レディースオフ会

2005/11/30 (金)晴れ
やつねっとの仲間とお食事会。レディースの中に何故か男性が混ざっています。(笑) P氏です。何故ここにいるのかって?今日は、八ヶ岳八十八景の設営でオオムラサキセンターへ行かれていた。お昼をどうしようかと悩んでいたのでしょう?奥様は私と一緒に「椋ら」さんです。…中略… お食事予定の一人が来られなくなりました。お席が一人分空席に。楽しくお喋りしながらお食事を済ませ、全員でオオムラサキセンターへ向かいました。私が投稿した写真の場所に印を付けるためです。その後は、ZOOMでお話に花が咲いたことは言うに及びません。(笑) 明日は記念日!ZOOMのオープン記念日です。皆様に支えて頂きながら満18才になりました。1988年(昭和63)12月1日

取材

2005/11/06 (日)曇~雨
八ヶ岳が大好きな仲間とインターネット新聞を発行しています。仲間は、ペンションオーナー、建築士、会社社長、サラリーマン。来月発行する「美味紹介」担当になりました。メールマガジン・八ヶ岳通信 八ヶ岳には、お蕎麦やさんは沢山ありますが、おうどんを扱っているお店は少ないです。こちらのお店は以前、日記でもご紹介したことがありますが美味しいですよ。メルマガの内容は八ヶ岳で知りたいことが盛りだくさん書いてあります。来月、12月には恒例の小海線貸し切り列車「やつねっと・とれいん」が走ります。12月17日(土)です。今までの楽しいレポートはこちらです。2000年12月8日(土)・2001年12月16日(土)・2002年12月14日(土)・2003年12月20日(土)・2004年12月11日(土) これからも楽しい話題、お奨めのお店をご紹介しますので是非、見て下さいね。普段の活動は、ZOOMが一人で仲間の皆さんとやっていますが食べ物の取材がある時には、私も主人と一緒に出掛けます。何故かって?私が食いしん坊だからだと思っていませんか?それも正解かな。(笑) 食べ物屋さんに一人で行くより二人で行って二品頼んでお互い半分ずつ食べます。違うものをお願いして食べ比べるからです。今回は、「冷たいうどん」の「野菜天ざるうどん」と「温かいうどん」を注文しました。写真は、「手打ちうどん・ゆう和」さんのキノコ入り鍋焼きうどん1500円です。ご馳走様でした。

仙人小屋

毎月第一月曜日は、八ヶ岳歩こう会の月例会が行われる。今月は話題が多かったせいか?午後1時半まで掛かってしまった。お腹が催促している。仲間と大泉の仙人小屋へ行くことにしました。お休みでは困るのでお店に電話すると・・天女さん(奥様)が電話に出られました。今日は仙人(ご主人)がキノコ教室に出掛けているため天ぷらは出来ないがキノコ料理なら出来るとの返事。キノコがいっぱい入っているキノコ蕎麦(1000円)とキノコホイル焼き定食(1800円)を注文。健康茶は、セルフで飲むことが出来る。今日は、キノコ茶とニッキ茶を飲んでみた。キノコ茶は面白い味がした。中身のキノコはなんだろう?仙人小屋通信は 500円、封書で年二回、郵便局より届きます。小淵沢ICから天女山の信号に向かう途中にお店はあります。八ヶ岳のキノコがたっぷり入ったキノコ料理を食べてみて下さい。自然の恵みに感謝!八ヶ岳の中腹、標高1350メートルに位置する山小屋風の店。その日に取れた新鮮な八ヶ岳の恵みを使い四季折々の料理を提供している。春は180種類の山菜、夏は23種類の川魚、秋は350種類ものキノコ、冬は鹿やイノシシを使った料理がメイン。名物のキノコ汁は、味噌と醤油をブレンドしたスープに30種類ものキノコが入っており、一度食べると忘れられない味だ。仙人学校を開催しており、山菜とりやキノコ狩りを実施しています。
今日の天気:曇り

