6月の朗読会から数ヶ月、待ちに待った「おつきゆきえさん」の朗読会に行って参りました。今回もペンション風路さんです。朗読会があると聞いた日にお席をお願いしてしまったほど大好きなんです。今日はお客様と一緒に3人で行きました。朗読会、つまらないと思っている方が多いと思いますが考え方が変わりますよ。私、絵本の見方も以前とは変わりました。毎回そうなんですが、お話の素晴らしさに笑ったり、泣いたり、ジーンとしたり、ホロッとしたり、今日は感動して涙がこぼれてしまった。何時も朗読会の後に「おつきゆきえさんとの歓談会」の時間を作って下さるのですが、感想を話そうと思っても胸がいっぱいで言葉になりませんでした。まだ胸が熱い、最後に詩を読んで下さるのですがそれが又素敵なんです。その感動が残っていて言葉に詰まってしまったのかも?大人になると子供の時のように素直になれない。悲しいことなのかも?子供の心を持った大人でありたい。お話を聞くと、きっと昔の自分を見つけることが出来るでしょう?可笑しかったら大声で笑い、悲しかったら素直に泣く。大人になると痩せ我慢することが多い。我慢も必要だけど時と場合によります。「素直な大人になろう」昔を思い出して子供だった時の気持ちにタイムスリップ!黙って聞いているだけで幸せになれる。童心に帰れる素敵な時間。それ程、楽しく、何度でも聴きに行きたい。「おつきゆきえさん」は魅力ある素敵な方です。これからも機会が有れば朗読会に行く予定です。今回も期待以上に楽しんで大満足の数時間でした。今回も風路さん、有り難う。「おつきゆきえさん」又お会いしたいです。…つづき… 余韻を残して家に戻ると現実が待っていました。(苦笑) お掃除もしないで出掛けましたから残っていた仕事を片づけて今日のお客様の準備です。オーナーがある程度やってくれていたので助かりました。素直に言葉に出ます「有り難う」。ペンションは二人三脚です。一人が外ならもう一人は家の中で仕事をしています。私は外に出ることが多い。黙々と仕事する主人に何時も何時も感謝しています。(*^_^*)
イベント
行事中止
自然クラブの川俣渓谷ハイキングが雨の為中止になり、29日に変更されました。今年は紅葉が今ひとつと言われていますが良いところなので今年も行きたいと思っていました。でも変更になった29日は無理、残念!川俣渓谷の紅葉も今週で見頃は過ぎてしまいます。又来年に期待しましょう。解散後、キープCトレイルを歩こうかとも思いましたが雨で滑りやすいし、ここで転んで足を痛めたりしたら呆れられてしまう。折角車を走らせ清泉寮まで来たのに~、このまま帰るのは一寸寂しい。紅葉情報をお知らせしたいので八ヶ岳ふれあいセンター駐車場から車を走らせました。吐竜の滝周辺の様子を見てきました。昔は道が悪くて足場も悪くて大変な場所でしたね、今は昔と違い散策路が整備されたので歩きやすく駐車場から10分ほどで滝に行かれます。散策路の途中、紅葉した木が目に入りました。小海線の線路も見えます。吐竜の滝、雨ですから流石に誰も居ませんでした。東沢大橋の写真を撮ろうと行ったのですが霧で見にくかったのと橋の修理?工事車両が真ん中で仕事をしていたので素通り。帰り道、泉ラインを走って帰ってきたのですが結構紅葉していて楽しめましたよ。柳生通りも真っ赤になったモミジが綺麗でした。紅葉前線はだんだん下がっています。一寸車を走らせるだけで素敵な場所に行かれるから嬉しい。紅葉を追いかけて今年は何処まで?(笑)
写真展
八ヶ岳自然クラブの写真展が9月16日から27日まで八ヶ岳自然ふれあいセンター内で行われています。[ここをクリック] 自然クラブのホームページ委員である私も展示写真の依頼があったのですが、今回は辞退しました。多くの写真の中には良い写真もあるのですが、選ぶのに時間が掛かりそうで声を掛けて下さった事務局長にお詫びしました。何しろ期限が迫っていたし、私の場合、多くの写真を保存しています。要らないものは捨てていますが、やはり保存画像がいっぱい有りすぎかも知れません。時間を見つけて仕分けをしたいと考えています。展示会写真は出せませんでしたが、仲間の皆さんが出した写真を見に行ってきました。会場は作品を出した会員さんが順番に当番をすることになっています。今日は大塚さんでした。そして齋藤代表と事務局長の飯田さんも来ておりましたので雑談。大塚さんはホームページを公開しています。ゆっくりしたかったのですが、予定がありましたので少しお話をして我が家に!ふれあいセンターから高原ラインを走って帰りました。東沢大橋の紅葉はまだまだこれからですね、東沢大橋や清里大橋の紅葉は、時々チェックしに行く予定です。
