2015きママな日記172

150622

今日の例会、リーダーが八ヶ岳歩こう会会長です。応援のためにも今日は行こう。今日の例会は、フットパスの様な例会で甲府の古い街中をぐるっと回る例会でした。時々、風が流れて気持ちいい時もあったのですが、アスファルトの照り返し、ムシムシした陽気に汗が流れました。皆さん水分補給などに気を付けていたようです。暑かったけれど熱中症になった会員さんは出ませんでした。参加者の中には、一本早い列車に乗りたい会員さんがいて本隊から離れて駅に早歩きして15時5分の列車に間に合いました。本隊組の私は駅に到着したのが15時でした。急いで切符を購入して15時5分の列車めがけて階段を降りたのですが、なんと列車のドアーは閉まってしまった。一緒に駆け降りた仲間とガックリ! 走っていく列車の中からニコニコ笑っている仲間数人。乗れなかった仲間と一緒に待合室で次の列車を待つことになりました。15時43分発の列車です。待合室は涼しくて快適でした。本日、一生懸命勉強して例会を企画してくれたリーダー、額に汗して甲府を案内して下さった田中リーダー、一日お疲れ様でした。

150622-1

例会案内にお昼は、セレオ甲府・5F レストラン街になっていましたが、Sさんが教えてくれた場所で昼ランチを頂きました。Aランチ580円、Bランチ620円、(手前はAランチで奥に写っているお皿がBランチです。小皿は何種類かあって選ぶ事が出来ます。)私はAランチをチョイス、健康を考えたランチで美味しかったですよ。

150622-4 150622-5

コース は、JR甲府駅南口~舞鶴城公園~中銀金融資料館~甲斐奈神社~金手(かねんて)~天尊躰寺(てんそんたいじ)~セレオ甲府(昼食)~(松林軒、三枝豆、堺屋本店、煮貝の元祖・みな与)~旧甲府商工会議所ビル~(山神社、文殊稲荷社、車地蔵尊、笠森稲荷神社、榊稲荷社、西教寺)~甲府駅南口

150622-2 150622-3
150622-6 150622-7 150622-8 150622-9 150622-10 150622-11 150622-12

もうすぐ七夕、商店街では飾りつけをしている皆さんの中をウォーキング。

2015.06.22(晴れ)月曜日

2015きママな日記165

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があります。何時もは2人分作ればいいお弁当、今日は私も必要なので3人分です。何時もはお弁当箱に白いご飯とおかずを入れます。本日は、おにぎり弁当、リュックに必要なものを入れて出発!集合場所の清里へ。主人は頼まれていた皆さんへ届け物があるので一緒に清里に。そして車に乗って自宅へ戻ってもらいました。天気予報では気温が上がると言っておりましたので覚悟をしていたんですが、今日のコースは林の中が多く、爽やかな風も流れて気持ち良かったです。

150615 150615a

「清里妖精の森ウォーク」コース は、清里駅~森の小路~キープファームショップ~ふれ合いセンター~妖精の森(オオヤマツツジの道~美し森展望台(昼食 )~自然歩道~展望テラス~ファームショップ~清里駅

美し森展望台から徒歩5分の場所にクリンソウの群生地があります。参加者の皆さんを数人ずつ分けて群生地でパチリ!

150615-1

私は緑がいっぱいの今日のようなコースが好きです。今現在、お茶壺道中でシティーウォーク中、ビルやコンクリの中より自然がいっぱいの北杜市内ウォークが大好きです。

150615-2 150615-3 150615-4 150615-5 150615-6 150615-7 150615-8 150615-9 150615-10 150615-11 150615-12

2015.06.15(晴れ)月曜日

2015きママな日記160

150610

八ヶ岳歩こう会のシリーズもの、お茶壺道中の例会に参加してきました。今回で13回目を迎えました。15回シリーズなので残りは二回です。シティーウォークになってきたので撮影ポイントが少なく、ちょっと残念!遊歩道は自転車や人とすれ違うことも多く、一列歩行や二列歩行で歩かないと迷惑をかけますからね。今までで一番撮影枚数が少ないかも?今日は、18キロを黙々と歩くことになりました。

コース: 高尾駅→ 町田街道横町→長安寺→中央図書館→竹の花公園→永福稲荷大明神(昼食)→日野駅→日野宿本陣→日野スポーツ公園→旧国道20号→矢川駅

150610-1 150610-2 150610-3 150610-4 150610-5 150610-6

2015.06.10(晴れ)水曜日

2015きママな日記154

今年度最初の例会、リーダーは風路さんです。「途中はパブだ!」私はサブです。リーダーは小淵沢から小海線に乗ってきますので早めに来られる参加者のために私は、車で行くことにしました。ゴールは甲斐小泉駅です。ですから車は大泉駅から主人に乗って帰ってもらうことにしたんです。リーダーに代わり、当日の受付を引き受けました。集合場所の甲斐大泉駅へ約一時間前に到着。ちょっと早かったと主人と苦笑い。集合時間には12名になりました。爽やかな風が吹く緑の林を歩いていくとパブに到着。ギネスビールや美味しいお料理に舌鼓。楽しい時間が終わり、ゴールの甲斐小泉駅までの約一時間を楽しくウォーキング。

