2010年3月1日(月) 雨~晴れのち曇り
暫くぶりにバウハウスさんへ
毎月第一月曜日は八ヶ岳歩こう会の役員会です。
最近は新しい会員さんが積極的にコースを考え、案内をしてくれるようになりました。
みんながリーダーを経験していけば素敵なコースが増えて嬉しいです。
その役員会が終わって家に帰ろうとしていたとき、電話が鳴りました。
風路さんからお昼のお誘いでした。パスタが美味しいお店です。
パスタもデザートも美味しかった!ご馳走様でした。
野鳥レストランに来ていたメジロがとても可愛かったです。
食
デジカメママの報告記-79
2010年2月19日(金) 曇り時々晴れ
Rose Italianoで昼食
今日は下見に同僚と何カ所か廻って武川町のレストランでお昼にしました。
いつもは前を通るだけだったレストランですが同僚が気になっていたお店だったようです。
以前、私も前を通ったときに日替わりランチが580円になっていた。
ファミリーレストランでもランチの安い店舗はありますが一般のレストランでは少ないです。
中に入ってメニューを見たら流石に580円は無かったです。
それでも日替わりランチ、ハンバーグ680円が目に入りました。
地元野菜は100円なのでプラスして注文。スープ付(優しい味のスープ)
良心的なお店で好感が持てました。味も良かったですよ。
武川に仕事で来たら又訪れようと思いました。
厨房担当は息子さん、接客はお母さんのようです。
親子さんで営業なさっているのかな?お嫁さんは?
デジカメママの報告記-52
2010年1月21日(木) 雨のち曇り
「包包」paopao(パオパオ)さん
このところ暖かくて4月の陽気だったのですが夕方から気温がグーンと下がってきた。
今日は息子が仕事で夕食に戻れないと連絡が入りました。
そうしたら誰かさんが暫くぶりに「包包」paopao(パオパオ)さんへ行きたいとのこと。
先日の入笠山スノーシューでお店の奥さんにバッタリあったりしたし、行くことに!
今日の“きまぐれランチ”は、チャーシューワンタン麺です。
今日はオーナー一人でお客様に対応して頑張っています。
忙しそうな後ろ姿。仕事をする後ろ姿っていい。
広東麺750円とチャーシューワンタン麺を注文、身体もお腹も大満足でした。
餃子も美味しいですよ、メニューも充実してきました。
0551-36-5774 定休日は、火曜日と水曜日です。
デジカメママの報告記-46
2010年1月15日(金) 晴れ
古民家 cafe くじらぐも
会社の常備店になって頂いているお店です。
仕事で下見に行きながら昼食を頂いてきました。
民家を上手に使ってお店にしています。
庭には、「engawa cafe」さんと同じように山羊が出迎えてくれました。
それも4頭でしたよ、親子みたいですね。
場所は明野町、同僚に連れて行ってもらったので行かれましたが分かりづらいかも?
店名は、教科書に載っている中川李枝子さんが書かれた「くじらぐも」からとっているそうです。
何だか懐かしい建物と身体に優しいランチを頂き癒されてきました。
身体が喜ぶ野菜中心のランチメニューです。ノンビリ本を読みながら利用している方がいました。
最後にデザートを頂いてきました。コーヒーまたは紅茶付です。
マッタリしたいい時間を過ごさせて頂き、午後も仕事を頑張りましたよ。
お店の情報はこちらです。
http://ameblo.jp/yasurinpime/
最近、古民家など古い建物を改装したお店が人気ですね。
以前、きママな日記(2009.12.13)で紹介した「engawa cafe」のホームぺじはこちら↓
http://www11.ocn.ne.jp/~engawa/
2009年9月29日には「あ.ら.かんぱーにゅ」 に行きました。ズームイン八ヶ岳のブログ
http://8236.jp/blog2/?m=20090929
古民家風 Restourant あ.ら.かんぱーにゅ ホームページはこちら↓
http://www.komafarm.com/user_data/Http/campagne/UntitledFrameset-2.html
デジカメママの報告記-28
2009年12月28日(月) 雨のち晴れ
隠れ家的お店
またまた、新しいお店に行くことが出来て大満足。ご馳走様♪
そのお店は、ちょっと分かりにくいかも知れません。
完全予約制、一日一組、二人からOKで最大15名まで受けて下さるそうです。
方方亭 北杜市大泉町西井出7114-3 0551-20-5580
外観は普通のお家なのに中にはいるとテーブルが二つ並んでいます。
お料理ですが一人一人に盛られてご主人が運んでくれる品もありますが大皿で運ばれることも。
大皿で運ばれたお料理は小皿に盛り分け、頂きます。
季節によって出てくるものが変わるそうです。今日はお正月料理みたいでした。
途中で風花が降り始めてビックリ!
