サツマイモチップ

2008/01/28 (月)曇
ポテトチップも美味しいけれどサツマイモチップだって負けていません。甘さがあって美味しいです。一寸揚げすぎのチップも有りますがご愛敬♪ 揚げたてのサツマイモチップは今日のおやつ、楽しいお喋りと飲み物が有れば十分です。(笑) インターネットの天気予報を見ると今日の夜中から雪のマークが有ります。雪はまだまだ不足しています。今降ってくれないと困りますから予報通りになって欲しい。雪よ降れ降れ~

美し森ファーム

2008/01/25 (金)晴れ
美し森ファーム(旧高根荘)は、やつねっとでも何回か利用させて頂いていますが、八ヶ岳歩こう会でもサンメドウズでスノーシューをする時に利用させて貰っています。写真は豆腐御膳1,050円です。(豆腐ステーキ、天ぷら、サラダ、茶碗蒸し、蕎麦、漬け物、煮物、総菜が並んでいました。)ほうとう御膳もあります。先日、ポレポレクラブの下見で三種類ほど注文してお料理を頂きました。2月3日の本番は、ほうとう御膳をお願いしました。寒い時は、暖かいお食事は嬉しいものです。ウォーキングに行った時、ポットにお茶や珈琲、紅茶を入れて出掛けます。冷えた身体に温かい飲み物が入るとホッとします。

雪見朝食

昨日から降った雪が10センチから15センチ積もりました。
今日の朝食は、ラウンジで雪を見ながら召し上がって頂きます。
暖炉の火も赤々燃えて室内はポカポカ暖かです。
野鳥レストランには、シメ、イカル、カワラヒワ、シジュウカラなどが入れ替わり立ち替わりやってきます。
その愛らしい姿を見て頂きながらの朝食です。
080121b.jpg  080121a.jpg
手すりの雪をご覧下さい。
今シーズン、待ちに待った雪です。
もう少し欲しかったけれど仕方有りません。
080121.jpg  080121c.jpg
朝、お客様が夜中にZOOMの建物の下で三頭の獣を見た。
足跡を見たいので長靴を貸して下さいとのこと。
熊かも知れないとおっしゃるのです。ドキッ!!!
確認をしたらシカの足跡でした。ホッ!
リピーターさんは、和歌山のご夫妻です。
昨年も来て下さってスノーシューをご一緒しました。
ツーデースノーシューサンメドウズ 2007年2月17日(土)から三日間。
http://8236.jp/kimama/walk/snow/san-070217.html
今回は、マイスノーシューで18日乗鞍、19日上高地、20日北八で楽しまれたそうです。
今日はこまま遊ばずに和歌山までお帰りになるそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様をお見送りしてお昼は、最近オープンしたお店に風路さんと一緒に行きました。
ペンション仲間のたんぽぽさんからお友だちがお店をオープンすると聞いていたんです。
名前は、「包包」paopao(パオパオ)さんです。
080121-1.jpg  080121-2.jpg
1月19日にオープンしました。
080121-3.jpg  080121-4.jpg
わが家の旦那様は、「オーナーきまぐれ週替わりランチ」を注文。750円
今日のきまぐれランチは、肉野菜炒めでした。
美味しかったので定番にして欲しいとお願いしていました。
私はシュウマイランチを注文。800円  他に単品で餃子をお願いしました。7個で380円
これも美味しかったです。 単品は、シュウマイ500円もありますよ。
お店の営業時間は、午前11時30分~15時です。
出前をしてくれますよ、15時過ぎなら配達をしてくれます。
1,000円以上なら配達OK! 0551-36-5774
定休日は、水曜日と木曜日です。

お総菜

2008/01/18 (金)曇時々晴れ
頂いたゴボウを使って賄いを作りました。私のキンピラは、細切りにして作りますので食べやすいですよ。ゴボウって味のある野菜ですね、私は大好きです。ゴボウ料理も沢山ありますが、何の料理が好きですか?今日の賄いは他に水餃子と野菜の煮込み、これまた頂いたタクワンのお新香。歯触りが良く一寸甘めの味付けがいい。ご飯は、新潟魚沼産のコシヒカリですから最高です。昨日も雪が少し降りましたが、今日も少し降りましたね。スノーシューをしたい。雪が恋しいので大歓迎です。今週末にも雪が降るそうで楽しみです。雪掻きは嫌ですが、降ってくれるのなら我慢かな?雪の神様ヨロシクお願いします。

賄い料理

2008/01/08 (火)晴れ
友人に白爵南瓜(はくしゃく)を頂いたのでカボチャ煮を作りました。いつものように作ったらちょっと堅めでした。もう少し煮直してみたらこれが美味しく出来上がったのです。カボチャって種類も結構多いんですね、今回インターネットで調べて勉強させて貰いました。特長…ハート型の果は約2kg の中大型の晩生種。草勢は強いが遠なりで実着きはあまりよくないが極強い粉質で非常に味がよい。開花後45日で可食期になり、50~55日で完熟期を迎える。3ヶ月以上の貯蔵が効き、収穫後1ヶ月後から特に糖度高くおいしくなるそうです。 (皮はかなり硬い)