150604-1 150604-2 150604-3 150604-4 150604-5 150604-6 150604-7 150604-8 150604-9 150604-10

2015.06.04(晴れ)木曜日

2015きママな日記153

今日は八ヶ岳歩こう会の総会です。

150603-1

嬉しい出来事がありました。例会に参加した回数が多い人たちに会から表彰が!?私は仕事をしていますので参加できる日が少ない。ウォーキング手帳2冊目なんていう強者もいます。だから私が表彰されるなんて思っていないかったんですよ。ちょっと照れている私を主人が撮影してくれました。この中身は主人に渡しました。私が例会に参加できたのも主人の理解があればこそですから。何時も私の支えになってくれる主人に感謝!

朝から雨が降っており、車で会場まで行くことにしました。会場では受付をしている皆さんにご挨拶。「ご苦労様です。」

150603-2 150603-3

会場には大勢の皆さんが来ていました。そして総会が始まりました。

150603-4 150603-5 150603-6 150603-7 150603-8 150603-9 150603-10 150603-11 150603-12

総会が無事に終了し、場所を変えて懇親会の会場へ。乾杯から始まり、会員の秀でた芸が披露された。和気藹々とした雰囲気の中、楽しい時間が過ぎて懇親会終了。

150603-13 150603-14 150603-15 150603-16 150603-17 150603-18 150603-19 150603-20 150603-21

八ヶ岳歩こう会は17年目に入ります。これからも元気に歩き続けたい。

2015.06.03(雨のち曇り)水曜日

2015きママな日記144

150525a
YWA今年度最後の例会があり、参加するかしないか少し悩んだが行くことに。長坂駅発7:20の列車に乗り、穴山駅で下車。穴山駅で3台の送迎者が待っていました。そのうちの一台に乗車。南アルプス市櫛形図書館・櫛形生涯学習センターに到着するまで車の中でウトウトしていました。実は本日も朝早くに目が覚めて寝不足だったからなんです。今日のコース、高尾道は結構きつい登り道でした。途中で足がつりそうになってしまい、ちょっと焦りました。でも、足をかばいながらユックリ歩いたので最後まで歩きとおせたので良かったです。下りは皆さん早く歩くので30分速くゴール出来ました。解散場所の穴山駅まで送迎者に乗せて頂き、帰りの列車も一本早い列車に乗る事が出来ました。家でノンビリする時間も出来たので良かったです。

150525b
穂見神社の管理を集落からお願いされている中辻さんから本殿の中を見せて頂き、穂見神社の歴史や四季の写真を見せて頂く事が出来ました。最後に中央に入って頂き記念写真!

コースは、南アルプス市櫛形図書館・櫛形生涯学習センター~流鏑馬~諏訪神社~高尾道~穂見神社(お昼食事)~上宮地道~伝嗣院~櫛形図書館・櫛形生涯学習センター
※諏訪神社より頂きの穂見神社まで登っています。登山みち。
(約5km位) 時間をかけてスローペースでのウォーキング。
※トレッキングシューズ・ストック持参。

私が住んでいる地区にも穂見神社があるんですよ、我が家は氏子です。櫛形市の穂見神社と北杜市長坂町の穂見神社って繋がりってあるんだろうか?わが町・長坂町ウォークでも2013.04.18 穂見・諏訪・十五所神社に行ってます。

150525-1 150525-2 150525-3 150525-4 150525-5 150525-6 150525-7 150525-8 150525-9 150525-10 150525-11 150525-12

2015.05.25(晴れ)月曜日

2015きママな日記139

150520c

今日は主人の病院通院日。だから歩こう会の例会には行かれないと思っていました。ところが思った以上に診察が早く終わって集合場所の大泉駅に行かれそうな感じ。でも、やはり韮崎から大泉までは遠かった。時計と睨めっこしながら大泉駅に車を走らせました。今日の集合時間は10:20、ストレッチ体操をして歩き出しは10:30かな?なんて考えていたけれど時間は過ぎていく。時計は10:35になっていたのでリーダーの携帯へ電話してみました。「もし、もし、市川です。駅には1,2分で到着できそうなところまで来ています。」そうしたらリーダーが「今歩き出したところだから待っているよ!」と、言ってくれたのです。そして仲間と合流!実はリーダー、白旗神社までの山道が不安だったので私が参加してくれると助かったらしいのです。合流して一番喜んだのはリーダーだった。(笑)

金生遺跡でお昼を頂き、谷戸城址へ向かっている時に白い布を降っている人を発見!「あ、あれは墓場亭の主、会員のFさんでは?」
体を壊して歩く事が出来なくなりましたが、地元のウォークには顔を出してくれるのです。リーダーに事情を話して墓場亭へ向かいました。
一緒に写真に入って頂き、記念写真をパチリ!

