森の中は囀りで賑やか♪

2008/05/27 (火)晴れ
野鳥は、人間が動かずにジッとしていると近くに来てくれます。この野鳥は、マヒワだと思います。ほんの一寸の間ですが枝に止まってキョロキョロしていました。いまよく鳴く野鳥は、カッコウとホトトギスかな?あとキビタキも良く鳴いていますね。アカゲラの雛が巣穴から大きな声で餌を下さいと叫んでいます。だから直ぐに巣穴が分かってしまう。元気に巣立って欲しい。そうそう、ホトトギスは、夜中でも鳴くんですね。「とーきょとっきょ、きょきゃきょく」って言ってるのか良く分かりませんが、夜中の1時に鳴いているホトトギスにビックリしました。シーンとしている夜中だからか?囀りが五月蝿く感じました。夜は、寝て欲しいものです。(困)

リハビリ散歩その2

2008/05/17 (土)晴れのち雨
5時に目が覚めたのでノンビリ散歩に出掛けました。朝は特に気持ちが良いですね。野鳥たちは早起き、木の上で元気に囀っています。野鳥たちに私から「おはよう」って声を掛けてみる。返事は当然帰ってきませんが、ヒョッとしたら私を覚えてくれるかも知れません。ウォーキングは、無理でもカメラ持参の散歩も楽しいです。デジカメを忘れたとき、良い場面に遭遇することがあります。あー、カメラを持ってくれば良かったと後悔しても遅いので、邪魔になることもありますが、その時の状況に合わせて大きなカメラか小さなカメラを持参することにしています。
散歩中に目に留まった山野草の一つ、草原に沢山咲いている黄色の花、ハルザキヤマガラシ (春咲山芥子 )ヨーロッパ原産の帰化植物です。仲間のヤマガラシが夏に開花するのに対して春に花をつけるのでこの名前になっています。本州中部の高冷地、北日本に広く帰化しています。鮮やかな黄色の十字形の花が咲きます。葉は濃い緑色で光沢があります。
以前にもお話をしましたが私の目覚ましは、野鳥の囀りです。
この頃、イカルの囀り以外にカッコウ、キビタキの声が混ざってきました。
キビタキの声も良い声で好きです。カッコウは、一羽くらいなら五月蝿くないですね。(笑)
綺麗な姿のキビタキ、声のする方に歩いていくと、木の枝に止まって鳴いていました。
080517x.jpg  080517y.jpg
こちらの写しやすい場所に居てくれないものです。下に降りたと思ったら、写真としてはねぇ~!?
我が家から3分も歩くと小動物が来そうな場所があります。
この頃、我が家にやってこなくなって心配していたリスたちは、元気だった。
クルミの木に3匹が飛び回っていた。
リスの数え方って?(専門書では“尾”を使うようですが、“匹”でいいみたいです。)
080517a.jpg 080517b.jpg 080517c.jpg
その内にお食事の時間になったらしくクルミを持って殻を割り始めました。
その愛くるしい姿を見ているだけでも楽しいですね。
080517d.jpg 080517e.jpg 080517f.jpg
側でヒヨドリが様子をうかがっていましたよ。
鳴き声が五月蝿いので嫌われ者ですがよく見ると可愛い顔をしています。
080517z.jpg
集団で行動をしていることが多い野鳥ですが、今日は二羽でしたね。

