025きママな日記044

この所の暖かい日が続いていて身体が楽でしたが寒さは来週から再度やって来るらしいですけれど気分は随分楽になってきています。2月半ばになりもう少しすれば春がやってきそうなのでもう少し頑張ります。今日は主人のPC教室の日、10時から12時までボランティアで講師として出掛けます。明日はバレンタインデー、渡す予定のチョコレートケーキを作る予定。


以前は何も苦労せずに開けられていたビンやバック類、歳を取ったせいか、それとも病気のせいか分かりませんが、指先に力が入らなくなって苦労しています。最近は生クリームのパックが空けやすくなってきましたね、固い時は「お助け棒」を使います。この木は友人のご主人手作りで桜の木です。この木、結構便利で助かっています。

それでは材料を揃えて準備開始、出来上がったら写真を撮ります。画像をアップしますので暫くお待ち下さい。

2025.02.13(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記043

今日は主人の通院日、付き添いは息子が行ってくれるとの事。私はやる事があるのです。数日後にバレンタインデーがやって来るので準備しておきたいことがあります。お菓子を作るとき誰も家に居ないと助かる事もあるんです。材料を用意する時、広い場所が必要になります。計量カップや紙皿、材料の小麦粉、砂糖、その他必要なものが沢山有るんです。誰も家に居なければテーブルも自由に使えるし、小まめに片づけなくて良いから気が楽、誰も居ないと仕事がのびのび出来る。それではこれから始めるので一度PCを消します。

そうそう、100円グッズで助かっている商品があります。


この便利グッズ、知っている方も居るでしょうが指先に力が入らなくった今、とても助かっているもの。

私のケーキを楽しみにしている人が居るって思うと作るのが楽しい。単細胞の私は「褒めて貰うと頑張れる性格です。」可笑しいですか、誉め上手な皆さんが居てくれるので頑張れている。お世辞とわかっていても嬉しいものです。若い時でも歳を取っても嬉しい気持ちは同じ。やる気にさせてくれる誉め言葉に何時も励まされている私。感謝、感謝の気持ちでいっぱい!

2025.02.12(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記042

相変わらず朝は寒いです。昨夜は何度も夜中に起きてしまったからでしょうか、本日起床時間が7時になっていました。「おっと寝坊した~、これは大変だ、急いで朝の支度をしなくては!」バタバタと朝食準備して私以外は食事です。私は朝の薬(空腹時服用)を飲んでから1時間後でないと食事をする事が出来ないのです。今日の場合は8時過ぎでないと朝食を頂けません。何時もは6時ごろに起きていますから7時ごろには食事をする事が出来るけれど仕方ないですね。今日は起床が7時だったので空腹時に飲む薬も7時、私の朝食はその薬服用から1時間以上開けないといけない為、8時すぎないと朝食を食べる事が出来ません。こまごましたことをしていれば時間が来ると思っています。それでは一度ブログを止めて、続きは後で。。。

2025.02.11(曇り時々晴れ)火曜日

024きママな日記361

朝は本当に「寒い、寒い~、寒いよ~」と大きな声で叫んでも暖かくなるわけではないけれどヤッパリ寒ーいです。

今日は朝からプリンターが動いています。毎月一回、YWA(八ヶ岳歩こう会)会報をDM会員の為に新年号のプリントしているからです。インターネット会員はホームページを見て頂けるのですがインターネットをしていない方や紙の会報が欲しいという方、太っ腹のYWA(八ヶ岳歩こう会)は希望者にプリントしてお送りしています。主人は広報担当、YWAのホームページは勿論のこと、会員さんの為に毎月行っている役員会の報告や例会(毎月行われる5キロから15キロのコースを考えて内容を連絡いただくと例会案内コースマップなどを作り担当者から参加者へ配ってもらう) 広報担当者の主人、地味な担当ですが地味なりに会員さんが楽しみ、困らないように年間予定表を作り、参加された皆さんに喜ばれています。担当者から送られてきた例会の詳細をPCで作ります。月末には次の会のお知らせを紙にプリント、封筒にあて名書き、切手を貼ってポストへ。2025年度の会報を郵便局が混む年末年始ですが、年内にはお手元へ届くようにと用意している主人です。


私は出来上がった会報を眺めるだけです。YWA(八ヶ岳歩こう会)会報2025です。
紙面を見ながら「たのしそうだな、うらやましいなぁ~」楽しそうな内容みたいですよ。
私は現在も病気と闘っていて担当医からウォーキングのゴーサインはまだ当分出そうもありません。
でも諦めてはいません。希望を持って生活していた方が頑張れる。そして例会へ参加して歩きに行きます。
今は、歩きに行かれないけれど話し相手になってくれる元歩こう会の会員さんとお喋りを楽しむことがあります。
手作りケーキ持参で遊んでくれる大切なお友達です。もう感謝しかありません。

ケーキは、ご近所さんにも喜んで頂けるようになりました。押し売りした訳ではありませんよ。(笑)


チョコレートケーキは、大きなホールで作るのでカットすると16切れに。
昔は沢山の種類を作りましたが今は沢山作ってもねー。「美味しい!」
褒められると嬉しくなって頑張れます。そしてそれが励みになります。

2024.12.28(曇り時々晴れ)土曜日

024きママな日記360

晴れの予報だったのに曇っています。室内が暖かいので家の中にいると寒いのかどうかも分からなくなってしまう。師走と言うだけで何となく忙しない。時間が出来たので今日は手作りケーキを焼こうと思っています。同じように作っているのだから同じ味に仕上がる筈だけど何だか不安になり家族に味見をしてもらってます。自分で食べればいいのですが、病気になってから食欲がありません。一切れはとても食べきれそうもないから代わりに息子に味見をしてもらって「OK!」のサイン!