開拓祭
今日は敬老の日でしたね、どうも長く敬老の日は9月15日と頭に入っているものですから第二月曜日が敬老の日になってピンときません。(笑) 敬老の日には公民館でご長寿の皆さんを招待してお祝いをします。おじいチャン、お婆ちゃんだけでは一寸寂しいので可愛い子供達と一緒にお食事をすることになっています。お祭りには子供御輿が出ます。「ワッショイ、ワッショイ、ワッショイ、と・・」可愛いかけ声が篠原地域を一巡。小淵沢の駅前は古くから住んでいる方ですが、私の住んでいる地域は開拓によって人が住めるようになった場所です。戦後、各方面からこの土地に入られ、荒れた土地を開拓、苦労して住める土地にして下さった先人の方々。その皆さんが作られた神社があります。我が家の直ぐ側にあります。今日は篠原神社のお祭り。開拓祭が以前は9月15日にありました。今では敬老の日と同じ日、9月の第二月曜日に行われます。はっぴ姿の子供達が篠原神社に到着。これから公民館へ移動するのでしょう?今日はご苦労様でした。公民館では、美味しいご馳走が並んでいるのかな?お腹いっぱい食べて楽しんでね。
八ヶ岳ホースショー in こぶちさわ
広報で本日のイベントが行われると放送が早朝ありました。朝食時間にはまだ雨が・・。お天気が回復するようなので良かったですね、お客様も行かれるようです。買い物に出掛けたらウォーキングをしている方が大勢いました。今日は、駅からハイキングのイベントも有ったのです。 …つづき… お祭りの最後は花火です。ドーン、パチパチ・・・、ヒューユ、ドドドンーン、ズバーン、ドーン、地響きがします。そのたびに茶々が怖がって大鳴きする。一年に一度のお祭りですが、彼女にとって大迷惑なんでしょうね?花火が終わった後、茶々を落ち着かせに外へ・・。ハァ~ハァ~、息を切らせています。まだ落ち着きがありません。犬舎の周りをウロウロしていました。可哀想ですが仕方がありません。大嫌いな花火が終わったよと話しかけて館内に戻りました。(苦笑) 明日は今日の片づけが6時から有るそうです。協力のお電話がありましたがとても無理!トップシーズンのお手伝いは難しい。
町のイベント
毎年、行われている小淵沢町のイベント「八ヶ岳ホースショー in こぶちさわ」は、例年、8月の第一週土曜日でしたが、今年は7月31日(土)に変更。大型台風が来ているので心配していました。でも、今日と明日は台風の影響で雨のようですが明後日の土曜日は大丈夫みたいです。関係者は気をもんでいることでしょう?最後に花火が打ち上げられます。日本人は、お祭りが大好きですよね?花火を楽しみにしている方も多いので雨でなくなってホッとしていることでしょう。花火は、近くで見たいところですが仕事で行かれないので裏の駐車場から見ることにしています。以前写真を撮りましたのでご覧下さい。迫力は現地に行かれたら分かりますよ。体で感じることが出来る花火大会です。規模は大きくありませんが遊びに来て下さい。[ここをクリック] 車の方は、シャトルバスに乗って馬術競技場へ来たら如何でしょう。列車の方は、中学校まで歩いてシャトルバスを利用して下さい。ホースショーは、他では余り見ることは出来ないのではありませんか?雨の少ない今年、この雨は農家の方もホッとしていることでしょう。小淵沢には花パークがあります。お花の水やりは大変、雨が少ないと苦労するのでしょうね?遊びに出掛けて雨になるとガックリ来ますが雨も自然現象です。降ったら楽しむようにすればいいのかも知れません。
元気いっぱい!