ぎっくり腰の治療6

2008/05/13 (火)曇時々晴れ
だんだん良くなってきている筈なのに朝、何故か腰痛が悪化している気がする。昨夜やっと寝返り出来たのに、朝目覚めて横になろうとしたら出来ないのです。あれ?どうしてだろう。と、先生にお聞きしたら応えてくださいました。朝痛くなるのは、血流が悪くなるので仕方ないそうです。元気なときは、気が付かないけれど今は普通でないから?ゆっくり起きて筋肉をほぐしていくと痛さが和らいで楽になるそうです。今日で通院し始めてから一週間になりました。激痛で苦しんだのが随分前だったような気がしています。冗談が言えるほどになって来ています。先生が軽い散歩なら初めても良いとのこと。でも、犬の散歩は駄目と言われました。何故なら犬は、予測しない行動をとるので完全に治っていない腰痛が再発する恐れがあるからだそうです。我が家の愛犬は、もう居ません。だから犬と散歩することはないのです。許可が出ましたので無理をしない程度にリハビリ散歩を始める予定です。津田整体クリニックの先生はやっぱり、噂通り名医です。かなり遠くから通ってくる患者さんもいらっしゃるようです。遠い方は、宿を取って治療して頂いています。だからでしょうか?昨日から待合所にお知らせの張り紙が。「当分の間、新規の診療受付を中止致します。」ですって!ぎっくり腰は嫌だったけれど痛めたのが今週でなくて良かったです。だって診てもらえなかったでしょう?私の治療も先が見えてきました。「きママな日記」を見てメールを下さった皆さん、ご心配をお掛けしました。まだ完全に治ったわけではないので再発しないように気を付けます。もう痛いのは懲り懲りです。そうそう、家の中で今シーズン、初めてカッコーの鳴き声を聴きました。昨年はもっと遅かったので嬉しかったです。カメラを持って外に出て見たところ飛んでいく姿を見ました。これからは毎日のように聴けるかも知れませんね?カッコウの次はホトトギスでしょうか?暫くすると「とーきょ、とっきょ、きょきゃきょく・・」の声を聴くことになるでしょう。楽しみです。
今日の一枚、毎日、イカルの声で目覚めます。餌場には沢山のイカルがやってきてヒマワリの種を食べにきます。囀りは綺麗な良い声です。
八ヶ岳の裾野が緑になってきています。もう冬から春に衣替えしている八ヶ岳です。
本日、カッコウの初鳴きに感激!昨年より随分早いです。
昨年は、5月24日でした。夏鳥が森の中で賑やかに囀っています。
これからは野鳥観察も楽しみですね。
080513.jpg
カッコウは、托卵して自分では子育てしません。どうしてそうなったのでしょう。
カッコウのヒナは他の卵より先にかえります。すると奇妙な行動を始めます。
同じ巣の中の卵を自分の背中に乗せて、巣から落としてしまうのです。
こうして他の卵をすべて落として自分だけ育ててもらいます。
托卵された鳥達は気づかず子育てをするそうですが、落とされて死んでしまったタマゴは可哀想。

エープリルフール

2008/04/01 (火)晴れ~曇時々雪
画像の野鳥は、ウソです。今年の2月に海ノ口で撮影した写真です。今日は、4月1日でエープリルフールです。普通はついてはいけないと言われているウソをついてもいいと言われているのが4月1日。もっとも、ウソといっても許されているのは茶目っ気のあるウソだけ。相手を傷つけるようなウソはいけませんよ。(笑)

