2022きママな日記197

この所、梅雨戻りのようなお天気で昨日は日本列島が大雨で大変だったようですよ、雨の音が凄かったです。降って欲しい時は降らなくて降らなくても良い時に大雨になったりと人間の思うようになりませんね。小雨になったから草取りしようと思ったのに周り全てビショビショで取りやめました。せめて草の周りが乾いていないと服が濡れてしまいダメかも?

入院前に予定していた事柄を昨日で草取り以外すべて完了。6月末に連絡が入っていた歯医者さん、予約は様子を見ていました。3か月に一回の定期健診も予約してから歯全体をチェックして貰いました。入院前には行きたかった髪の毛のカットも14日に行きましたし、整形外科へ行って骨の検査結果を聴き、毎月頂いている薬を貰ってきました。内科、掛かりつけ医へ今回の入院報告と何時も頂いている薬を少し余分に頂いてきたこと等です。

2022.07.16(雨のち曇り~小雨)土曜日

2022きママな日記196

朝から雨が降っています。実は本日、歩こう会の例会(中山道ウォーク)があります。申し込んでいたのですが、残念ながら不参加です。検診で治療が必要になった私の体、今月手術を控えている為、体力温存の為に家で過ごしています。

入院までにやっておくことを箇条書きにした。それを一つづつ終わった順にチェックし、消していくことに。冷静でいようと思ってもポカが多い。今日の夕方にはペンション時代から通っている歯医者へ定期健診へ行くことになっています。韮崎まで運転に気を付けていくことにします。

2022.07.15(雨のち時々曇り)金曜日

2022きママな日記195

気になっていた裏庭、Nさん宅との境、我が家側の雑草が伸びていて申し訳なかったので雨の合間、草取りしました。もっとやりたかったのですが雨が降ってきたので中断。残りは時間が出来た時にする予定。以前はお互い仕事していたので裏庭の草取りは後回しにしていたんです。お隣のご主人が小学校を定年、今では別の場所に行かれているようですが毎日ではなくなったようです。時間が出来たからでしょうね、雑草もマメに取っているので私も雑草を伸ばし放題にしているわけにはいかない。とは言っても毎日出来るわけではありません。家の周りの草取りは、目立つ玄関側から草取りを始めるので裏側はどうしても後回しになる。今日は土地境のフェンスから我が家側だけでも頑張りました。お隣を覗き込むと我が家と境界線側には可愛いトウモロコシが植えてあったのです。葉物も植えてありましたよ、以前は何も植えていなかった場所が畑に、美味しい野菜が収穫出来るといいですね。

今日は小淵沢まで行く予定。髪が伸びてきていたので入院前にカットしてサッパリしたかった。検査とか色々用事があって美容院へ何時行かれるか分からなかったが予定がはっきりしたので先日予約したので切ってきました。店主のHさんと何時もの挨拶「おげんきですか、何か変わったことなかったですか?」の質問に「えー、元気ですよ!」と答える事しかできなかった。なんだかドキドキした自分に「冷静になろう!」って言い聞かせた。残りは掛かりつけ医へ行くこと。19日には入院前の説明等で病院へ行くことになっています。21日には入院、25日には手術、後は経過次第です。

2022.07.14(曇り)木曜日

2022きママな日記194

今日は暑くなるのでしょうか?気になっている裏庭、お隣さんとの境目、草がかなり伸びてきています。草取り、庭の手入れ、野菜の収穫、みんな暫く出来ないでしょうね、悩んでいても仕方ない。毎年の事ですが草取り悩んでいます。どうしようかな?気持ちは出来る範囲でやりたいと思う。来週は入院を控えていて庭の事は勿論ですが、雑用が出来そうもない。気にはなっていますが今は自分の事で手一杯、家の事は後回しになるかもね。

2022.07.13(晴れ)水曜日

 

2022きママな日記192

朝一番にすることは、燃えるゴミを出すことかな。そして朝食の準備、今日は卵ロールの予定。卵を茹でてカットし、マヨネーズであえ、その具をパンに。我が家の朝どりトマトとキュウリをカットして卵サンドに飾り付け完成です。みんなが起きてきたら食べてもらいましょう。涼しい内に野菜の水まきをして野菜を収穫して少しだけ草取りかな?青空も見えてきました。気持ちがいい日です。さぁ~、今日も暑くなりそうですよ、自分に声掛けしました。病気に負けず「頑張ろうね。」

2022.07.11(曇り時々晴れ)月曜日

2022きママな日記189

昨日ワクチン接種した左腕が痛む。「やっぱり、痛くなりましたね、力が入りません。」
今日1日我慢をしていれば明日はもう少し楽になってくれることでしょう。(期待!)

