空を見てホッとしました。曇っていますが雨は降っていません。
梅雨ですから降っても仕方がないのですが、降らない方が良いですものね。
まず最初に井戸尻遺跡へ行ってお花の観賞です。
まだ咲き始めでしたがグルッと一回りして楽しんで頂きました。
![]()
![]()
![]()
ここは、昔を思い出す懐かしい風景で何度と訪れています。
![]()
今週の日曜日には、ポレポレクラブのウォークイベントが行われます。
ご都合がよろしければご一緒に歩きましょう。
下見で歩いたときのブログがあります。
http://8236.jp/blog2/?p=4729
日時: 2008年6月29日(日)
集合: スパティオ小淵沢10時集合
解 散: スパティオ小淵沢
参加料: 1,200円/新緑弁当・保険代込み
持ち物: 水筒・雨具・保険証(コピー可)・靴はスニーカーでも可。
……………………………………………………………………………
井戸尻遺跡公園から車は入笠山湿原へ
今、日本スズランが咲き始めたからです。咲き始めたばかりで香りが素敵♪
平日なのに湿原には大勢の皆さんがお見えでした。
![]()
![]()
入笠湿原でお弁当を食べようと考えていた私でしたが人が多かったので場所を変更。
クリンソウを観ながら丸政のカツサンドを頂きました。
自分の手作り弁当も良いけれど、出来たてのカツサンドを森の中で頂くのも良いものです。
http://www.genkikai.org/pict/katu01.jpg
![]()
「甲州かつサンド」価格(税込)550
※小淵沢駅(デュオレール、駅構内売店)、丸政直売店【受注生産】
出掛ける前に電話をして注文、1時間前の注文でしたからOK。
熱々を引き取り、入笠山に向かいました。
飲み物ですが、本日はアルコールなし。敷物をフカフカの草原に広げて頂きます。
紅茶とほうじ茶、デザートにはロールケーキとサクランボ。もう、最高でしたよ。
………………………………………………………………………………………
今日は、二箇所の湧水をご案内しました。八右衛門湧水と大滝湧水です。
時計は、おやつ時間になっていたんです。ちょっと休憩したくなっていたのでLECHEさんへ
添加物を一切使わない拘りのお店です。
娘もずーむいん八ヶ岳のブログで取り上げていました。
http://8236.jp/blog2/?p=4470
お菓子作りが得意な友人とオーナーのお菓子談義も盛り上がりました。
イヤー、話を聴いていて感心しました。さすがお菓子作りが得意ですね、玄人と専門的な話が出来るですもの。友人の知識にビックリしたり感心したりの私。
しっかりLECHEさんのケーキを五感で味わっていたAさん、自宅に帰ってから作られたのかしら?
![]()
![]()
![]()
オレンジ、クリームチーズ、黒ゴマ、チーズスフレ、ごまハチミツ、抹茶、クッキー
お腹も心も大満足して今はお部屋でスヤスヤお休み中!
今日の一日
ZOOM→井戸尻遺跡公園→入笠湿原→大滝湧水→焼菓子工房 LECHE →ZOOM
お客様
ようこそ八ヶ岳へ
2008/06/16 (月)晴れ
福井から八ヶ岳にお越し下さったご夫妻です。
同年齢ですと話も弾みます。奥様といっぱい話して楽しかったです。
お天気にも恵まれて今日も楽しくドライブが出来たことでしょう?
又のお越しをお待ちしております。
![]()
ZOOMの食堂にはプリントされたハガキが並んでいます。
これはナンでしょう?八ヶ岳歩こう会のBB大会の参加賞なんですよ。
![]()
本番は、7月6日(日)なんですが今から準備をしているのです。
日にちが迫ってから慌てないようにするためです。
ZOOMでは、オオムラサキとブルーベリーの里大会、参加者を募集しております。
7月5日(土)にはホタルウォッチングを計画しております。
歩きながらホタルの里をウォーキングして楽しんで頂く予定です。
皆様からのお申し込みをお待ちしております。
楽しいイベント情報・ZOOMに泊まって一緒に楽しみませんか?
http://8236.jp/kimama/walk/event-1.html
6月にも楽しいウォークイベントを考えています。一緒に歩きませんか?
詳細がお知りになりたい方はZOOMにメールか電話を下さい。
6月20日(金)ホタルウォッチング
6月21日(土)キャンドルナイトイベント
6月22日(日)井戸尻ウォーク(ZOOM主催)
6月28日(土)ホタルウォッチング
6月29日(日)花と古代ハス観賞ウォーク(ポレポレクラブ主催)
7月5日(土)せっかくウォーク
7月6日(日)ブルーベリーとオオムラサキの里(八ヶ岳歩こう会)
早朝散歩へ
大分から八ヶ岳までお越し下さったお客様
早朝散歩にも行かれたそうですよ、早起きですね。
朝食も会話を楽しみながら召し上がっていらっしゃいました。
![]()
朝食風景 甲斐駒ヶ岳をバックに記念写真
今日はお天気に恵まれて富士山、南アルプス、八ヶ岳など良く見えます。
梅雨の季節に富士山、南アルプス、八ヶ岳など全部見えるなんてラッキーなお客様です。
きっと普段からの心がけが良いからでしょうね?
折角なのでデジカメでパチリ!良い記念が出来ました。
![]()
富士山をバックに! 八ヶ岳も綺麗に見えています。
暫くぶりの再会に話は尽きません。両手に花?本物の花も素敵でしょう。(笑)
![]()
八ヶ岳山麓の素晴らしさが分かって頂けたようで嬉しいです。
又のお越しを心よりお待ち申し上げております。
ウォーキングを楽しみながら・・・
薬用植物園へ
リピーターさんがご友人とZOOMに来て下さいました。
ZOOMから歩いて行かれる施設の薬用植物園に皆さん、ご出発。
![]()
![]()
薬用植物園には、色々な薬草が植えられています。一度行かれては如何ですか?