野鳥観察会

今日は一日、清里でした。私は、八ヶ岳自然クラブの事務局をしています。
http://www.shizenclub.net/
午前中は大門ダム周辺の野鳥観察、午後からは来月控えている自然クラブの総会リハーサル。
お昼は、セブンイレブンのお弁当をキープ教会の敷地の中で山を見ながら頂きました。
コンビニのお弁当でも周りの雰囲気が良いと美味しく感じるから不思議です。
自然クラブ観察会に参加。
定例観察会(野鳥観察会) (一般参加)
日時: 2008年3月25日(火) 9:00~11:30
集合: 9時 南清里道の駅駐車場(集合後参加者人数により相乗りで現地(大門ダム)へ)
解散: 同上 11時半頃
場所: 大門ダム
ガイド: 竹内 時男(YSC会員)
持ち物: 野鳥の本や双眼鏡をお持ちでしたらご持参下さい。
参加料: 会員300円 一般500円(含保険料)
http://www.shizenclub.net/geturei/index.html
清里、道の駅に9時集合、数台の車に乗りあわせて清里湖へ移動。
カメラと双眼鏡を首にぶら下げ、観察ガイドについて歩きます。
野鳥を見つけたら双眼鏡で確認、遠くの野鳥たちはスコープを持参した方に見せて貰いました。
本日、観察できた野鳥は、カワウ、ノスリ、マガモ、カルガモ、コゲラ、セグロセキレイ、カヤクグリ、シジュウカラ、エナガ、コガラ、ヤマガラ、ホオジロ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ガビチョウ、モズ、トビ、ヒヨドリガモ、スズメです。全部見られたわけではなく、野鳥に詳しい会員が教えてくれた名前もあります。
その中で撮影出来たのは、モズだけでした。あとの野鳥はデジカメでは撮影困難。
相手は動きが早いですし、遠いので写しても豆粒くらいになってしまいます。
080325-6.jpg
目の前の藪の中から姿を見せてくれたモズです。クチバシが結構鋭いですね。
080325-1.jpg  080325-4.jpg
昭和63年(1988年)3月に出来たダムです。ZOOMがオープンした年です。
今年は、平成20年(2008年)ですから完成してから20年になるのですね。
080325-2.jpg 080325-3.jpg
ものさし鳥の見本を見せて説明中。       スコープで何を見ているのかな?
080325.jpg  080325-5.jpg
   ここは紅葉が素晴らしいそうです。     野鳥観察は首が疲れます。(笑)
今日は、ものさし鳥のことを教えて頂きました。
野鳥を見つけたとき、「ものさし鳥」と比べるのです。
○○より大きかったとか、小さかったとか等をメモしてあとで調べると名前が分かることがあります。
その鳥とは、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラスです。
これから暫くすると夏鳥が姿を見せ始めます。その頃に又来てみましょう。

冬鳥のシメちゃん

2008/03/24 (月)雨~曇~晴れ
今日も朝からイカルの囀りで目が覚めました。野鳥の囀りで起きられるなんて素敵でしょう?目覚ましで起きるよりお客様も喜んで下さいます。今日のお客様はスキーをなさる予定でしたが、お天気が悪いので観光に切り替え、先ほどお出掛けになりました。お掃除を始める前にコーヒーブレイク!野鳥を身ながら心やすむ一時を過ごす何て贅沢ですね。このお天気もお昼頃には回復するそうです。今日も良い日になりますように♪

自然クラブ定例観察会

お客様の朝食の準備をしてスパティオ小淵沢に向かいます。
後は、オーナーにお願いしてZOOMの車を走らせます。
定例観察会(水鳥観察会) (一般参加)
日時: 2008年1月20日(日) 9:00~12:00
集合: スパティオ小淵沢 8:00(延命の湯、一番下の駐車場)
解散: スパティオ小淵沢 12:30頃
場所: 諏訪湖周辺
八ヶ岳自然クラブの水鳥観察会に諏訪まで行って参りました。
私は、事務局総務をしています。都合のつく時は参加しています。
何ヵ所か移動しながら水鳥の観察をしました。
コハクチョウ、マガモ、オナガガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ユリカモメ、オオバン、カンムリカイツブリ、カモメ等々・・・。
080120a.jpg  080120d.jpg
それにしても寒い日です。暫く観察していると指先が痛くなりました。
080120b.jpg  080120e.jpg
鳥達は元気ですね、気持ちよさそうに泳いでいます。
080120c.jpg  080120g.jpg
神奈川県からバスで諏訪湖まで観察に来られていました。
080120h.jpg  080120i.jpg
釣り人も船に乗って釣りをしている方、橋の上から釣っている人の戦利品は?
バケツに半分のワカサギでしょうか?
釣り人の奥に見える山は、八ヶ岳です。
八ヶ岳の主峰・赤岳は阿弥陀岳に隠れて残念ながら見えません。
でも、その雄姿は素晴らしい。ねぇ~、そう思いませんか?
観察が終わり、小淵沢に戻ろうと車に乗り込みます。
時計は12時をさしています。お腹も減ってきました。
何しろ寒い観察会でしたので体の中から温まるラーメン屋さんに寄ることにしました。
諏訪でラーメン屋さんと言えば、赤兎さんでしょう。
私は、「塩ラーメン柚しぼり」を注文。
他の皆さんもそれぞれ注文して出来上がるのを待ちました。
お腹がいっぱいになるとシアワセ気分になります。
帰りの車では、スヤスヤ眠る方も居るほどでした。
080120j.jpg  080120k.jpg
美味しかったです。ご馳走様でした。
080120.jpg
天気予報通り、夕方には雪が降り出してきました。
暖冬で雪不足です。雪掻きが嫌でしたが今回は頑張ります。
明日の朝、雪掻きが必要なくらい降ってくれると嬉しい。
八ヶ岳自然クラブでは、スノーシューの計画があります。
雪が沢山降ってくれるとイベント主催側は安心してご案内が出来ます。
スノーシューハイク  日時: 2008年3月5日(水)
集合: サンメドウズスキー場エレベーター前
場所: サンメドウズスキー場のコース
ガイド: 市川富美子(YSC公認インストラクター)

