空は薄曇りです。昨日降った雨、山の上は雪になったようで真っ白になっています。
車山も白くなっています。 パノラマスキー場の周りも白くなっていました。
今日は暫くぶりに麺屋蔵人さんへ行きました。
http://www.tamatebako.ne.jp/kuroudo/index.html
麺屋蔵人さんを知ったのは直ぐ側にある病院へ友人のお見舞いに訪れて知りました。
その友人も退院して今では元気に過ごしています。いつまでも元気でありたいですね。
メニューをどうぞ! 色々有りますよ。 お薦めは、焼き味噌ラーメン730円
黒味噌胡麻焼き担々麺870円 それと可愛い餃子を注文。290円
ここのお店は歩こう会の仲間もペンション仲間もよく利用するようです。
食
新鮮な野菜が届きました。
2008/03/18 (火)晴れ
玄関のチャイムが鳴って急いで行くと、ドアーの向こうで宅急便やさんが立っていました。手には大きな段ボール箱を持っています。認めのハンコを押して宅急便やさんから荷物を頂きました。箱を見て送り主は分かりました。私の姉から新鮮な野菜が送られてきたのです。サラリーマンだった兄と二人で畑を借りて野菜を作っています。季節ごとに出来た野菜を送ってくれるのです。今、野菜が高くなりましたね、安全で新鮮な野菜が届くたびに二人には感謝しています。箱の一番上にはドロ付のねぎが並んでいます。ねぎの下には、何が入っていろでしょうね?毎回想像しながら取り出すのですが、想像していた野菜と違うことがあるんです。中身を取り出すとき、何が入っているか分からないから面白い、お楽しみ袋みたいでワクワクしながら厨房で入っていた野菜を並べている私です。(笑)
食いしん坊万歳!
小淵沢ペンション仲間には食べることが大好きな人達が多いです。
お料理上手なペンションもたくさんあります。作るのも食べるのも好きなんです。
食いしん坊仲間とお店の情報交換をしてペンションにご宿泊のお客様にも紹介しています。
今日は、きまぐれランチのある「包包」paopao(パオパオ)さんをご紹介します。
きまぐれランチは、週替わりです。食べに行く方としては、何が出るか楽しみです。
事前に知っているともっと嬉しいですよね?
食いしん坊仲間の一人からメールが入りました。
3月16日のきまぐれランチの情報です。
その情報とは、今週は久しぶりに『肉野菜炒め』ですって!
それではと、お昼に「包包」paopao(パオパオ)さんに行ってきました。
お店の入り口にはメニューが書き出してあります。 イラストが可愛いでしょう?
お店にはいると人懐こそうな笑顔のお二人が出迎えてくれます。
いらっしゃい、何時も御利用頂き有り難うございます。
チャーハンランチ750円(餃子4個付) うまに焼きそば750円
あ、忘れていました。チャーハンランチには、餃子が4個ついています。
「包包」paopao(パオパオ)さんは、小淵沢インター入り口に今年の1月19日にオープン。
21日に風路さんと食べに行きました。
ご主人は、以前中華やさんで働いていたことがあるので美味しいですよ。
シューマイ、餃子の定番メニューの他に「気まぐれランチ」があります。
最初に行ったとき、「気まぐれランチ」は肉野菜炒めでした
ZOOMが食べて美味しかったので定番にして欲しいとお願いしたことを思い出しました。
でも、お店はお一人でやっていることが多いのでまだメニューは少ないです。
お客様が増えれば奥さんもお手伝いに来てくれますので品数はもっと増えますよ。
「オーナーきまぐれ週替わりランチ」肉野菜炒め750円 シューマイランチ800円
今日、メニューをチェックしたら以前伺ったときより定番のメニューが増えていました。
これからもっと増えるかな?
オープンの頃のメニュー 今日のメニュー
単品、餃子7個で380円 単品、シュウマイ5個で500円
「包包」(パオパオ)さんが営業中の昼間、お店には食べに行かれない方に朗報!
