎日お送りします。何しろ日記ですものね、話題がなくて苦しむこともありますがネタ探しは歩けばある。周りは話題の宝庫です。これからも応援をヨロシクお願いします。m(_ _)m 今年も残り少なくなりました。いい年を迎えられるように頑張ります。今日撮ってきた写真をご覧下さい。寒くなると山は綺麗ですよ。[Click Here!]
ツルツル
ツルツルって頭のことではありません(笑)。道路が凍っているのです。夕方から夜にかけて少し雪が降りました。沢山の雪も困りますが少しの方が道路が滑りやすくなって怖いかも?彼方此方でトラブル発生!買い物に行く途中で、電信柱にぶつかって止まっていた大型車がありました。運転手さんは自動車の中にいましたよ。きっと横滑りをしたんだと思います。自損事故のようでしたから。まだ事故をして間もないようで警察の車が来るところでした。それに溝に落ちている車も一台見かけました。凍結した道路は怖いです。一度滑り出したらブレーキも役に立ちません。主人も事故車を見たそうです。今日はかなり事故が起こっているようです。数年前の話、小淵沢駅に向かう三台の車が並んで走っていました。二台前の車が四つ角でブレーキを掛けたんです。道路が凍結していたから大変、滑って側溝に落ちました。二台目の車はそれを見て急ブレーキを掛けたものですから1回転して真横になりました。三台目の私は、スピードは出していませんでしたが目の前の車が1回転したのですから慌てました。何とかぶつからずに止まりましたがドキドキ、ヒヤッとした。道路が凍結している時は車だけでなく人間だって怖いですよ。散歩をしたのですが道路の黒い場所を歩こうとしたのです。白い場所は雪なのが分かります。車が走った後は黒くなっています。雪が溶けているかと思ったら・・凍っているのです。そんな場所を歩くとツルッと滑ってしまいます。かえって雪のある場所を歩いた方が安全なんです。今日の状態ではリハビリウォーキングにならず、へっぴり腰ウォーキングとなってしまいました(笑)。雪が溶けて安全になってから歩くことにしましょう。明日、天気予報では快晴らしいのですが放射冷却でかえって寒い。明日も気温は上がりそうもないようです。ということは、、、この雪は溶けそうもないですね?今日、少しだけお日様が出たので陽の当たった一部は溶けてきている。雪の白さではなくて白く乾いている所は安全です。他の場所は、ツルツルとガチガチです。北風なのでしょうか?とても風が冷たく手袋をしていないと手がチリチリと冷たくなります。写真を撮ろうとデジカメを持参したのですが、、、スイッチを入れた途端、電池切れの警告が出てアウト!!!デジカメを持って出た意味が無くなってしまった(汗)。やはり新しい電池を入れてから出掛けないといけませんね、反省!一寸良い写真を撮れたかも知れないのに失敗でした何とお粗末、ちゃん、ちゃん(笑)。
気ぜわしい
今年も残すところ数日となりました。やり残したことが沢山あって心残りです。毎年思うことですが、来年はちゃんとしようと反省する。反省するだけならサルでも出来るなんて、、コマーシャルがありましたね!何時も楽しいことを優先してしまう為、全部終了できずに年を越してしまう(汗)。2002年も後一週間です。何処まで出来るか分かりませんが頑張ってみようかしら(笑)。でも~~、雑念が・・誘惑が・・私に囁きます。ど、ど、ど、しよう(自爆)。
クリスマスイブ
ホワイトクリスマスになりました。まだ周りは銀世界が広がっています。昨日のお笑い芸を思い出しては含み笑いを浮かべてしまう私です。知らない人が私を見たらきっと変なオバサンと思うことでしょう?やつねっとの人達は、本当に芸達者な方が多いので参加するたびにシワが増えて困ります(爆)。町ではクリスマスソングが鳴り響き賑やかなんでしょうが?八ヶ岳では静かに時が過ぎて・・。今日は主人と一緒に野辺山へ行きました。親しくしている仲間のペンションで以前からお願いをされていたらしいのです。オーナーがPCの事で困っているとのこと。奥様とも暫くお話をしていないので一緒に行くことに!何と野辺山は雪の量が小淵沢と全然違います。21日には60cmの雪が降ったそうです。我が家では15cm~20cm位でしょうか?野辺山には梨の原木と言われている「ヤマナシの木」があります。5月の中旬に花が咲きます。ウォークに来ました。ポレポレクラブは、今年歩きましたのでレポートをご覧下さい。[Click Here!] 昨年、歩こう会でも来ました。レポートがありますのでご覧下さい。[Click Here!] 雪が降ってどんな様子か見に行きました。写真を撮って参りまいたのでどうぞ!