つい先日、初めて山菜観察会に参加しました。楽しかったし、勉強になりました。
また時間を見つけて参加したいと思っています。
http://8236.jp/blog2/?p=4679
夜はお話がつきないようで遅くまで愉しまれたご様子でしたよ。
![]()
志賀高原、雪の回廊へ
先日、ご宿泊のお客様が行くはずだった「雪の回廊」は、悪天候で断念されたとのこと。
鬼押し出しから雪に変わってしまったため、渋峠には行かなかったそうです。
それでは、どんな様子だったのか気になって車で行ってきました。
今年は雪が多いシーズンだったので雪の壁も3㍍以上あるようです。
志賀高原の観光案内を見ると・・・
http://www.shigakogen.gr.jp/
志賀高原は、毎年、スキーやスノーシューで良く行っている場所です。
ZOOMからスムースなら2時間半くらいで行かれます。冬以外でも行きますがやはり冬が多いです。
でも冬は、国道292号線(志賀高原陽坂~草津温泉間)は通行止めですから走れないのです。
雪の回廊ってどんな風になっているのかな?ワクワクしながら行くと・・・。
残念ながらちょっと期待はずれでした。雪の壁は一部だけで、あっという間に終わった。
えっ!これで終わりなんて~、あっけなさすぎますよ。プンプン!
実は、立山黒部アルペンルートの「雪の回廊」を想像していたんです。
まぁ~、ドライブを楽しんだと思えばいいのかな?(笑)
![]()
澗満滝展望台の案内板 展望台から見える澗満滝
![]()
春スキーを楽しむ方々がリフトに乗って。。。 雪の回廊
![]()
雪の回廊にて(駐車場に車を置き撮影)
白根山は那須火山帯に属する標高2160mの活火山。山頂には神秘的なエメラルドグリーンの水をたたえる湯釜、水釜、涸(から)釜の3つの火口湖があります。山麓のレストハウスに車を止めて徒歩10分(ゆるやかな登り約500m)ほどでアクセス可能。
![]()
草津白根山の湯釜は冷たい風が吹き付けていた。 お蕎麦やさんに直行!
![]()
上州お切り込みうどん 雪景色
ZOOM→志賀高原→草津白根山→軽井沢→ZOOM
目的地は、雪の回廊
和歌山からツーリングへ
サクラが大好きな日本人
昨日からお泊まりのお客様は高遠の桜見物に早朝ご出発されました。
雨が降る前にサクラの写真が撮れたでしょうか?
私も2005年に行きましたが人混みに圧倒されて帰ってきました。
![]()
2005年に訪れたときの高遠のサクラ
今年、大イトザクラと清春白樺美術館のサクラは、満開の桜を見ています。
山高神代桜、わに塚の一本桜は、見に行っておりません。
今日は、 真原(さねはら)桜並木 と旧津金小学校の桜を見てきました。
どちらも満開で今日、明日の雨で散ってしまうことでしょう。
傘をさしての花見でしたが、しっとり濡れたサクラも良かったです。(笑)
![]()
真原(さねはら)桜並木-1 真原(さねはら)桜並木-2
![]()
旧津金小学校の桜-1 旧津金小学校の桜-2
獅子岩から八ヶ岳を描きに!
天気予報では午前中までは晴れの予報だったのに残念ながら曇り空!
昨日から今日の目的は八ヶ岳を描くことになっていました。
朝起きて外を見ると南アルプスが見えない。八ヶ岳は何とか見えていました。ホッ!
八ヶ岳を小淵沢から見上げると西岳、編笠山、ギボシ、権現岳、三ツ頭が見えるだけです。
ところが野辺山や富士見町へ移動すると八ヶ岳が連峰で見えます。
スケッチブックと水彩絵の具を持って野辺山へ出発!
曇っていましたが八ヶ岳全景が見え、大喜び♪♪♪
![]()
獅子岩駐車場からの八ヶ岳
![]()
リーダーのKさんが以前、飯盛山駐車場に訪れたとき、ある場所から八ヶ岳を描いたとのこと。
絵の先生が進めてくれたポイントが有るそうです。その場所に行くと納得。
皆さん、直ぐにポイントを見つけて書き始めました。
![]()
描き終わった作品 素晴らしい出来映えです。さて、何を話しているのでしょうね?
今回のZOOM行きは、野辺山の「やまなしの木」の話から始まったそうです。
それなら話に出た「やまなしの木」に皆さんをお連れしなくてはね。
目的地に到着すると早速、スケッチブックを出して「やまなしの木」を描いていました。
少し弱ってきている「やまなしの木」、今では樹木医さんに手当てしてもらっているそうです。
昨年も半分しか花が咲かなかったとのこと。元気になってもらいたいですね。
やまなしの木では、ちょっといい話をご覧下さい。
http://8236.jp/blog2/?cat=20
![]()
この「ヤマナシの木」は、樹形がいいのとロケーションの良さでロケにも使われました。
![]()
今日の最後は、八ヶ岳高原ヒュッテです。
昔のテレビドラマで「高原にいらっしゃい!」という番組がありました。
放送した次期ですか?うーん、30年くらい前だったでしょうか?
主演が田宮次郎さんだった。今日のお客様、皆さん見ていらしたようです。
リバイバルで数年目にもテレビで放送がありましたね。
その時は、佐藤浩一さんが主演だったと思います。違っていたらご免なさい。
今日は営業していませんがトップシーズンだけは喫茶として営業しています。
外から中を覗いたらロケをした時の写真が飾ってあったそうです。

