スノーシューガイド2

朝早くから大車輪、朝食の支度後、お昼の用意をして出発!アクシデントが出がけに発生!ペアハットさんのお子さんがインフルエンザのようでお医者さんへ行かれるとのこと。午前中はスノーシューに行かれないと連絡が入りました。集合場所に少し遅れて行くと誰もいません。アレ!暫く待つことにしました。私の車が集合場所に遅れたせいで梟マムさんは場所が変わったのかと思い、まきば公園へ行かれたそうです。困っていたら梟マムさんから電話がZOOMに入って・・そして私の携帯に主人から連絡が入り無事合流!午前中はふれあいセンターのトレッキングコースを歩きました。途中で鹿の群れに遭遇!ウサギの足跡、鹿の足跡、狸の足跡?鳥の足跡、林のコースをアニマルトレッキングしながら楽しく歩きました。お昼はふれセンのベンチに座りお弁当を食べました。ポカポカ日だまりが暖かく眠くなってしまった(笑)。お客様の一人、本当に眠ったお方がいました。食後休む習慣があるそうです。20分ほどふれセンの中で休んでいました。午後からのコースは、まきば公園をグルッと一回り、景色がとっても良かったです。写真館をご覧下さい。[Click Here!] 途中で私も一緒に記念写真を撮りました。スノーシューも続くと疲れますね(笑)。足がガクガクです。レポートが二つあります。午前はふれあいセンターで楽しみ、午後はまきば公園で楽しんだレポートです。[Click Here!] [Click Here!]

里山物語の映画

午前中の仕事を片づけ八ヶ岳田んぼの学校主催のオープンスクール第4段、田んぼや里山に生きる生き物たちの営みを紹介した「里山物語」の上映会があり行ってきました。場所はキープ協会のキープ自然学校内でした。画面に映し出された里山は昔私が生まれ育った頃には当たり前のようにあった光景です。私が今住んでいるこちらでも田や畑が有ります。でも田んぼの畦は土ではなくてコンクリートが多いです。生態系が変わるのではないかと思いますが、私は農家の人間でないので良く分かりません。どうなんでしょうか?田んぼの中の生き物も水中カメラで映してありました。弱肉強食の世界を見ることが出来、今では珍しくなった昆虫をも見ることが出来ました。普段、自分の目で見ることの出来ない世界、自然の営みに感激したり感動したりの50分でした。映画が終わったのが3時だったので一寸だけスノーシューで遊んできました。八ヶ岳をバックに写真を撮ってきました。レポートにしてみる予定ですが暫くお待ち下さい。