デジカメママ奮戦記-832

以前から日野春の「豆の花」というお店の話を聞いていたが食べに行ったことがなかった。今日、友人が予約してくれたので頂くことが出来ました。一品、一品、優しい味付けで体が喜んでいる感じがしました。毎日ここのお食事を頂いていたら健康になれそう。ご馳走様でした。曜日によってご飯ものの定食だったり、お蕎麦の日だったりします。水曜日と金曜日はご飯の日で月・火・木がお蕎麦の日だったっけ?後で頂いた名刺をよく見てみますね。

KC3U0015 KC3U0014 KC3U0010

私は黒米をお願いしましたが玄米を注文された方のご飯をチョット頂いたけれどこちらもなかなか美味しかったです。

雨(水曜日)

デジカメママ奮戦記-791

以前そば屋さんだったお店が別のお店になったとのことでパート仲間の皆さんと昼食へ。この場所は国道141号、信号、小手指(こてさし)から少し下がったところの右側に建っているレストランです。私はパスタを注文、私の頂いたパスタは美味しかったですよ。蒸し料理を注文した仲間の評価はウーンだったようです。それと紅茶が何回も頂けること。それも体良い紅茶とのことです。帰る頃にはおなかがチャポチャポになるくらいでした。(笑) ご馳走様でした。

晴れ(木曜日)

デジカメママ奮戦記-705

歩こう会の例会に不参加となった本日、最初に行ったのは整骨院です。昨日強打した指を見てもらい、ばね指の治療をしていただき帰宅。本日、歩こう会の食事会に行かれなかったので主人と小淵沢のお蕎麦屋さんへ行くことにしました。そのお蕎麦屋さんは藤亭さん、今年の新そば祭りスタンプラリーは5カ所埋まりました。後は必要事項を書いて投函するのみ!

長坂の自宅へ戻る前に愛車にガソリンをいれ、灯油も購入。ポリタンクは車に乗せて買いに行けますが、ボイラー用のタンクは無理なので、これから配達をしてもらうことにしました。

曇り(月曜日)

デジカメママ奮戦記-564

今日はお休みです。珍しく大きな用事がないので午前中は休息し、午後からお天気が回復するとの事なのでサッシを外してレールの掃除をしようと考えています。でも、窓周り全部は出来ないと思うので無理しない程度にと思っています。

ミニ菜園に行くと大きくなりすぎたキュウリが見つかり収穫。キュウリの葉っぱは大きいので隠れて発見が遅れる事があります。花壇ではキキョウの花が咲き始めています。アジサイの盛期は過ぎて他の花が咲き出しています。お花って癒されますね。

今日のお昼は久しぶりにパオパオさんへ行きました。私のお休みは何かと用事があって食べに行かれなかったのです。先日、ご夫妻で藤之家さんへ食事に来てくれました。随分久しぶりでしたが嬉しかったです。今日はオーナーの気まぐれランチを注文。「四川焼きそば」と味噌味の「つけ麺」です。
おませのメニューは時々変わります。美味しいですよ。


忙しく厨房でお客様の注文品を作るマスターと奥さんです。


四川焼きそば


つけ麺もこれ又うまい!「美味しく頂きました。ご馳走様!」また主人と一緒に食べに行きたいと思っています。

雨のち晴れ

デジカメママ奮戦記-487

2012年05月04日(金)晴れのち曇り(にわか雨)
一日勤務、出勤途中に見たことのある看板を見つけた。何と以前、我が家の近くで営業していた韓国料理○○○店の看板です。二年前、高根町の141号線沿いに貸店舗で営業していたはずなのにどうしたんでしょう。この看板だけでは、そのお店なのか情報不足で何とも言えません。小淵沢町から高根町141沿いに移転したお店へ数回食べに行きました。そして私は今のお店に勤め始めてから韓国料理○○○店に食べに行ってません。以前勤めていた会社から近かったので友人と数回食べに行きました。このお店、気になるけれど今はゴールデンウィーク中で寄る時間がない。ゴールデンウィークが終わって普通勤務になったらお店に声をかけて確認してみようと思っています。

デジカメママ奮戦記-452

2012年03月30日(金)晴れ
昨日、風路さんがお付き合いしてくれたお礼と言って小淵沢の鰻屋さんでご馳走してくれました。ウナギは大好きですが年々高くなっている為、敷居が高くなりつつあります。以前は諏訪に美味しいお店があったので特別の日に家族で食べに行ったりしました。でも、年々高くなっていますよね?ニュースでも流れていましたが、今は稚魚が手に入りにくくなって値段は「うなぎのぼり」、庶民の食べ物から贅沢品に。我が家でも以前のように食べに行かれなくなっています。(悲) 今回、大変有り難いお誘いで美味しく頂きました。お重の中は白焼きと蒲焼きの二種類入っており、二度楽しめました。ご馳走様でした!