ご馳走様

玄関でチャイムの音、箱を持った宅配便のお兄さんが渡してくれた中身は梨でした。リピーターさんからの贈り物。(千葉県在住、Kさんです。有り難うございました。) 日記愛読者の一人です。今日の日記読んで頂けましたでしょうか?大好物♪感謝感激です。嬉しいですね、早速、冷やして頂きましょう。忙しかった8月も数日で終わりです。8月下旬から秋風が吹いている八ヶ岳です。皆さんは、秋と言ったら何を想像されますか?私ですか?秋と言ったら食欲の秋でしょう。(笑) えっ、違う。他にもあるのは存じておりますが色気より食い気のママとしては秋は食欲なのです。(自爆)果物も色出回りますね、楽しみな季節です。我が家の周りでは、栗が大きくなってきています。10月には収穫できます。クルミも9月には熟して落ちてきます。今、近所の桑の実が道路に落ちて車に踏まれて紫色に!これから紅葉が始まるまでの間も素敵な季節です。夏の疲れが出る頃、八ヶ岳でノンビリ疲れを取りに来て下さい。お待ちしております。
今日の天気:晴れ

夏の天気

このところバケツをひっくり返したような雨が毎日のように降ってきます。カミナリも鳴るので老犬チャチャは、怖がってオロオロしています。暫くは不安定なお天気のようです。天気予報を見ても晴れマークと傘マークが並んでいます。昨日も晴れていたと思ったら・・・急に曇ってきて雨になりました。今日の朝は雨!!!ザーザー降りで絵を描かれるお客様は、一寸ガックリしていたようです。お天気だけはどうすることも出来ません。仕方がないので午前中は、「きママな写真館」の写真を見ながら絵を描かれていました。でも、お昼近くになるとお天気が回復してきたではありませんか!今日のお昼は、「レストラン悠山房」さんです。人気店なのでいきなり行ってもお席はありません。予約してあるので「レストラン悠山房」さんへ送迎。美味しいお食事を楽しまれたことでしょう?昼食後、お客様は、「やまゆり美術館」へ歩いて行かれるそうです。お天気が回復してきたので南アルプスを描くとのこと。空を見ると・・・曇り空~晴れになってきています。皆さん、嬉しそう。青い空、山も綺麗に見えてきたではありませんか!ホッ!よかった ♪「やっぱり、心掛けが良いと神様がご褒美をくれるのですね。」クスクスクス・・。(笑) 我が家のコスモスも咲き始めました。ピンク、白、薄ピンク、濃いピンク、白とピンクのミックス色、空に向かってグングン伸びている。気持ちが良いですね。…つづき… 夕食後、ラウンジでは絵の先生が生徒さんの作品を指導なさっています。とても慕われていらっしゃる先生のようです。皆さん、明日は何を描かれるのでしょうね?頑張り屋さんの皆さんだから明日も素晴らしい作品が出来ることでしょう。明日も不安定なお天気なのでしょうか?絵を描かれていらっしゃるときには雨が降らないで欲しいものです。
今日の天気:雨~晴れ

タラマウンテンスパイス

以前から行こうと思っていたお店があります。小淵沢にあるネパール食堂のカレー屋さん、タラーマウンテンスパイス。お昼時に行くとテーブルは満席状態。日本人はカレー好きな方が多いですね、主人も私もその一人です。(笑) 私は、甘口よりピリッとスパイスが利いたカレーが好きです。美味しいお店は洋食屋さんでも和食屋さんでも流行ります。今日は、ネパーリ・セット1200(平日ランチタイム割引: 1000)二種類(チキンカレーと牛筋のカレー)とネパールの餃子、モモ600を頂いてきました。私はチキンカレーを頂きました。運ばれてきたときの良い香りに期待が膨らみます。骨付きのチキンが二つ、色々なスパイスが利いていていい感じ。「うん、おいし~い♪」ご馳走様でした。ZOOMからなら5分で行かれます。場所は馬術競技場の東になります。小淵沢駅からリゾナーレ小淵沢方面に向かって下さい。リゾナーレを通過して小海線を越え、そのまま直進。サンデアカフェの少し先の右がネパール食堂「TARA」のお店です。0551-36-6330(TEL・FAX)月曜日休み(月曜日が休日の場合は営業、翌日休み)冬季休業があるそうです。冬はお問い合わせしてからお出掛け下さい。
今日の天気:晴れ