2022.07.08(曇り時々晴れ)金曜日

2022きママな日記188

昨日ルッコラを2株頂いたので植えようと思っています。さて、何処に植えましょう。葉物は虫に食べられてしまいそうなので保護してあげようと思っています。ネットをかぶせるか、シートにするか考え中!インターネットでルッコラの育て方を検索したら日当たりのいい場所は好まず、日陰の方が良いとのこと。調べてみるもんですね、「危ない、危ない、今日は植えずにいい場所を探してから植え替えることにします。」

それではとバジルの植え替えをすることにしましょう。随分、根っこが絡まっているので上手にほぐし、植え替えました。でも、今日は暑い日だったので苗がグッタリしています。水をあげて様子を見ましょう。ひょっとしてバジルの苗は、枯れてしまうかも知れません。もっと早く植え替えてあげるべきでした。うーん、小さい内に植え替えてあげるべきでした。反省!いまさら言っても遅いですね、バジルちゃん、生き返って元気に育って欲しい。直射日光がジリジリ暑いので葉っぱが垂れ下がっている。暑いのもあると思うので太陽があたり過ぎないようにしてあげましょう。周りに簾をして様子を見ます。

今日はコロナの接種日、ワクチン4回目になります。1回目と2回目は注射を打った左腕が痛くなりました。左腕が痛くなって肩から上に腕が上がらなかったことを思い出しました。3回目は微熱が出て体が怠くてゴロゴロしていましたっけ!今回で4回目になります。後遺症が強く出ないで欲しい。掛かりつけ医へ午後向かいます。明日は大事な日、体が辛くなっていないことを願う。それにしてもコロナ感染者が増え始めている。第7波が来てしまったのでしょうか?6月には感染者が少なくなってきていたので感染者増加のニュースに暗い気持ちになってしまった。早く終息して欲しいコロナ感染拡大問題。

2022.07.07(曇り時々晴れ)木曜日

2022きママな日記186

台風4号が長崎佐世保に上陸したそうです。今夜から東海地方、関東甲信地方に移動してくる予報、注意しましょう。雨のお陰で今日の朝は涼しい。先週の猛暑、あの暑さは何処へ行ったかしら?涼しくなり有り難い。この後にくる夏の猛暑を想像するとゾッとします。朝は雨が降っていないがこれから降ってくるのでしょうね、バジルの移植は台風が去ってからやりましょう。この雨で土が湿るから植える前に行う仕事が一つ減ります。植える場所の穴をあけた場所に水まきするのも大変な作業なんですよ。この雨、助かる。野菜にも水やりをしなくていいしねぇ~。

2022.7.5(曇り)火曜日

2022きママな日記185

小鳥の囀りで目が覚めるのなら素敵ですが、何と今日は雷の音で目が覚めました。バリ、バリ、ズドドン!凄い音で怖いくらい。その雷も次第に鳴らなくなって外が明るくなってきています。でも、安心は禁物、お天気は不安定らしい。雨が上がらないとバジルの苗移動は無理かもね。


昨日、土を盛りマルチをセット、混みあったバジルを植え替えてあげようと思っていたんです。
が、雨が降ってきたので延期。今日は雨が降っています。これから雨が止むのでしょうか?

2022.07.04(雨)月曜日

2022きママな日記184


今日も早起きしたので草取りします。熱中症が心配なので無理せず少しづつ、暑くなる前に室内へ避難することにします。植えた時は、まだ小さかったバジルが込み合ってきて窮屈そうです。別の場所に移してあげようとマルチをセットしていたら雨が降ってきたので中断、今日は無理みたいなので別の日に行う予定。

2022.07.03(曇り~雨)日曜日

2022きママな日記183

今日は早起きしたので外に出て草取りを少ししました。5時起床、8時には暑さから家の中へ避難。汗びっしょり!家の中へ入った後、水分補給でペットボトル500ミリをごく、ごく、ごく、「う、うまい!」猛暑日が一週間続いている。え、一週間どころではないそうですよ、猛暑日が8日目とか!?何しろ暑いですね、日中は外に出ないで過ごすことに。


イチゴ畑もカラカラです。この後で水やりします。
野菜のある畑には水やりしていますが他の場所は土が乾いて砂漠状態。
雑草取りが終わってから水をあげましょう。

2022.07.02(晴れ)土曜日