清里から軽井沢まで100キロ走ります。ZOOMから車で清里の清泉寮に向かうところです。今年も記念写真を玄関で撮りました。完走できたのでしょうか?連絡を待ちましょう。完走できたようです。良かった!リピーターさんのホームページにアップしてありましたよ。
…つづき… お客様をお見送りして三分一湧水館へ 八ヶ岳歩こう会の例会が有りました。三分一湧水から鳩川湧水、姥が懐湧水を辿るウォーキング。植物に詳しい板山先生がコースリーダーです。植物の名前を教えて頂けると思い参加してきました。珍しい植物に出会えましたよ、レポート編集はこれから始めますので暫くお待ち下さい。
素敵な出来事
スノーシューで一緒に楽しいんだリピーターさんが素敵なご本を持参してくれました。長澤雅也様。愛犬と山歩きをした本です。明日、じっくり読ませて頂きましょう。夜、清泉寮へお客様のお迎えに車を走らせました。明日はアザレアツーリングがあります。清里から軽井沢まで100キロをマウンテンバイクで走るイベントです。毎年来て下さるお客様を送迎します。前夜祭の今日、皆さん、美味しいお酒を召し上がったようです。車の中でご機嫌でしたよ。(笑) 朝が早いのでお風呂に入って早寝です。明日は5時30分にZOOMを出発!本番の明日は完走目指して頑張って欲しいです。
ビデオ鑑賞
今日のお客様は、荒川じんぺいさんの「パソコンでいきいき人生」の本を購入され、その本の中で私のことが紹介されています。そしてZOOMをご予約して下さった皆さんです。昨日は蓼科でゴルフ、今日はこちらでノンビリです。ゴルフ、スコアーは良かったのでしょうか?お聞きするのを忘れました。(笑)皆さん、お出ししたお夕食を綺麗に召し上がって下さいました。明日は、白駒の池に行かれる予定とのこと。場所を説明、緑の湖畔を散策されるそうです。歩かれるのがお好きなんですね、お話をしていたら・・お客様がスイスに行かれた時のビデオを見せて下さった。編集して説明付きです。素晴らしい景色、お天気に恵まれたご旅行だったようです。3000メートル級の山の間を登らず列車で行かれる。富士山クラスの山の上を列車が走っているなんて凄い!スケールが違いますね、目の保養をさせて頂きました。
ウォーク大会
昨年の大会にも参加して下さったウォーク仲間が岐阜からご友人と歩きに来て下さった。今年は一人増えて3人で参加。5キロ組のご友人は私と一緒に歩きました。昨年と少しコースを変えましたので楽しんで頂けたと思います。後のお二人は20キロに挑戦予定でしたが雨が沢山降ってきたので途中で10キロコースに変更。昨年は雨から晴れになったけれど、今年は曇りから雨のウォークになってしまった。2003年6月1日のレポート、前回は10キロコースのレポートになります。[ここをクリック] 参加者は昨年より増えましたがお天気に恵まれず残念なり。八ヶ岳歩こう会の主催ウォークイベントが7月11日に有ります。梅雨時なので何とも言えませんがお天気だと嬉しい。信玄棒道と湧水の里ウォークが終わりホッとしました。これから撮った写真を整理してアップしなくてはなりません。レポート作業は楽しみでもあり苦しみでもあります。少しずつ画像をチェックしてどれを載せるか決めましょう。
写真展
八ヶ岳自然クラブ役員のお二人が写真展を行っているので行って参りました。場所は、キープ協会の八ヶ岳自然ふれあいセンターです。Kさんが会場に居て下さったので専門的な話をして頂きました。本当に素晴らしい写真が展示されていて行って良かったと思いました。構図の取り方の基本を教えて頂きこれからの参考にしたいと思います。写真展に行くことと、もう一つの目的はカラ松の新緑の写真を撮りたいと出掛けたのですが、まだ少し早くてこれからでした。海ノ口はカラ松が芽吹き始めたばかり・・。小淵沢はカラ松の色がだいぶ緑色になってきたのに、海ノ口は芽吹き始めたばかりでした。写真として一寸色が足りません。残念ですが出直すことにしました。帰りには野辺山の「やまなしの木」を見てきました。「やまなしの木」も蕾は膨らんでいましたが開花はゴールデンウィーク頃かも知れません。花の見頃はゴールデンウィークを過ぎた頃かな?天気予報では3日と4日に雨のマークがありますね。このところ気温が上がっていないので開花は温度次第ではないでしょうか?