そして吹雪いてきたときにはもっとビックリした。
春は周りの木々が若草色になって素晴らしい眺めになるのでしょうね?
その頃にも来てみたいと思いました。
新・ZOOMママ奮戦記-85
2009年11月23日(月) 晴れ
新装開店「釜山港」
家を出発するとき見える我が家からの景色です。(南アルプス)
会社に向かう途中から見える景色です。(八ヶ岳)
高根町にお引っ越しした「釜山港」に会社の皆さんと昼食へ行ったところ・・・
今、食べているのは撮影しそこねた冷麺です。美味しかったですよ。
何という偶然でしょう。小淵沢のペンション仲間がお隣に座っていたのです。
私は背中を向けていたので全然気が付かず会社の皆さんとお喋りしながら食べていました。
後ろのテーブルに誰かが座ったのは気配で感じていたのですが、まさかペンション仲間だったとは!?
それも食いしん坊仲間でペンションをしていたときは一緒に行動していた皆さんです。
振り返ったとき、みんなが居たので本当にビックリしました。(笑)
写真の皆さんですが、たんぽぽさん、風路さん、パオパオさんです。
暫く気づかず、お店がいっぱいになったとの事で後ろを振り向いたらギョ!
たんぽぽさん、風路さん、パオパオさんが座って居るではないですか!?
イヤー、本当にこんな事ってあるんですね。
何時もお世話になっている職場の一人が本日、お誕生日だったので急に決まったお食事会。
新装開店していると物件のご案内で教えてくれたスタッフ、それならと行ったのでした。
みんな美味しいと大喜びして帰ってきました。ご馳走様でした。
相変わらず写真を忘れて、途中で撮影したので良い写真ではありませんがご勘弁下さい。
注文したのは、冷奴420円 ニラチジミ945円 韓国焼き海苔3150円 白菜キムチ420円
釜山港サラダ(大)840円 クッパ945円 石焼きビビンバ945円 冷麺1050円
韓国伝統茶 ざくろ茶400円 ホップンジャ茶400円
お料理の名前は明日書き込みますね。
「釜山港」メニュー ニラチジミ 945円
今年いっぱいは無休でがんばるみたいです。会社の皆さん、美味しいって!?
お友達と絶対に「釜山港」に食べに行くとのこと、嬉しいですね。
営業時間など詳しいことはお問い合わせください。 0551-47-3397 です。
新・ZOOMママ奮戦記-82
2009年11月20日(金) 晴れ
大泉に新しいお店発見!
清里高原大橋に行く手前に「手作りレストラン&カフェ HANA」に行ってきました。
オープンは今年の10月です。
何とシェフは以前小淵沢の「サンデア・カフェ」で調理を任されていた方らしい。
それなら私も以前、お邪魔してお料理を頂いていたかも知れないなんて嬉しくなりました。
今日は、リピーターの友人と一緒にランチを頂いてきました。
弟さんは調理担当、お兄さんは接客担当で頑張っています。
オープンしてまだ一ヶ月経っていないのでお店の中はピカピカでした。
豚しゃぶせいろセット タコライスセット
鳥そぼろせいろ飯セット 日替わりパスタセット
営業時間:LUNCH AM 11:30~PM 3:00
*ランチプレート ALL1000円
DINNER PM 5:30~PM 10:30
*ラストオーダー PM 10:30
定休日:木曜日
*冬季水曜日はランチのみ営業
電話:0551-38-1587
新・ZOOMママ奮戦記-66
2009年11月4日(水) 晴れ
散歩&昼食&お喋り
仲良くさせて頂いている風路さんの新聞「風の通り路」は楽しみにしています。
第55号が出来上がったので我が家までご持参下さるとのこと。
それなら運動不足の主人と一緒に散歩をしてから昼食をハートランドさんですることに!
