デジカメママ奮戦記-276

2011年10月05(水)雨
来年、主人は白内障の手術をすることになっています。それまで定期的に通院をしなくてはなりません。今日はその通院日、診察が終わって何処で昼食を頂こうかと悩んで行った場所は韮崎、ライフガーデンの一角にお店を構えているラーメン屋さんでした。チェーン店なので日本全国にあるんでしょうね?ラーメン290円を売りにしているお店です。知り合いが結構美味しいと話していたので入ってみました。オススメの「五目野菜ラーメン」と「担々麺」を注文。私は「担々麺」を頂きましたが美味しかったですよ。お昼時でしたから混んでいて私達も順番待ちしました。後から一人で入ってきたお客様はカウンター席に座って注文。二人以上のお客様の席がなかなか空かず、人気店なのが分かりました。機会があれば次回は別の品を注文してみたい。それにしても日本人は麺類が好きですね。我が家でも麺は大好きです。これから寒くなるので身体がポカポカするピリ辛の「担々麺」は最高かも?

デジカメママ奮戦記-243

2011年09月02(金)雨
諏訪には美味しいウナギやさんが何件もあります。以前から贔屓にしていたお店が味が落ちたと息子が言うのです。それならともう一件に行くことにしました。今では奥さんとご主人は別々のお店で営業しています。ご主人の営業するお店は数年前に食べに行ったのですが雰囲気が随分変わって一寸ビックリ!味もイマイチだった気がします。それから諏訪のウナギやさんへは行かなくなりました。昔からある諏訪湖畔元祖の「うなぎ小林さん」へ行きました。女将さんがとっても感じが良くて運ばれてきたウナギの味もとても良かったです。以前は鰻重を頼むのですが朝食をしっかり取ったので今回は鰻丼にしました。運ばれてきたとき、一寸少ないように見えたんですが満腹なりました。ご馳走様!

デジカメママ奮戦記-174

2011年06月23日(木)晴れ時々小雨
病院通院日、予約時間は午後からなのでお昼を食べてから行くことに。甲府は知っているお店が少ないので何処にしようかと悩んでいたら主人が大戸屋に行きたいとのこと。定食屋の大戸家は一度も入ったことがありません。家庭食のようなメニューで好感が持てます。サバ定食を注文した私、新鮮で味も良かったですよ。甲府の病院へは定期的に通院しています。診察時間によってはお弁当を持参したこともありますが、たまには定食屋さんで頂くのも良いですね。自宅に戻る途中、夕食用の食材を購入したり、ホームセンターへ寄ってから帰宅。庭の雑草が気になるところですが今日も一日終了してしまった。草取り、何とかしなくては!

デジカメママ奮戦記-156

2011年06月05日(日)晴れ
むくのが結構大変だから悩んでいたらオープンレンジで15分ほど焼くとホッコリ、ホクホク状態でむきやすいとのこと。インターネットでそら豆の簡単な調理法が書いてありました。早速、やってみました。生より剥きやすくていい。15分では軟らかくなってしまうのでもう少し焼く時間、短くてもいいかも知れませんね?もう少し残っているので二回目のチャレンジでは12分くらいで挑戦してみようと思っています。上手くできたらいいですね。

2011年04月02日(土) 晴れ
何時も美味しく頂いているお米、今住んでいる峡北米も美味しいのですが、食べているのは新潟の魚沼産コシヒカリです。新潟に住んでいる知人に1袋ずつ送って貰うので大変助かっています。ペンション時代も魚沼産のお米をお客様に出していました。同業者の実家が新潟県で甥っ子さんが作ってくれ、1年分まとめて車で引き取りに行ってました。お米の管理には気を遣いました。魚沼産のお米は、もっちりしていて美味しい。炊きたては何処の銘柄でも美味しいのですが差が出るのは冷たくなった時、ご飯を食べると分かります。私はウォークが趣味、お昼はお弁当持参です。電子レンジなど無いから冷たいお握りを食べることになります。でも、美味しいんです。外で食べるお握りは特に美味しく感じます。

