旬菜美酒 庫楽での婦人部ランチ

小淵沢ペンション振興会には婦人部がある。
同業者ですが仲が良いんですよ。
090206.jpg
090206a.jpg
仕事を持っていますから近くに住んでいてもなかなかお逢いできない。
お食事会は、場所選びに幹事さんは悩むでしょうが嬉しい企画です。
昔からその時の役員さんがいろんな企画をしてくれます。
でも、お食事会が一番参加率が良いですね。
何時も作り手ですがお食事会なら作って貰えるんですから嬉しい。
今日のお食事会の場所は、旬菜美酒 庫楽さんでした。
ランチでしたがボリュームもあってお腹がいっぱいに!
090206b.jpg
次回は夕食に来たいですね。ホームページがありますのでどうぞ!
http://www.kobuchizawa.net/kura/index.html
話も弾んで楽しい時間を過ごすことが出来ました。ご馳走様でした。
今日の様子をアルバムにしてみました。
スライドショーにてご笑覧下さい。
下記のURLからご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/p9KhbaQFoJEolgYR

賄いの一品

2009年1月26日(月)晴れのち曇り
サツマイモは、デザートにしても楽しめ、焼き芋にしても美味しいですし、天ぷらでも楽しめる食材です。今日はサツマイモを蒸かしてサイコロカットし、サツマイモサラダに。レタス、ハム、キュウリ、トマトなどを混ぜ合わせて和風ドレッシングをかけて頂きます。ジャガイモサラダは時々作りますがサツマイモも良いですよ。ジャガイモと違い、甘さが何とも言えません。今日のメニューは、炊きたてのコシヒカリ、豆腐とワカメの味噌汁、焼き魚、体が温まるスープ餃子、ピリッと辛いキムチが食欲をそそります。

食いしん坊にお知らせ

お気に入りのお店が一周年です。 2008年1月19日にオープンしたお気に入りのお店パオパオさんが一周年記念として餃子200円(定価380円)シュウマイ300円(定価500円)気まぐれランチは50円引きで期間限定ではありますが提供してくれることになりました。その期間は1/22~2/2です。オープン時から比べるとメニューも増えました。味もお値段もリーズナブルで庶民の味方です。私の日記を見ている愛読者の皆さんも食べに行かれているとのこと。パオパオさんからお礼を言われています。最初は夜の営業はしていなかったのですが今では夜も営業して頑張っています。夜メニューの酢豚定食やエビチリ定食も好評!夜は、なかなか行かれないですが会議の時にでも利用したいと考えています。
http://8236.jp/weblog/img/090124-1.jpg http://8236.jp/weblog/img/090124-2.jpg
期間限定ですのでこのサービス期間に行かれては如何でしょうか?
http://8236.jp/weblog/img/090124-3.jpg http://8236.jp/weblog/img/090124-4.jpg
本日の「気まぐれランチ」ザーサイと肉の細切り麺
http://8236.jp/weblog/img/090124-5.jpg http://8236.jp/weblog/img/090124-6.jpg
うま煮焼きそばも美味しいですし、シューマイもお勧めです。
パオパオさんの夜メニューも興味あり。サービス期間中に行くことが出来ました。
昼間にはないメニューがあります。酢豚セット1,100円、エビチリセット1,100円です。
これも美味しかったです。
お店の中に入っていくと知り合いの愛さんが店内でご友人と食べていたんです。
私のブログを見てパオパオさんの事も気になっていたらしい。
宣伝担当の私としては、やはり夜メニューの紹介もしないとね。
夜の営業は8時で終わります。定休日は、毎週火曜と水曜日 0551-36-5774
090130-1.jpg
ライトアップされたパオパオさんのお店
090130-2.jpg
夜のメニュー
090130-3.jpg
酢豚セット1,100円
090130-4.jpg
エビチリセット1,100円