楽しい忘年会
本日、やつねっと仲間の忘年会が行われました。愉しんで帰ってきました。インターネットって楽しいなぁ~と思ったのは掲示板に書き込みをするようになってからかな?顔を見ることは出来なくても楽しい会話が・・。オフ会の意味が最初は分かりませんでした。オンとオフ!!!今日のオフ会の様子はこれから編集しますのでお待ち下さい。PCによって私の世界はどんどん広がりを!三年前の自分を想像すると可笑しい。時代は進んでいくのですね。日記ですが、今日の本当のタイトルは「雪」だったんです。21日の雪は水分が多く、とても重い雪でした。だからでしょうか?駐車場のグミの枝が折れてしまった。重い雪、それを題材に考えていたんです。昼間、庭に出て景色を眺めていました。雪景色は本当に綺麗です。そして庭を良く見るとユキヤナギが雪に押しつぶされそうになっていたのです。枝の雪をはらってあげました。他の植木にも雪が積もっていたので、はらい落としました。日当たりの良い場所では一度溶けた雪が凍り始めていましたよ。何本か重さに耐えられず折れてしまった枝も・・。今回の雪は水分が多く重かったからでしょう。隣の栗の木も折れていて道路を半分占領していました。車の邪魔になるので退かしましたけれどね。我が家の周りでこうなんですから他の地域でも被害が出ているかも知れません。棒道には沢山のカラマツや松の木があります。松の木も弱いので折れているかも?
名医かも?
下見のウォーキングで足が痛くなりました。リハビリをしていましたから自分では全コースを歩けるつもりでいたのです。三分の二歩き終えた頃から足がおかしくなってきたのです。最初は、いい足の方が痛くなりました。多分悪い足をかばっていたからでしょうね?最後は、ロボット歩きでした(汗)。その日の夜は家の中でも杖をついて歩いていたんです。右足が特に痛くて松葉杖が欲しいくらいでした(涙)。勿論、足には湿布薬を貼って休みました。翌日、朝一番に整骨院へ駆け込みました。また辛い毎日を送るのかと一寸落ち込んでいた私です。先生に一番辛い場所を針治療して頂きました。夜には少し痛みも和らぎ・・翌日には杖なしでも歩けるまでになりました。良かった!!!この先生に自分の治療を任せて良かったと心から思いました。完治までは、まだまだ掛かるとは思いますが完全に治るまでお願いしよう。アドバイスをしてくれた友人も「大病院より町のお医者さんの方が行き届いた治療をしてくれるよ。」と言った意味がやっと分かりました。整形外科は湿布薬を出すだけですもの・・。それと夏前、捻挫をして大きな病院へ行った時の話。捻挫の直後に行かなかったからでしょうね?ショックなことを言われました。先生からの言葉で心に傷を!最近テレビでも放送をしていましたね、お医者さんからの言葉の暴力?ドクハラ(ドクターハラスメント)が・・。ハッキリ言うのも良いですが、きつい言葉ですと心にグサッときます。外科の先生は小児科の先生みたいに優しくないですね?外科の先生って皆さん、そうなんでしょうか?患者に対して、もう少し配慮とか言葉など優しさが欲しいとその時に思いました。何も猫名で声で接して下さいとは言いませんが(笑)。ある大学病院での話ですが、ドクターの卵がモニターの患者さんとやり取りを練習・・。モニターになった患者さんからレポートを出して貰っていました。ドクハラをしない為に医学生時代に取り組んでいる大学の紹介でした。嬉しい取り組みですね、これからの時代はそうあって欲しいと思います。今日は元気に仕事をしていますから安心して下さい。(^_^)v
積もりそうです。
天気予報では午前中は雨、午後から雪の予報でした。朝一番に足の治療へ(汗)。痛みも今は大分良くなってきています。ふ~~! お昼近くになるとミゾレから雪に変わりました。雪が積もる前に連休の買い出しをしなくては!長坂町のマーケットへ車を走らせました。この間もそうでしたが我が家の方がマーケットより標高が高いので雪、下るとミゾレです。でも買い物が終わって外に出たら雪に変わっていました。道路には大分雪が積もり始めましたよ。ハンドルを取られますので十分に気をつけて運転してきました。あっと言う間に10cmの雪です。この辺の除雪車は10cm以上の積雪にならないと雪掻きをしてくれないのです。それもブルドーザーを除雪車として使っていますから完全に除雪が出来ません(涙)。長野県は雪が多く降りますから本物の除雪車が有ります。道路の雪を除雪車が吹雪のようにして遠くへ除雪!こちらではブルドーザーですから、雪の固まりが彼方此方に出来ます。この固まりを早く退かさないと凍って車が傷つきます。家の前に固まりがある時には、スコップで砕いて家の角に積み上げます。小さくても良いから除雪機が欲しいです。この地域ですが例年ですと、雪は余り降りません。新潟のような雪が沢山降る地域は、一般のお家でも小型の除雪機があるそうです。こちらでは小型除雪機を持っている人はごく少数です。広い駐車場を持っているお宅は大変ですものね。明日はZOOMの駐車場を雪掻きしなくてはいけないから憂鬱だなぁ~(苦笑)。今、外を見たら雪景色が何とも綺麗です。木に花が咲いたようになっていますし、枯れ草も真っ白に!裏側の入口にあるZOOMの看板に雪が積もっています。看板の脇にある石が雪の帽子をかぶりました。写真を撮ろうと窓を開けたら車が急いで走っていきました。この雪で喜ぶ人もいるでしょうが事故が起きないことを祈ります。今年は本当に「ホワイトクリスマス」になりそうですね。