デジカメママ奮戦記-70

2011年03月11日(金) 曇り時々晴れ
朝、出勤前に時間調整で野鳥を撮影。ツグミが畑にたくさん居ましたが撮影は難しい。お昼は大勢のお客様がお見えになりました。その忙しいお昼が終わろうとしている14時46分に地震が発生、お店で接客中の私達は突然停電になったのでビックリ!動いていたので地震が分かりづらかったのだと思います。何故、停電になったのかと分からずお店の皆さんと不思議に思っていたとき、グラ、グラ、グラッと大きく揺れて揺れて大型の地震だと分かった。ストーブは最初の揺れで停止、電気も消えた。直ぐに厨房の火を消し、お店のお客様を誘導して外に出て様子を見ていました。地面が気持ち悪いくらい動いていていましたよ。24年前に東京から山梨に移住して初めて体験した大型の地震でした。駐車場の上を見ると電信柱や電線がも大きく揺れ、地震の大きさが凄いのだと改めて理解。外で様子を見ていましたが、大きな揺れが何度も起き、お店の皆さんも私自身も動揺しました。地震が一段落したように思い、お店の中に入ると熱帯魚の水槽が揺れでいたのでしょうか、水があふれて周りがビショビショになっていました。遅いお昼を食べているときも揺れが何度も起きて気持ちが悪かったです。家に戻ってからも余震が何度もあり、マンジリともしませんでした。お店で体験した今回の地震ですが、揺れている時間が長く感じました。

デジカメママの報告記-469

2010年12月17日(金) 晴れ
仕事日、小淵沢駅前のカレー屋さんへ行き、高原野菜カレーを頂いてきました。初めてのお店だったのにデジカメを忘れてしまい、携帯のカメラで撮影。ぶれやすくてピンボケになってしまった。素揚げされた野菜が並んでいて見た目も綺麗で味も良かったですよ。カボチャ、ブロッコリー、にんじん、キノコ、等々入っていました。サラダ付き、料金は800円だったと思います。そしてドリンクバーで好きな飲み物を自由に飲めます。次回はちゃんとした写真撮影してアップしますね。

デジカメママの報告記-448

2010年11月26日(金) 晴れ
パオパオさん
だんだん寒くなってきて温かい物が食べたくなりますね。
大好きなパオパオさんへ気まぐれランチを頂きに出掛けました。
101126-1.jpg 101126-5.jpg
お店の外には可愛いイラスト    忙しそうに調理をするお二人
お店のメニューも少しずつ増えて嬉しいですね。
101126-2.jpg 101126-3.jpg
今日の気まぐれランチは、「にらラーメン」
101126-4.jpg
美味しく頂きました。ご馳走様!今度は何時行こうかな?

体の温まる一品

昨日とは一転して冬が戻ってきた。昨日は夏日だったのに今日はとても寒ーい!
今日は、歩こう会の例会があったのですが風邪をひくといけないのでやめました。
今、私は大黒柱のような存在になっていますから気をつけないとね。
夜は鍋にする予定ですが昼は何にしようかな?悩んでいたら・・・
主人からパオパオさんに行きたいとの事。
私が会社勤めをしていますので以前のように行かれなくなりました。
それではと車を走らせ行ってきました。
雨だから空いているかと思いきや・・・・
寒いときに温かい食事と思うのは皆同じ、流行っていましたよ。
ご主人、厨房で次から次へお料理を作っていました。
100422-3.jpg 100422-4.jpg
次から次へとお料理を作るご主人、奥様は運ぶ係   メニューも増えました。 
100422-5.jpg
うま煮ソバ
100422-6.jpg
包包タンメン
お休みは火曜日と水曜日 営業時間 11:30~15:00 お持ち帰りも出来ますよ。

デジカメママの報告記-117

2010年3月29日(月) 晴れ(時々風花が舞う)
食いしん坊万歳
先週ウォークで訪れたときに沢山サービスをして下さったママさん、再度食べに行ってきました。
昼にしっかり食べたので夕食は食べなくても大丈夫でした。
100329-1.jpg 100329-2.jpg
美味しい物を目の前にすると笑顔になってしまいますね。
100329-3.jpg 100329-4.jpg
チヂミは本当に美味しい。ニラチヂミと海鮮チヂミです。
100329-5.jpg
本日の昼定食 韓国風 スン豆腐チゲ定食 1000円
100329-6.jpg 100329-7.jpg
本日の昼定食 韓国風 ホルモンいため定食と豚プルコギ定食 1000円
美味しく頂きました。ご馳走様でした♪

デジカメママの報告記-96

2010年3月8日(月) 雪~晴れ
マルメロ
暫くぶりに諏訪へ車を走らせた。目的はカレー専門店に行き、カレーを頂くこと。
諏訪のカレー専門店は、以前も紹介していますがリーズナブルな値段のマルメロへ
100308-1.jpg
諏訪湖が目の前に見える場所です。夏の花火大会の時は混むんでしょうね?
100308-2.jpg 100308-3.jpg
メニューと店内から外を写してみました。ナンとカレーはお代わり出来ます。嬉しいサービス!
100308-4.jpg 100308-5.jpg
カレーは甘口、中辛、辛口、お勧めカレーがあります。ナンが大きいでしょう。
ナンもプレーン、チーズナン、バターナンがあります。プレーンのお代わりしちゃいました。
ご馳走様でした。マルメロさんのホームページはこちらです。
http://caferestmarmelo.fc2web.com/