釜山港で美味しい会議

あなたは記録映画「いのちの作法」をご存じですか?
http://inochi-film.main.jp/
この映画を東京でご覧になり、感動したペンション仲間の風路さんが動き出しました。
何と、「自主上映される方を募集しています。」に行動開始。
時間を見つけては足を運び、有志を募っています。自主公演出来るように地固めしているところ。
ペンション仲間、友人知人にも声を掛け、実行委員会が出来上がろうとしています。
今日は、その思いを熱く語る会議を釜山港で行いました。
http://8236.jp/weblog/img/090120-1.jpg
自主上映するとなれば費用もかかりますし、人手も必要です。
手助けをしてくれる人は大勢居た方が助かります。いい企画にはみんな協力的です。
一人の力はたいしたこと無いかも知れませんが、実現できるようにみんなで応援します。
山梨県では今現在上映が決まっているのは一組だけです。これからの動きでこの仲間入りが出来るかも知れません。風路さんがお邪魔したときにはご協力をお願いします。
皆さんにお知らせのチラシが出来ました。PDFです。ご友人をご紹介下さい。
http://8236.jp/event/inochinosahou.pdf
今、山梨県で上映が決まっているのは下記です。
2009年03月15日(日) 山梨県北杜市|北杜市須玉ふれあい館
主旨:記録映画『いのちの作法』上映会
会場:山梨県北杜市|北杜市須玉ふれあい館・内
住所:北杜市須玉町若神子521-17
日付:2009年3月15日(日)
時間:午後2時〜(予定)  ※確定次第、改めて更新致します。
収容人員:約80名
料金:無料
主催:高校生芸術の祭典実行委員会・北杜市教育委員会
情報:一般の方も御来場いただけます。
熱く語ったあとは、お楽しみの韓国料理に舌鼓♪
腹は減っては戦は出来ません。まずは腹ごしらえしてからと言うことで「頂きまーーす。」
豚骨付きカルビ・カムジャタン・サムゲタン・キムチ・ナムル・ニラチヂミ・海鮮チヂミ・韓国焼き海苔
http://8236.jp/weblog/img/090120-3.jpg

http://8236.jp/weblog/img/090120-4.jpg
小淵駅から徒歩10分くらいかな? 0551-36-4345 日曜日とお昼はお休みです。
今日は特別にお願いしてお昼に営業してもらいました。

今年一番の寒さ!

寒くなればなるほど山の景色は素晴らしくなる。今日の八ヶ岳は雲の中でした。
富士山は綺麗でしたよ、思わず車を止めて眺めてしまいました。
http://8236.jp/weblog/img/090111-1.jpg

今日の賄いは熱々の「うどん」です。野菜の天ぷらが好きです。
サツマイモも天ぷらにして一緒に頂きました。
自然の甘さが何とも言えません。美味しいですね。
http://8236.jp/weblog/img/090111-2.jpg
皆さんのお家では寒い日に何を召し上がりますか?

「包包」(パオパオ)さん

雪の降り始めはグーンと寒くなる。背中を丸めて仕事をすることになります。
こんな時は熱々の体が温まるものが頂きたくなりますね。
丁度、小淵沢インター前のマーケットへ行くので「包包」(パオパオ)さんへ
雪が降っているし、お昼時ですがお客様も少ないのではと?寄ってみたら常連さんが居ました。
最近はリピーターさんも随分増えて忙しそうです。
私のブログを見て食べに来たとおっしゃるお客様もいらっしゃるとのこと。
そんな話を聞くと宣伝副部長としてはやっぱり嬉しくなりますね。
何故、副部長なのかって?だって部長は風路さんですから!?(笑)
今日の気まぐれランチは、中華丼でした。でも麺が食べたかったので中華丼は次回に!
実は、私が来られなかったときに「ワンタン麺」が気まぐれメニューで主人が頂いたそうです。
週替わりだから今は、メニューが変わってしまったので暫く待たないと駄目かな?
携帯で撮影した写真があるそうなのでアップしておきます。
http://8236.jp/weblog/img/090109c.jpg
「ワンタン麺」

本日は、「炒め焼きそば」750円 「包包タンメン」750円 餃子380円
「包包タンメン」のお野菜は大盛りにしてくれました。
お陰様で身体が温まってポカポカです。
http://8236.jp/weblog/img/090109a.jpg
「炒め焼きそば」

http://8236.jp/weblog/img/090109b.jpg
「包包タンメン」
PAOPAO(パオパオ)さん 小淵沢インター入り口
・メニュー/ぎょうざランチ 680円、シュウマイランチ 800円、チャーハンランチ・うまに焼そば 750円他
※餃子、シュウマイのお持ち帰り 11時~18時の間、お受けします
・営業時間/昼11:00~15:00・夜も営業しています。
・定休日/火・水(7、8月は火のみ?確認して下さい。)
※・住所/ 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町3114(消費者市場内)
・TEL・FAX/ 0551-36-5774