出前があるので御利用下さい。でも、余り遠くの方は無理と思われます。
1,000円以上なら配達OK! 0551-36-5774 お店にお問い合わせ下さいね。
お昼はお店の営業があるので出来ませんが、15時過ぎなら配達をしてくれます。
夜のおかずに困ったときに注文しては如何でしょう。
予約は15時までにお願いします。シュウマイ5個500円 餃子7個で380円
定休日は、火曜日と水曜日です。
お店の営業時間は、午前11時30分~15時です。 お持ち帰りも出来ます。
スノーシュー三昧、棒道S、入笠山S、飯盛山S
お客様は、スノーシューに行かれました。
一組は入笠山へ行かれ、もう一組は、飯盛山です。
今日はお天気に恵まれたので360度の展望に大喜びされていることでしょう。
お帰りになる前に買い物へ出掛けました。場所は小淵沢町のとなり、富士見町です。
お昼は、富士見駅とすずらんの里駅の中間にあるイタリアンへ
買い物組の数人で中に入りました。
富士見Aコープから車で10分くらいの場所のイタリアン・レストラン
ピッツァ&パスタ フォルマッジョさんです。(小淵沢食いしん坊倶楽部の皆さんが推薦)
http://formaggio.seesaa.net/
イタリアンサラダ 1,100円 水牛乳製モッツァレラのピッツァ マルゲリータ 1,680円
パルマ産 生ハムのピッツァ 1,890円 ホロホロ鳥とポルチーニ茸の煮込み ブカティーニ 1,780円
小淵沢食いしん坊倶楽部の皆さんは、おいしいお店をよくご存じです。
ご馳走様でした。さぁ~、美味しい昼食を頂いたので元気モリモリ♪
頑張ってお仕事しましょう。
飯盛山スノーシュー組、入笠スノーシュー組の皆さんがお戻りになりました。
今日は、最高のコンデションだったようです。
夕方、棒道をスノーシューで散策。鹿と遭遇しました。
野鳥にもあえました。ルリビタキの雌? コゲラは忙しく木の幹を突いていました。
韓国家庭料理・釜山港
美味しいものには眼がないペンション仲間とイベントの反省会と称して食べに行ってきました。
小淵沢にお店を構えて2年半とのこと。初めて食べに行った時はお休みでした。
二回目は、八ヶ岳歩こう会の10周年記念会議で利用しました。
(1月24日(木)は歩こう会のサンメドウズスノーシューの日で昼はスノーシュー、夜は釜山港に。)
二回目は美味しい会議となりました。メニューを見て色々注文、食べ過ぎてしまった。
今日は三回目、10名でお邪魔してきました。又近いうちにお邪魔することでしょう。
オムニ(おかあさん)の人柄と味に大満足♪
とても美味しいですよ、釜山港さんは、お気に入りのお店になりました。
小淵駅から徒歩10分くらいかな? 0551-36-4345 日曜日とお昼はお休みです。
チヂミ・韓国海苔巻き・骨付きカルビ・ハルサメ炒めなど頂き、韓国家庭料理のおいしさにビックリ。
食いしん坊の皆さんを紹介します。
P・たんぽぽさん、P・風路さん、P・あるびおんさん、P・シェムニさん、P・フィールドさん、P・ケイトさんそしてP・ZOOMで美味しい会議を致しました。(笑)
ニラチヂミ はるさめ炒め
海鮮チヂミ 野菜サラダ
白菜キムチ 骨付きカルビ
カムジャタンという豚の骨付き肉とじゃがいもの鍋料理は、これまた美味しいのです。
わが家のご主人様は、ジャガイモが大好きなので大喜び!
残ったスープで作る雑炊がいけます。鍋にこびりついたおこげも美味しかったです。
マッコリという韓国では庶民の飲み物も美味しかったみたいですよ。
日本の“どぶろく”みたいなアルコール飲料です。
私は運転手で味見も出来ませんでした。想像だけしてみました。。(笑)
一番嬉しいのが、目の前で作ってくれること。
私達はせっかちで直ぐに食べようとしますが駄目なんです。
一番美味しい調理法は、オムニに(お母さん)お任せすること。
作っていただくと本当に美味しいのです。
大勢で行って色んなものを少しずつ頂くのが良いと思います。
幹事役の風路さんのブログはこちらです。
http://kazemiti.exblog.jp/7430704/
ZOOMの周りは銀世界
昨日降った雪でわが家の周りは銀世界になっています。
雪掻きも大事な仕事、オーナー頑張っています。
わが家の周りを一回りしたら、鹿の足跡が沢山見つかりました。
やはり雪が降ったので下まで降りてきたんでしょうね?
積雪は、30センチから40センチと言うところです。
それでも機械がないので雪掻きは大変な重労働です。
今日は、八ヶ岳歩こう会の月例会です。
今年の行事を決めたり、反省したり、相談する日です。
10周年記念行事として八ヶ岳登山、甲州街道ウォークが計画されています。
ブログはこちらです。
http://yatukosyu.exblog.jp/
今日も熱のこもった話し合いがありました。
いつもは事務局長のペンションですが、今日は三分一湧水館でした。
眺めの良い場所なのでカメラを持参して富士山と南アルプスを撮影。
建物の下ではブルドーザーが除雪していました。
機械があると仕事が速いです。一寸羨ましくなりました。(笑)
熱のこもった会議は、食事場所でも!?