今日は、半日勤務、平日にもかかわらず大勢のお客様がお越しくださり、お店はお忙しでした。ご家族連れが多かったので不思議に思っていたんですが、よく考えたら今は学校が春休みになっているんですね。地元のお子さんは、お蕎麦が大好きなんですね、小さなお子さんもツルツルと美味しそうに召し上がっていました。

デジカメママ奮戦記-394

2012年02月01日(水)雪
今日は仕事仲間の皆さんと遅い新年会!場所は小淵沢の「やまよし」さんです。運転手をかってでてくれたHさんのお陰で自宅待機。11時頃に高根を出発されるとのこと。支度をして待っていると携帯に電話が入り、徒歩1分の待ち合わせ場所で車が待っていてくれました。朝、ほんの少し降っていた雪、その後かなり降ってきました。帰る頃が心配だけれど予報では夕方には止むらしいから大丈夫でしょう。お店に到着後、中の予約部屋に通されてメニューから幾つか選び、注文。暫くしてから注文品が運ばれてきました。好きな飲み物片手に乾杯から始まってお喋り全開!女性は安上がりですよね、話題は尽きず、食べて飲んで楽しく終了。写真を取り忘れたのでお料理の写真はありません。悪しからず!

デジカメママ奮戦記-360

2011年12月29日(木)晴れ
昔の仲間からお誘いを頂き、食事に行ってきました。場所は長坂町の「中国料理 照坊ず」さんです。オープンした頃にお邪魔しました。今回随分久しぶりです。私の前にコース料理がテーブルに並びます。みんな美味しくて全部完食!ご馳走様でした。1度自宅に戻り、長野県の富士見町のJマートへ向かいました。長坂町のJマートでなかった「雪かき」は富士見町のJマートにありました。同じお店でも在庫があったり、売り切れになっているものがあるんですね。譲り合わないのかしら?長坂町も富士見町も私の住んでいる小淵沢のお隣町です。実は天気予報に夜中、雪のマークがあったのです。降ってから慌てて買いに行っても駄目ですからその前に使い勝手の良い雪かきが欲しかった。でも、完売になっていてガッカリした昨日、同じお店が長野県側にもJマートが有ることを思いだしたのです。これで何時雪が降っても大丈夫!それでも雪かきは大変疲れますから雪かきせずにすめばそれに越したことはありません。本日、昼間は温かだったけれど夜になって急に冷え込んできました。風邪をひかないように注意しなくてはね。

デジカメママ奮戦記-351

2011年12月20日(火)晴れ時々曇り
切り干し大根作り
ダイコンを沢山頂いたので切り干し大根にチャレンジしてみました。

111215-1.jpg  111215-2.jpg

ホームセンターで燻製用のネットを購入、生大根が網の中で切り干し大根になっていく。

111215-3.jpg  111215-4.jpg

朝の出勤前に天日干し、約一週間でこんな小さくなりました。

出来上がったら切り干し大根料理に挑戦してみますね。

111215-5.jpg

八ヶ岳も冬化粧を始めています。真っ白になった八ヶ岳が観たいですね。

もうすぐ2011年が終わり、2012年がやってくる。

色んな事があった2011年、大勢の出会いに感謝、家族の健康を八ヶ岳に願う。

何時までも元気でありたい。

 

 

デジカメママ奮戦記-303

2011年11月01(火)晴れ
八ヶ岳新そば祭りスタンプラリー(期間は、平成23年10月29日~11月30日)協力店に食べに行くとスタンプを押してくれます。5カ所のスタンプを押して貰ったら葉書を投函。抽選で50名に温泉券やお食事券が当たります。私の勤めている藤之家さんも協力店に入っています。期間中、サービスがありますよ。例:サラダ、デザート、旬の品一品、小鉢一品、煮物、漬け物、とりもつ、高原野菜、野菜天ぷら、そば粉50グラム、小鉢一品などなど・・・。北杜市から22軒、富士見町2軒、原村3軒が協力店です。八ヶ岳の美味しい新お蕎麦を食べに来て下さい。笑顔で接客致します。皆様のお越しをお待ちしております。

デジカメママ奮戦記-293

2011年10月22(土)雨のち曇り
雨が降ると朝は特に肌寒い。服装も一枚余計に着て出勤しました。ところが仕事で動き出すと汗をかく。今日は蒸し暑かったかな。今日は湿度も多かったです。このところ冷蔵庫の水滴が少なかったのに今日はガラスが白くなっていたんです。こんな日は温かなお蕎麦が食べたくなりますよね?天ぷらそば、山菜そば、八ヶ岳天然キノコそば、月見そば、かけそば、釜揚げそば、・・・。冷たいお蕎麦の注文は夏の半分でしょうか?親指を痛めたので天盛りの器を持つのが怖かったけれど先輩パートさんにどうやったら一番手にとって負担にならない持ち方を教えて貰いました。でも、その持ち方ですが、今の私には負担になります。色々工夫して別の持ち方にして運んでみました。この「バネ指」がもう少し良くなってくれることを願う。お見せの皆さんも私のことを気遣って重いものを先に運んでくれます。今は甘えさせて頂こう。皆さんに感謝しながらこれからも工夫しながら配膳を頑張るつもりです。