諏訪・マルメロ

諏訪って美味しいお店が多いですね。
ラーメン屋さん、レストラン、ウナギやさん、そして本場カレーのお店 以前は自分から開拓していたけれど外れもあるので止めました。
最近は、食いしん坊倶楽部のメンバーから情報を頂き、食べに行くことが多い。
ナンが食べたくて行くお店ですが、以前は、「ナマステ」に行っておりました。
最近、知り合いから教えて貰ったお店は安くて美味しいのです。
高くて美味しいのは当たり前ですが、安くて美味しければ庶民の味方です。
そのお店は「マルメロ」さんです。ファンも多くて直ぐに満員になってしまう事もあるようです。
ここは、お財布にも優しいお店で諏訪に機会があれば又寄りたいです。
年末年に特別メニュー カレーとなんはお代わり出来ます。
最後にネパール茶を頂きましたらお口がスッキリしました。ご馳走様でした。
マルメロさん
http://caferestmarmelo.fc2web.com/
本日のメニューは年末年始のみかも?(メリークリスマス&ハッピーニューイヤーセット)
http://8236.jp/weblog/img/090106a.jpg
エビスープ、ミニサラダ
写真を忘れたのが1点有りました。ネパール風キムチ(辛かったけれど美味)

http://8236.jp/weblog/img/090106b.jpg
パパドウ(お酒のつまみにいいかも?)

http://8236.jp/weblog/img/090106c.jpg
セットでは、二種類のカレーとナン(プレーンナン、バターナン、チーズナン、)またはライス
カレーは二種類選べます。その種類とは下記です。
マトン(辛口)、キーマ(辛口)、チキン(中辛)、野菜(甘口)、本日のお勧めカレー(ナスのカレー)

http://8236.jp/weblog/img/090106d.jpg
ネパール茶(口の中がスッキリ!)

小淵沢ペンション振興会

恒例の「風のたより」と「ポレポレクラブ」合同の反省&忘年会
今年は、四季料理・留羽(るう)さんで行いました。
081225-1.jpg
小淵沢ペンション振興会では、年4回の手作り新聞を発行したり、ウォーキングイベントを行っています。
081225-2.jpg  081225-3.jpg
ほんじつ頂いたお料理は、つきみそう御膳2,100円(さしみ、焼き魚、天婦羅、寿司、ご飯セット、シャーベット付)でした。スタッフの皆様、今年も一年お疲れ様でした
風の便りは年4回発行しております。2008冬号
http://p-kobuchisawa.com/news/08_fuyu.html
ポレポレクラブのホームページ
http://p-kobuchisawa.com/polepole/
今日は、そのスタッフが集まって一年の反省会とこれからの事を相談しました。
小淵沢ペンション振興会のホームページ
http://p-kobuchisawa.com/

クリスマスシュトレーン到着!

幼なじみが手作りクリスマスシュトレーンを送ってくれました。
081224-1.jpg
実は、今年泊まりに来てくれたとき、約束したんです。忘れないで有り難う。
081224-7.jpg  081224-8.jpg
この時、一緒にあるケーキ屋さんへ行きました。焼菓子工房 LECHEさんです。
娘も食べに言ってブログに書いています。
http://8236.jp/blog2/?p=4470
友人は、その時LECHEさんにも送ると約束していたんです。
二つのうち、一つを私が配達してきました。プロのアドバイスは後ほどお聞きすることに!
081224-2.jpg  081224-3.jpg
どちらも力作で美味しそうですね、あとで頂くことにしましょう。
081224-4.jpg
幼なじみのAさん、このブログ見てるかな?
ちゃんと焼菓子工房 LECHEさんにクリスマスシュトレーンをお渡ししましたよ。
そして今回は有り難う。

レクチェ

2008年12月11日(木)曇り
友人からレクチェを頂いた。ラ、フランスと見た目が同じですが、ラ、フランスは山形産でレクチェは、新潟産とのこと。レクチェは、上品な甘みと香りが絶品といわれるフランス生まれの西洋洋ナシ。約100年前、新潟県新潟市白根地区でル・レクチェの栽培が始まりました。数ある洋ナシの中でも栽培が難しく、本当に良い品物は数が限られているそうです。以前は希少価値が高いものでしたが、近年、各地で減反地や転作地で生産されるようになり、以前よりも多く出回るようになりました。それにしても良い香りがします。食べ頃になったら頂きましょう。

賄い料理

2008年12月5日(金)曇りのち雨
連泊のお客様に和食をご用意することが有ります。リピーターさんで1週間くらいご宿泊頂いたとき、熱々のトンカツをご用意することがあります。その時は、大根おろしを添えて醤油を掛けて召し上がって頂きます。今日は、賄いですのでトンカツではなく具がいっぱい入ったコロッケを家族に作りました。ZOOMにはフライヤーが有ります。温度調整も出来るのでカラット美味しく揚がります。千切りキャベツも沢山用意しました。炊きたてのご飯とお味噌汁、白菜のお付け物、生野菜です。揚げ物を自分で作ったときは食欲がイマイチになってしまいます。でも、今日は2個頂きました。家族は沢山食べてくれました。美味しいと言ってくれると嬉しいですね。心もお腹も大満足かな。