ここは、私達が大好きなお蕎麦やさんです。
http://8236.jp/guide/tabearuki/fujinoya.html
天丼は、エビのシッポが丼から出ていますよ。
天ぷらソバも美味しそうですね。
藤之家さんのお蕎麦は何回食べても飽きません。
天ぷらがカリッと揚がっていて美味しいんです。ご馳走様会議でした。(笑)
何人かは、午後の会議に行きました。
私達は、用事があったので失礼しました。
サツマイモチップ
2008/01/28 (月)曇
ポテトチップも美味しいけれどサツマイモチップだって負けていません。甘さがあって美味しいです。一寸揚げすぎのチップも有りますがご愛敬♪ 揚げたてのサツマイモチップは今日のおやつ、楽しいお喋りと飲み物が有れば十分です。(笑) インターネットの天気予報を見ると今日の夜中から雪のマークが有ります。雪はまだまだ不足しています。今降ってくれないと困りますから予報通りになって欲しい。雪よ降れ降れ~
美し森ファーム
2008/01/25 (金)晴れ
美し森ファーム(旧高根荘)は、やつねっとでも何回か利用させて頂いていますが、八ヶ岳歩こう会でもサンメドウズでスノーシューをする時に利用させて貰っています。写真は豆腐御膳1,050円です。(豆腐ステーキ、天ぷら、サラダ、茶碗蒸し、蕎麦、漬け物、煮物、総菜が並んでいました。)ほうとう御膳もあります。先日、ポレポレクラブの下見で三種類ほど注文してお料理を頂きました。2月3日の本番は、ほうとう御膳をお願いしました。寒い時は、暖かいお食事は嬉しいものです。ウォーキングに行った時、ポットにお茶や珈琲、紅茶を入れて出掛けます。冷えた身体に温かい飲み物が入るとホッとします。
雪見朝食
昨日から降った雪が10センチから15センチ積もりました。
今日の朝食は、ラウンジで雪を見ながら召し上がって頂きます。
暖炉の火も赤々燃えて室内はポカポカ暖かです。
野鳥レストランには、シメ、イカル、カワラヒワ、シジュウカラなどが入れ替わり立ち替わりやってきます。
その愛らしい姿を見て頂きながらの朝食です。
手すりの雪をご覧下さい。
今シーズン、待ちに待った雪です。
もう少し欲しかったけれど仕方有りません。
朝、お客様が夜中にZOOMの建物の下で三頭の獣を見た。
足跡を見たいので長靴を貸して下さいとのこと。
熊かも知れないとおっしゃるのです。ドキッ!!!
確認をしたらシカの足跡でした。ホッ!
リピーターさんは、和歌山のご夫妻です。
昨年も来て下さってスノーシューをご一緒しました。
ツーデースノーシューサンメドウズ 2007年2月17日(土)から三日間。
http://8236.jp/kimama/walk/snow/san-070217.html
今回は、マイスノーシューで18日乗鞍、19日上高地、20日北八で楽しまれたそうです。
今日はこまま遊ばずに和歌山までお帰りになるそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様をお見送りしてお昼は、最近オープンしたお店に風路さんと一緒に行きました。
ペンション仲間のたんぽぽさんからお友だちがお店をオープンすると聞いていたんです。
名前は、「包包」paopao(パオパオ)さんです。
1月19日にオープンしました。
わが家の旦那様は、「オーナーきまぐれ週替わりランチ」を注文。750円
今日のきまぐれランチは、肉野菜炒めでした。
美味しかったので定番にして欲しいとお願いしていました。
私はシュウマイランチを注文。800円 他に単品で餃子をお願いしました。7個で380円
これも美味しかったです。 単品は、シュウマイ500円もありますよ。
お店の営業時間は、午前11時30分~15時です。
出前をしてくれますよ、15時過ぎなら配達をしてくれます。
1,000円以上なら配達OK! 0551-36-5774
定休日は、水曜日と木曜日です。
お総菜
2008/01/18 (金)曇時々晴れ
頂いたゴボウを使って賄いを作りました。私のキンピラは、細切りにして作りますので食べやすいですよ。ゴボウって味のある野菜ですね、私は大好きです。ゴボウ料理も沢山ありますが、何の料理が好きですか?今日の賄いは他に水餃子と野菜の煮込み、これまた頂いたタクワンのお新香。歯触りが良く一寸甘めの味付けがいい。ご飯は、新潟魚沼産のコシヒカリですから最高です。昨日も雪が少し降りましたが、今日も少し降りましたね。スノーシューをしたい。雪が恋しいので大歓迎です。今週末にも雪が降るそうで楽しみです。雪掻きは嫌ですが、降ってくれるのなら我慢かな?雪の神様ヨロシクお願いします。
賄い料理
2008/01/08 (火)晴れ
友人に白爵南瓜(はくしゃく)を頂いたのでカボチャ煮を作りました。いつものように作ったらちょっと堅めでした。もう少し煮直してみたらこれが美味しく出来上がったのです。カボチャって種類も結構多いんですね、今回インターネットで調べて勉強させて貰いました。特長…ハート型の果は約2kg の中大型の晩生種。草勢は強いが遠なりで実着きはあまりよくないが極強い粉質で非常に味がよい。開花後45日で可食期になり、50~55日で完熟期を迎える。3ヶ月以上の貯蔵が効き、収穫後1ヶ月後から特に糖度高くおいしくなるそうです。 (皮はかなり硬い)