暖かくなってきてご近所の皆さんが畑の整備を始めた。お隣さんに造園屋さんが来て庭木の手入れをして帰って行った。職人さんが3人来て仕事していたけれど幾ら掛かるのだろうか?我が家の庭木も手入れが必要なのだが職人さんをお願いするか悩んでいます。予算的に無理なのでヤッパリ私がやるしかないかも?これ以上枝が伸びないうちに何とかしたいものです。時間を見つけて行う予定です。
2022.03.13(曇り時々晴れ)日曜日
暖かくなってきてご近所の皆さんが畑の整備を始めた。お隣さんに造園屋さんが来て庭木の手入れをして帰って行った。職人さんが3人来て仕事していたけれど幾ら掛かるのだろうか?我が家の庭木も手入れが必要なのだが職人さんをお願いするか悩んでいます。予算的に無理なのでヤッパリ私がやるしかないかも?これ以上枝が伸びないうちに何とかしたいものです。時間を見つけて行う予定です。
2022.03.13(曇り時々晴れ)日曜日
今日はひな祭りですね、以前はお雛様を飾ったけれど今は押し入れの中で眠っている状態。娘の子どもが近くに住んでいたら一緒に祝ってあげたいです。お雛様、押し入れから出してあげたいが飾る場所の事や飾った後の片づけなど考えると悩んでしまう。
髪の毛が随分伸びてしまったのでカットして貰うことにしました。何時もお願いしている小淵沢の美容院へ午後向かいます。
小淵沢在住中にお気に入りだった場所からの八ヶ岳
私の手作りケーキは何種類かありますが、暫く作っていなかったスフレ式のチーズケーキを作りました。材料を混ぜたスポンジ生地を型に流し込む。型に入ったチーズケーキを湯煎して作る。このチーズケーキ、作る過程がちょっと面倒なため、何時もはガスオーブンで焼くだけのチーズケーキを作る事が多かったです。←このチーズケーキも「美味しいって皆さん言ってくれますが、以前湯煎したチーズケーキを食べたことがある主人は「湯煎の方が好きだなぁ~」と話していましたから今回暫くぶりにこの方法で作ってみました。このチーズケーキですが生地が冷めてから最後に杏子ジャムを塗って完成となります。
2022.03.03(晴れ)木曜日
(富士山が綺麗です。)
今日は天皇陛下62歳のお誕生日、祭日でも観光客は少ないみたいですね。買い物に出ると県外者ナンバーが少ないから分かるんです。
2022.02.23(晴れ)水曜日
三連休三日目。連休中は買い物も控えていたのですが三日目の午後なら人が少なくなっているのではと買い物へ向かいました。必要な品物を購入して長居は無用です。さ、さ、さーとマーケットから出て車に乗り自宅へ。今日の夕食は体が温まる郷土料理の「ほうとう」にしました。
2022.01.10(晴れ)月曜日
寒い朝に何故か体が丸くなります。今年最大の寒波との事、家の中で家族仲良く過ごしていました。
2022.01.06(曇りのち雨か雪?)木曜日
随分久しぶりに富士見高原スキー場へ孫と一緒に。雪が降っていたが時々日が差してくれて、楽しい時間を過ごす事が出来ました。昨年、今年とコロナで自粛ばかりの日々を送っていたが来年は希望が持てる年になってくれることを願う。皆様、今年もお世話になりました。
あれ?一年は365日なのに2021の最後の数字が364とはどこかで間違ったようです。(恥)
こんな私ですが、来年も宜しくお願いいたします。ペコリ!
2021.12.31(小雪時々曇り)金曜日
今年最後の燃えるごみ収集日、急いで袋に入れて出して一服!
2021.12.29(晴れ)水曜日
2021も残すところ4日となりました。
2021.12.28(晴れ)火曜日
クリスマスイブですね、素敵なイルミネーション観たいと思うのですがクリスマス寒波が来ているそうですよ。行くとしたら出掛けるには完全武装していかないと風邪をひいてしまうかも知れません。だから今日も家でヌクヌクしています。(笑)
2021.12.24(晴れ)金曜日
今日は勤労感謝の日ですね、お天気も良くて気持ちがいい。大掃除も気になり始めました。お掃除、本格的に寒くなる前に始めたいと思っています。
「よってけし長坂店」に小淵沢産のイチゴが並んでいたんですよ、さっそく購入。大粒で美味しそうなイチゴ、そのまま食べるのも良いが、息子に「リクエストある?」って聞いたら「お母さん、イチゴショートケーキは?」と提案してくれました。他のケーキは時々作っているがイチゴショートケーキは随分作っていなかったですね。スポンジケーキって結構大変な手間がかかります。材料の用意から始まります。最近ガスオーブンの調子がイマイチで焼き上がりが心配です。オーブン、随分長い事使っているので何時壊れて仕方ないのですが、慣れ親しんだガスオーブンで焼きむらなど機械の癖も分かっている。だから余計壊れて欲しくない。まだまだ頑張って活躍して欲しいと願っています。1.卵3個を白身と黄身を分ける、それぞれ砂糖などを入れて混ぜ混ぜ混ぜ、その後で黄身と白身一緒にして泡だけ器で混ぜ合わせます。7号のケーキ型に流し込み160度のオープンで40分スポンジを焼きます。3枚にカットし、2. スポンジにシロップを塗る。生クリームをホイップしてスポンジに塗り、3.イチゴを適当な大きさにカットしてスポンジとスポンジの間に挟み込む。4.一番上にイチゴを載せる。見栄えも大事ですからね、ケーキの周りもヘラで綺麗に塗り込む。仕上げは一寸気合が入ります。そうそう、今回は夏に我が家の庭で収穫したイチゴを冷凍してあったのを思い出したので100gだけイチゴジャムにしてスポンジの間に塗りました。でも、作っている最中にお昼ごはんの用意があったり電話が鳴ったり、来客があったりと途中バタバタでした。それでも何とか形になってホッとしています。上手く出来ただろうか?食べてみないと何とも言えないですね、それでは家族に味見をしてもらいましょう。
プロのようには出来ないが家族には結構評判が良かったです。
本当は?(私が怖いからお世辞を言ったのかもね ((´∀`))ケラケラ)
2021.11.23(晴れ)火曜日
壊れてしまった我が家の不燃の粗大ごみ、ガムテープで固定して名前を記入し、集積所へ車で持参。壊れた扇風機やタンスなど沢山並んでいた。車に入れるのに結構苦戦、何とか乗ったので良かったです。
2021.11.17(晴れ)水曜日