美味しいお店紹介

私達は、連泊のお客様に美味しいお店を良く聞かれます。遊びにお出掛けになったとき、お昼を何処かで食べなくてはいけないからです。ペンションでは夕食と朝食はご用意しますが、基本的には、お昼はお出ししません。チェックアウト後、10時から3時までの時間は結構忙しい。お客様がお帰りになった後の時間はノンビリしているわけではないのです。チェックインするまでの数時間にお掃除や買い物、夕食の支度など忙しく働いています。ご宿泊のお客様のお昼をご用意するとなると私達だけでは無理があります。人を雇わないとお昼までは出来ません。スタッフが居れば昼食も作ることも出来るでしょうが夫婦二人で営業しているZOOMはちょっと無理ですね。だからお客様にお店を聞かれた時にお答えできるようにしています。食べることは大好きです。誰が食いしん坊か?もうお分かりですね。(笑) 食べ歩きに載せては居ませんが新しいお店の開拓もしています。食べ物は好みがあるので難しい。何でもかんでも載せていません。私達が好きなお店を載せています。私は何でも頂きますが和食が好きなオーナー。洋食を食べに行くのは女性友達と行くことが多いですね。和食のお店は主人と時間を見つけて食べに行きます。今日のお店は、昨年紹介したことがある「雅」(みやび)さんです。お蕎麦は以前から手作りで出していたのですが、お蕎麦が売り切れたときに困ってしまったそうです。お蕎麦を打つのって結構大変らしく一日に打つ量は決まっているそうです。日本人は麺類が大好き。打ったお蕎麦が無くなったと言って直ぐにお店を閉めるわけには行きません。それなら郷土料理の「冷たいほうとう」を出したらどうかと言うことになったそうです。写真は、「おざら」です。温かいお汁につけて頂く。とても美味しい。本当の「おざら」は、「ほうとう」の麺ですが「雅」さんの「おざら」は、「稲庭うどん」のような食感です。麺は、知り合いにお願いして作って頂いているそうです。お蕎麦とうどんの両方を打つとなると大変ですものね、お客様が喜んで頂くことが大切です。「山梨の郷土料理・ほうとう」は、食べたことのある方なら分かるはずですが冷麺には向かないかも知れません。寒い時に野菜と一緒に煮込んだ味噌味ほうとう。結構「山梨のほうとう」は、もったりしていますよね?「雅」さんの「おざら」は、のどごしが良くて美味しい。お店では常連さんが通ってこられるようです。飲んだ後の「おざら」が大人気。お酒の後に注文される方も多いとか・・。暑くて食欲がないときに良いかも知れませんよ。昨年からメニューに加わり人気上昇中!値段は、700円也。今年の夏も注文殺到かな? 食彩工房「雅」0551-36-2072 小淵沢駅より歩いて3分、2004年の春にオープンしたお店です。建物は大正時代に建てた家で築80年とご主人のお話。玄関を入ると昔懐かしいオモチャがテーブルに!レトロな時計やタンス、オルガンが置いてあって何だか嬉しくなります。皆さんも一度は行かれてみては如何でしょうか?ZOOMの食べ歩きに載せますが一足先に私がお知らせしました。暫くぶりに「きママな写真館」をアップしました。

暑気払い?

リピーターさんファミリーは、フィオーレ小淵沢へお子さんと昆虫館に行かれました。昆虫館はフィオーレ小淵沢の中にあります。私達は、急いで諏訪に買い物へ 夏前で色々買い物をしなくてはならない。本格的な買い物となると甲府か諏訪になります。本当は甲府に行こうと思っていたのですが足は諏訪に向かっていました。(実は諏訪には何軒か美味しいウナギやさんがあるのです。「うなぎ小林」はその内の一軒です)甲府は盆地で結構暑いんです。ZOOMが仕入れている食材等の業者は甲府の会社が何軒かあります。営業マンや配達される皆さん、来られると甲府へ帰りたくなくなると言います。(笑) 小淵沢は涼しくて良いなぁ~と話されますから・・。今日は気温がどんどん上昇中。これから忙しくなる?夏を乗り切るには美味しいウナギが一番、スタミナ付けて頑張ります。って可笑しい。まだ忙しくなっていないのに笑われそうですね、ただの食いしん坊かも?今日は、「うなぎの小林」に行き、白焼きと蒲焼きを頂いてきました。私は普通の蒲焼きにしました。写真はオーナーが食べたんです。特々重2415円なり。普通の蒲焼きでも結構ボリューム満点、お腹はポンポコリン!四万十川天然ウナギも有るそうです。お隣さんは注文しようと店員さんに!今日の分は終わってしまったとの事。どんな味なんでしょうね?次回チャレンジしてみようかしら?