150520a

コース :甲斐大泉駅→白旗神社→八ヶ嶽神社→上行寺→ 金生遺跡(昼食)→谷戸城跡→逸見神社→棒道→甲斐小泉駅

150520-1 150520-2 150520-3 150520-4 150520-5 150520-6 150520-7 150520-8 150520-9 150520-10 150520-11 150520-12 150520-13

2015.05.20(晴れ)水曜日

2015きママな日記137

150518

八ヶ岳歩こう会の例会に参加してきました。五年前に10周年記念のシリーズウォーク甲州街道が行われました。でも、私は事情があり、全コースを歩きとおせなかったので今回は(諏訪から歩き出して東京まで歩く。お茶壺道中シリーズで15回)完歩が出来たらいいなぁ~と思っています。今日は12回目です。長坂駅発7:20の列車に乗り、相模湖駅から歩き出し、小仏峠では汗を流し、ゴールの高尾駅まで歩きとおせました。帰りの車中では疲れが出てウトウトウト。。。

150518-1 150518-2 150518-3 150518-4 150518-5 150518-6 150518-7 150518-8 150518-9 150518-10
小仏峠の頂上でお弁当を頂きました。

150518a 150518b 150518c
私の帽子にチョウチョが止まっていたらしく、風路さんが写真を撮ってくれました。

お茶壺道中、あと三回残っていますが完歩出来るように頑張ります。30名

150518x

2015.05.18(晴れ時々曇り)月曜日

2015きママな日記104

150415

第11回・お茶壺道中に参加してきました。このところ不安定なお天気が続いています。雨がいつ降ってもいいようにリュックの中に雨具セットを入れて長坂駅から集合場所の上野原駅に向かいました。今日は13キロだから楽勝と思っていたが、登ったり、下ったりと結構ハードで相模湖駅に到着したとき、それなりの疲れが足に来ていました。今日、お昼時にパラパラ雨が降ってきたときには「ダメだー!!!」と思ってしまったけれど30分くらい降っただけで後は、傘もささずに完歩できました。Wリーダーは、何時も思うのですが歩くペースがとても上手なので大変助かっています。途中のポイントでも説明をしてくださって勉強も出来ました。リーダーに感謝です。有難うございました。

本日のコースは、 上野原駅~庖塘神社(塚場の一里塚)~諏訪番所~名倉入口交差点~三柱神社(追手風喜太郎)~増珠寺~関野宿本陣跡~藤野駅~小猿橋跡~吉野宿本陣跡(藤野町郷土資料館:昼飯)~与瀬神社~与瀬宿本陣跡~相模湖駅

150415-1 150415-2 150415-3 150415-4 150415-5 150415-6 150415-7 150415-8 150415-9 150415-10 150415-11 150415-12 150415-13 150415-14 150415-15 150415-16

2015.04.15(曇り時々雨)水曜日

2015きママな日記102

150413

私が担当するわが町シリーズ・白州(白須)編の本番がありました。晴れることを願っていた私でしたが、その願いむなしく「雨、雨、雨・・・」最近雨に降られなかったのに~。最終的にウォーク仲間が12名となり嬉しい誤算。気を良くして満開の桜を見ながら歩いてきました。

コース 道の駅はくしゅう~蓮照寺~法全寺~竹宇天満宮社~生八幡神社~長光禅寺~桜並木~白須松原の址碑~道の駅はくしゅう

150413-1 150413-2 150413-3 150413-4 150413-5 150413-6 150413-7 150413-8 150413-9 150413-10 150413-11 150413-12 150413-13 150413-14 150413-15

今年は雨のウォークとなりましたので来年リベンジウォークを行う予定です。今回参加されなかった皆様、来年ご案内しますので是非、参加してくださいね。

150413b

2015.04.13(雨)月曜日

2015きママな日記98

150409

昨日降った雪も随分解けてホッとしました。今日は私が担当する例会があるからです。わが町シリーズ・日野春 これから支度をして出かける予定です。このところ不安定なお天気続いていました。そのお天気も今日は気温も上がって良くなるとのこと。皆様を集合場所の日野春駅でお待ちしております。でも、明日はまた悪くなるみたいですよ。お花見に時期なのでお天気になって欲しいものです。来週の月曜日も私が担当する例会が続きます。予報では傘のマークが付いています。傘マークが取れることを願っています。

本日のコース は、日野春駅→開拓神社→見法寺(昼食)→妙要寺→龍岸寺→長坂駅

150409-1 150409-2 150409-3 150409-4 150409-5 150409-6 150409-7 150409-8 150409-9 150409-10

見法寺で集合写真

150409a

2015.04.09(曇りのち晴れ)木曜日