甘さ控えめで美味しいとのこと。

2024.12.27(曇り)金曜日

024きママな日記359

毎日朝起きてすぐリビングへ行き、暖房のスイッチを入れてから布団へ一度戻ります。暫くしてからリビングへ行けば部屋が温まっているので活動しやすいです。「怠け者?」「そうかもしれませんね、だって冷え冷えの部屋は寒いんですから無理ですよ!」寒い場所で無理したらヒートショックを起こして脳溢血とか脳梗塞になったら困りますから。私の両親が若い時に倒れていますので心配なんです。兄も比較的若い時に脳梗塞で倒れました。暫く病院で治療をしていましたが亡くなってしまいました。もう少し生きていて欲しかったのに残念です。家系的に血圧に心配があるので注意は怠りません。これ以上自分の家族に迷惑をかけられません。自分の身体は自分で気を付けたいですね、予防できることがあれば気を付けたいと思っています。2024年も残すところ今日を入れて6日、今日は何をして過ごそうかな?年末年始の買い物は数日後に行こうと考えています。娘が孫と一緒に帰省しない事になったのでチョッピリ寂しいです。

2024.12.26(曇り時々晴れ)木曜日

024きママな日記347


外に出てみると、家の周りが薄っすら白くなっています。
スタッドレスタイヤにしておきましたから買い物に行くのも安心です。

うぁ~、今日の朝は本当に寒い。布団から一度出たけれど引き返してしまいました。寒ーい!(汗) 廊下が寒くて「ブル、ブル、ブル、!」何と布団へ引き返してしまいました。(苦笑)

2024.12.14(曇り時々晴れ)土曜日

024きママな日記345

6時に目が覚めました。ブルブルブル、寒さが今季最高になった本日、火の気がない家の中が寒ーい。


ロールケーキのスポンジを焼きました。何時もなら中にフルーツを入れて海苔巻のようにして巻くのですが今回は棒状に切ってみました。「幅2センチ×縦10にカット」今日はこのスポンジをケーキ用の包丁で縦に10カットしてみようと思う。そのスポンジを型に入れて真ん中に生クリームそして中心にイチゴを置いてみました。


型が少し大きくてスポンジの方が小さいかも知れませんね、次回はもっと大きくカットしてみましょう。
三時のおやつに頂きました。

2024.12.12(晴れ)木曜日

024きママな日記336


20センチ型で作るチーズケーキ(12カット)

毎日寒いと言ってしまいますが、春が来るのは半年先になるでしょう。それまで知恵を絞って過ごすことにしましょう。寒くなると身体を温める食事に気を使います。これからもっと寒くなるわけですが、皆さんは寒い日には何を作りますか?野菜の高騰が続いていますから鍋ものの材料を揃えるのが大変、マーケットで値段を見ると「えー、こんなにするの?」となります。でも、高値の白菜やネギを頂いたりするので助かっています。私が作ったケーキを持参したお返しに新鮮な野菜を頂けて有り難い。今は何も作っていないので購入していますが、頂くことも多いので上手にメニューを考えて野菜を消費しています。それにしても消費者いじめもいい加減にしてほしいですね、みんな頑張っているのですから次から次へ値上げラッシュは勘弁して欲しい。

2024.12.03(晴れ)火曜日

024きママな日記335


24センチ用の型で作るチョコレートケーキ(16カット)

今日の朝も寒かったですね、布団からリビング迄ストーブのスイッチを入れ、直ぐに布団へ戻る。リビングが暖かくなったころに寝室からリビングに向かいます。新築の建物でないから結構寒い家なんです。ボタン一つで温まる家だったらいいのにね。今度家を建てる事が有ったら人間に優しい家を建てたいと思います。まぁ~、歳が歳ですから無理かな?北杜市は夏は過ごしやすい地域ですが、冬は寒いですね。この所の寒さはストーブが無いと生活が辛い。だから起床後の最初の仕事はリビングのストーブ付けです。部屋から部屋への移動ゲームスタート、「スイッチ o n、ポチ!」主人も私も歳を取ったので目が覚めるのは早い。でも、寒い部屋は苦手なのでどちらがストーブ付けをすることになっています。でも、「あれ?このストーブ、朝の予約も出来る筈なんですが壊れたのかな?」今度主人に聴いてみましょう。ニュースを聴いていると暗くなります。ガソリン代が補助金縮小と言うことです。灯油も年末年始の生活直撃ですね、そうすると他の物も値上げされるでしょう?「うあ~、参ったなぁ~。」どんどん住みにくくなっている日本での生活、外国には行かないかのだから日本国民に優しい政治をお願いしたい。

2024.12.02(晴れ)月曜日