「ゆう和」

夏はペンションが忙しくなって取材が出来なくなるので8月号の美味紹介の取材へ 手作りうどんのお店「ゆう和」さんに取材試食に行って参りました。取材費が出るわけではないのですがメールマガジンを読んで下さっている読者の皆様に新しい情報をお届けするためです。へへへ・・・それは口実で私が“ただの食いしん坊”という話もあります(笑)。この方が正しいかも知れませんね?お店の中も良い雰囲気で好きです。壁には、 夏メニューの張り紙が・・。「ぶっかけたぬきうどん」って、お勧めかな?私が注文しました。主人は写真の野菜天盛り1200円です。美味しかったのでまた行きたいと思っています。このお店も来月号のメールマガジンに載るはずです。八ヶ岳の情報が満載、読んで下さいね。
今日の天気:雨

「森のやまびこ」

やつねっと仲間が手弁当で発行している「メールマガジン八ヶ岳通信」の美味紹介で取材に行きました。大泉に関西風のウナギやさんが出来ました。関東風しか食べたことがないので好奇心も手伝って行って参りました。三人で頼んだものは、白焼1500円、まぶし丼2500円、長焼き定食2000円、とくどん2000円でした。写真は長焼き定食です。蒸していないから皮がカリッとしている。白焼きは、さっぱりしていてワサビを付けて食べました。香ばしくて美味、関西風も美味しかったけれど、関東風を食べ慣れている私としてはやはり関東風が好きかも?お店を知りたい方は8月号をご覧下さいね。
今日の天気:曇~雨

鳥&イワナ&バラ湯

気心知れた友人とウォーキングに行って参りました。目的地は大泉の中村農場直営のお店です。お店の存在は以前から知っていました。だいぶ前にやつねっとカフェでも話題に!でも、私達夫婦は、なかなか食べに行かれなかったのです。今日、念願叶ってやっと行って参りました。(笑) 食いしん坊の私にしては遅いって?ポリポリ、エヘヘ。ホームページを見ていただけば分かりますが中村農場さんは拘りがあります。一番のお勧めは親子丼ですって?食べる前に写真をしっかり撮りましたよ。注文してから出来るまでお喋りしながら待っていました。この時間も楽しいもの。運ばれてきた親子丼、頂きました。美味しかったです♪ご馳走様でした。焼き鳥も注文したのですが食べるのに忙しくて写真を撮るのを忘れました。(苦笑) そうなんです。ウォークの時は写真をマメに撮る私なんですが食べ物は撮り忘れが多い。(汗) 以前、鍋料理の残骸だけ撮ったこともあります。カニの殻を写しました。これが結構面白いと言われ何だか不思議な気分でした。(笑) 何しろ色気より食い気になってしまったデジカメママの私。馬の前にニンジンをぶら下げられた状態です。食べたい気持ちが先で写真をコロッと忘れてしまう。次回は忘れずに撮りますのでお許し下さい。行かれていない方はどうぞ食べに行ってご自分の舌で確認して下さいね。帰りには「中村牧場の甲州地どり卵」を買ってきました。値段は10ヶで1000円、一個100円、新鮮なウチに頂く予定です。お昼に美味しいウォークをして休憩中・・・嬉しい電話が入りました。「本日釣りたてのイワナを下さる」と言う内容でした。何とラッキー!!!今日一緒に歩いた友人には、朝捕り葉付き大根も頂いたし、新鮮なお魚も頂けました。これで夕食のメニューは決まりです。車を走らせ頂いてきました。本当に美味しいウォークの一日ですね、お魚のオマケが何とバラの花・・。お庭にはバラが咲いていました。ZOOMのテーブルにも飾りましたよ。お風呂にも入れてバラ湯です。何だか女王様になった気分。(爆) 散歩コースの草木…アヤメ、オダマキ、ハルジオン、ササバギンラン、名前が分からない植物も・・。