仲良くお食事中!

2008/01/19 (土)曇
ZOOMの野鳥レストランは、大賑わいです。シメとイカルがやってくるとペットボトルの中身があっという間になくなります。今日は、仲良く一緒にヒマワリの種を食べていました。オーナーと私は、その姿を見ながらノンビリコーヒーを頂いています。贅沢な一時、私はこんな時間が大好きです。今日は土曜日でお客様の買い物に一服後出掛けます。さてメニューを考えて買い出しに行きましょう。今日のお客様は、スキーでしょうか?夕食時間ギリギリのご到着とお電話がありました。

野鳥レストランは大賑わい♪

このところイカルが団体で来ます。餌があっという間になくなっていく。(汗)
でも、イカルの声は聞き惚れます。本当に素敵な声なんです。
イカルの音楽隊が来てくれるので楽しいです。
080116.jpg
高い木の上で様子を見ていたかと思うと、安全と思えば一斉に降りてきます。
今日は20羽くらい来ていたでしょうか?
これだけイカルが居ると、もう圧巻です。
080116b.jpg  080116a.jpg
シメも6羽ほどで来ていますが、イカルに圧倒されたのか?何だか遠慮がちに見えます。(笑)
ZOOMの野鳥レストランは本日も千客万来でした。
080116e.jpg  080116c.jpg
去年の秋は木の実が沢山あったけれどこれから暫く餌不足です。
毎日、沢山の野鳥が来てくれることでしょう。
楽しみでもあり、餌の補充にてんてこ舞いかも知れません。(笑)

野鳥イカル

2008/01/15 (火)晴れ
野鳥のイカルが団体で毎日来ていますので餌の減りが早いです。(汗) わが家では、長坂町のJマートで大袋を購入しています。イカルは体が大きいので沢山食べます。そのイカルが団体で毎日来ているのですから2リットルのペットボトルが空っぽになるのが早い。それでも来てくれると嬉しいのでなくなったら補充をしています。沢山食べてまたいらっしゃいね。イカルが居なくなると他の野鳥も安心するのか餌場にやってきます。シジュウカラもヒマワリを口に加えて飛んでいきました。何処かの枝で食べていることでしょう。

梟プロジェクト

2008/01/04 (金)晴れ
八ヶ岳自然クラブでは、2004年からフクロウの生態を調べる梟プロジェクトが始まりました。今シーズンもプロジェクトメンバーが調査活動を始めます。八ヶ岳には、沢山のフクロウが居ると言われていますが夜行性なのでなかなか見ることが出来ない梟、夜耳を澄ませると何処から鳴き声が聞こえることがあります。でも、真っ暗な夜は気味が悪いので一人では無理です。誰か仲の良いお友だちと探検に行かれては如何でしょう。縁起の良いフクロウに肖りたいと静岡県富士宮市 朝霧高原にある富士国際花園に行ってきました。