賄い料理

2008/01/07 (月)曇
ペンションでは、お肉料理をお出しします。ZOOMでは牛肉、豚肉、鶏肉などをお出ししています。調理方法はそのお肉によって異なります。鳥料理の時、部位によって調理方法が違います。胸肉、もも肉、ササミ、他。どの部位もお客様には、一番良い場所をお出ししますのでもも肉などは端が余ります。その部位がたまったので今日は賄いにもも肉の部分を使って唐揚げを作りました。これが結構美味しいんです。写真を見ても美味しそうでしょう?

ポレポレ&風のたより合同忘年会

一年の反省と来年の相談をしながら約2時間の楽しい時間を過ごしました。
071217.jpg  071217a.jpg
小淵沢ペンション振興会では、ウォークのイベントを計画してお客様をご案内する「ポレポレクラブ」とペンションの新聞「風のたより」を年4回発行しております。
こぶちざわポレポレクラブは、小淵沢ペンション振興会の山歩きや里山散策を楽しむクラブです。
http://p-kobuchisawa.com/polepole/index.html
小淵沢ペンション振興会発行機関誌のインターネット版です。
http://p-kobuchisawa.com/news/
今日の会場は、秋のウォークでお弁当をお世話になった八ヶ岳小淵沢 ソフトクリームCUCKOO(かっこう)さんです。
http://www.nns.ne.jp/pri/cuckoo/

賄いの一品

2007/12/16 (日)曇時々風花
今日の賄いの一品、ヤーコンのきんぴらです。ヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜です。 低カロリーにして、フラクトオリゴ糖、食物繊維、ミネラルを豊富に含んでいます。今の季節、地元の農家で作ったヤーコン料理をお客様にお出ししすることが多いです。見た目は、サツマイモの似ていますが、料理法はサツマイモとは違います。サツマイモ、馬鈴薯等のイモ類はデンブンを豊富に含んでいますが、ヤーコンはデンブンを殆ど含んでいません。ヤーコンの芋にはでん粉がまったく含まれておらず、食感としては梨のような果物風であり、生で食べるとシャキシャキした歯ごたえが楽しめます。ヤーコンの甘さがあるのでお砂糖は少量ですみます。ただ、アクが強いのでアク抜きをしないと真っ黒になりますからご注意!最近健康に良いと評判の食材です。

お袋の味、肉じゃが

2007/12/12 (水)晴れ時々曇~小雨
家族が喜ぶおかずの中に「肉じゃが」が有ります。作った日より翌日の方が味がしみて美味しい。それでも鍋の半分はあっという間になくなりました。ムシャムシャと食べてくれると作り手は嬉しいです。翌日美味しい物と言えば、「カレー」や「おでん」も翌日の方が味がしっかりして美味しいですよね?私は作った日より翌日の方が好きです。これから寒くなると「キムチ鍋」も身体が温まっていいですよね?何だか食べ物の話ばかりになってしまいました。暖かい部屋でミカンを頂いたり、アイスクリームもいいですね。あ、また食べ物の話に!(笑)

お食事会

YPA(山梨県ペンション連合会)親睦会が清里オーベルジュで行われました。
小淵沢のペンションの皆さんも会話が弾んでいるようです。
071210a.jpg  071210.jpg
串に刺した材料が各テーブルに並べられましたよ。
バーベキューにして頂くのです。
071210b.jpg  071210h.jpg
メニュー:オードブル、旬の野菜のサラダ、魚、肉、野菜を串焼きのバーベキュー、デザート。
071210c.jpg  071210d.jpg
071210e.jpg  071210f.jpg
美味しそうな匂いがしてきましたよ、頂きましょう。
お口直しにお付け物もポリポリ、美味しい。
071210g.jpg  071210i.jpg
満腹、満足、ご馳走様でした。

yatsugatake Crove Cafe

2007/12/09 (日)晴れ
わが家から車で5分のyatsugatake Crove Cafeに行き、熱々のピザを頂いてきました。生地は、モチモチとしていて美味しかったですよ。ピザの種類も定番と日替わりがあり楽しめます。直火の石釜で焼くピザ、外側サクッで中モチッとした生地の上にトマトソースやチーズを乗せたとてもシンプルなピザです。◇金曜日、土曜日、日曜日、祝日のお昼と夜、それ以外は夜にピザを焼きます。◇ピザは一枚一枚手作りで丁寧に焼いています。ご夫婦二人のお店です。山梨県北杜市大泉町谷戸8524-1 電話・FAX 0551-38-3883 OPEN 11:30~22:30(ランチタイム:11:30~14:00)場所:レインボーライン 高原アートギャラリー八ヶ岳から少し上です。
定休日は水曜日、ホームページはこちらです。