我が家からお散歩コースの八反歩堰(はったんぶせき)→三峰の丘 (さんぽうのおか) →ハートランドで昼食→大滝湧水→我が家へ
三峰の丘からは、日本の山の標高第1位から第3位の、富士山(標高3776m)、北岳(標高3193m)、奥穂高岳(標高3190m)を望むことができます。
ウォークでも何回も来たことがありますが、この三峰の丘から富士山、北岳は見えることが多いのですが、奥穂高岳はなかなか顔を出してくれません。
ところが今日は確認出来たのです。何だか嬉しくなりました。
三峰の丘は甲斐駒ケ岳の眺望もよく、近くには八反分堰という水路があり、遊歩道が整備されています。
三峰の丘から南アルプス 富士山(標高3776m)
北岳(標高3193m) 奥穂高岳(標高3190m)
電信柱、電線で写真が台無しです。日本から電信柱や電柱等が無くなったら嬉しいなぁ~。
新・ZOOMママ奮戦記-54
2009年10月23日(金) 晴れ
食いしん坊万歳
高根町に勤め始めて今まで行ったことが無かったお店に食べに行く機会が増えました。
食いしんぼマップエリアがどんどん広がっていきます。嬉しいことです。
いつもはお弁当を持参して事務所で頂く事が多いのですがたまに外食する日もあります。
今日のお昼は「アウル」さんでキーマカレーを頂きました。美味しかったですよ、また行く予定。
電話 0551-47-3685 定休日 火曜日・水曜日
ホームページはこちらです。
http://www.owlstyle.com/
お店の外観
オーナーと奥様
営業時間
チャイ こだわりの新鮮野菜
新・ZOOMママ奮戦記-41
2009年10月11日(日)晴れ
美味しい北杜市のお米
山梨県北杜市のお米、梨北米は、日本穀物検定協会が毎年、公表している全国の米の食味ランキングにおいて平成20年産米127産地銘柄の中で峡北産コシヒカリ(梨北米コシヒカリ)が最も評価の高い『特A』を4年連続受賞。
機械乾燥が主流になった現在でも、八ヶ岳南麓の農家では天日干しを続けています。
大変な作業ですが、天日干しのお米は美味しいから続けていらっしゃるそうです。
刈り取られた稲の葉や茎はまだ生きていて、葉は光合成を続けています。
そして、稲は最後の力を振り絞って、葉や茎に残った養分を、もみ(米粒)へ送ります。
天日干しの場合、機械乾燥に比べてゆっくりと水分が低下するそうです。
そして米の表面の「のり層」を壊すことなく、乾燥させることができるとか!?
この「のり層」には旨みの成分が含まれていて、これを残すことが、美味しさにつながるようです。
二人の女性は、落ち穂拾いをしています。大事なお米だから一粒でも無駄には出来ません。
手には一本、二本、三本と拾っていく内、束のようになっていく。
農業の機械化が進み、コンバインで稲の刈り取りと脱穀を行います。
その後、大きな乾燥機でモミを乾燥させるライスセンターや、モミを乾燥。
出荷まで保管ができるカントリーエレベーターという施設に運ばれるのが主流に。
手を掛け、天日干しをすればお米はとても美味しくなるのです。
農家の皆さんに感謝し、ご飯を頂くことにします。
新・ZOOMママ奮戦記-32
2009年10月2日(金) 雨
温まる食べ物
コスモスが雨に濡れています。こんな日は身体が温かな食べ物を求めます。
暫くぶりにパオパオさんへ行きました。
今日のお勧めは「ワンタン麺」
どう?美味しそうでしょう。
メニューも少しずつ増えていますよ。これからが楽しみ!