一緒にお食事を楽しみました。

リピーターでもあり、友人のAさんとNさんが今年も来て下さいました。
まずは一緒にTOMATOさんで昼食です。今、女性に大人気のランチを頂いてきました。

080624a-1.jpg  080624a-2.jpg
080624a-3.jpg  080624a-4.jpg
スープも素材を生かした優しいお味でしたよ。
トマトは勿論、大根も甘いし、絹さやもシャキシャキ、ドレッシングもメチャ美味しい。
海の幸がギッシリのトマトソース味のメインディッシュも最高☆☆☆☆☆
二人は、パンを注文したのでパンにソースを付けて食べて大喜び♪
私は、ご飯を注文したのでそれが出来ません。一寸残念だなぁ~と見ていたら・・・
オーナーがご飯を入れて食べても良いと言ってくれました。
一寸お行儀が悪いけれど入れて食べたら、何とこれが美味しいんです。
もう、グ、グ、グ、グー!ご馳走様でした。これだけ頂いて1,575円、安いでしょう。
最後にコーヒーを頂いて次の目的地へ車を走らせました。
ここはソフトクリームが大人気のキープファームショップです。
デザートのソフトクリームを注文して大満足。
080624b-1.jpg  080624b-2.jpg
時計を見たら14:00になっていました。それでは約束しているお宅へお邪魔しましょう。
バラが大好きな友人は、昨年クララさん宅へ
素敵なお庭を拝見させて頂き、バラ談義に花が咲きました。
今年は、Oさんお宅にお邪魔する約束を致しました。
700百坪の敷地には、バラの花は勿論、山野草や自家菜園までありました。
080624c-1.jpg  080624c-2.jpg
080624c-3.jpg  080624c-4.jpg
当然、バラ談義も盛り上がります。私たちは雑談に花が咲きました。(笑)
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。Oさんご夫妻に感謝致します。
お庭の手入れは大変でしょうが頑張って下さいね。
ご主人がバラの花を下さったので我が家の食堂はバラの良い香りでいっぱいです。
有り難うございました。ZOOMに戻ってきてからも話は尽きません。
私はお夕食の支度がありましたので途中で失礼しました。
今回、一番の目的は、ホタルウォッチングなんです。
昨年、大感激をして今年も期待していたんですが、昨年より少なかったとのこと。
何しろ相手は自然ですから昨年より盛期が遅いのかも知れません。
それでも初めてホタルを観た娘さんは喜んで下さったようで胸を撫で下ろしました。
080624-1.jpg
明日は、何処に?

カレーはお好きですか?

やつねっと仲間のペンション・チップトップさんでは、お勧めランチがあります。
今日は、やつねっと仲間のTさんと待ち合わせて夏カレーと2種類のニョッキを3人で頂いてきました。
雑穀ご飯と夏野菜のキーマカレー(夏の期間限定)を二人が注文。
ニョッキは私が、ネギそぼろ味噌でTさんがアマトリチャーナを注文。
みんなで仲良く分けて頂きました。ご馳走様でした。
080602-1.jpg  080602-2.jpg
くまぱぱさんメニュー
http://yatsunet.weblogs.jp/lunch/
080602-3.jpg  080602-4.jpg
       ネギそぼろ味噌                アマトリチャーナ
080602-5.jpg  080602-6.jpg
  雑穀ご飯と夏野菜のキーマカレー(夏の期間限定)     特別デザート

山菜観察会

ZOOMから徒歩10分の場所に八ヶ岳薬用植物園があります。
週末には予約制で色々な観察会が行われています。
私の場合、直前にならないと都合が分からないので参加は難しい。
今まで参加出来ずにいました。でも、気になはなっていたんです。
今日は、友人の奥様が急に来られなくなったとのことで誘って頂き、行かれました。
植物園内を歩いて勉強、最後には、採ってきた山菜を天ぷらにして食べさせてもらいました。
とてもいい企画ですね、早くから予約が埋まってしまう理由が分かりました。
080524a.jpg  080524b.jpg
080524c.jpg  080524d.jpg
080524e.jpg  080524f.jpg
080524g.jpg  080524h.jpg
080524i.jpg  080524j.jpg
080524k.jpg  080524l.jpg
080524m.jpg  080524n.jpg
080524o.jpg  080524p.jpg
山菜は、キノコより覚えやすいのでマメに勉強して下さいと言われました。
アクの強い山菜は、塩を多めに入れて茹でることが必要だそうです。
でも、ウコギは茹ですぎてはいけない。30秒から1分くらいに!
山菜で恐いのは、間違って毒草を食べてしまうことです。
毒草と似ている植物があるので勉強して覚えること。
たとえば、トリカブトとニリンソウの葉は似ています。トリカブトは毒草です。
コバイケイソウとオオバギボウシは似ています。毒草は、コバイケイソウです。
特徴を覚えて間違わないようにしましょう。

ワラビ採り

里山にはワラビがニョキニョキ出てきています。そこで山菜採りに誘われて行ってきました。
まだ無理は出来ないので、私は少しだけ採りました。
そうしたらZOOMのお客様用にと皆さんから採ったワラビを頂いちゃいました。
なんと、ザルにてんこ盛りになっていますよ、これからアク出しをします。
080522.jpg  080522a.jpg
なんと立派なワラビが並んでいるでしょう。お客様もきっと大喜びされる筈です。
右の写真は、ワラビが熱めのお風呂に入ってアクを出しているところです。
何度か水を取り替えて美味しいワラビが出来上がります。
シンプルな食べ方は、鰹節をふりかけてお醤油をかけて食べる。
油揚げと一緒に炒めても美味しい。塩漬けして長期保存。冷凍も可能。
山菜採りをした後、みんなで一緒にお昼を頂きました。
私以外は、山菜採りウォークをしていますので喉もカラカラです。
冷えたビールは喉を潤し、最高だったのでは?
でも、運転手さんはお預けだったので生唾だけでした。(笑)
080522b.jpg  080522c.jpg
080522d.jpg  080522e.jpg
森の中で頂くお弁当の味は特別です。楽しい時間を過ごさせて頂きました。
皆さんから回ってくるおかずの数々・・。ご馳走様でした。
080522g.jpg  080522f.jpg
(写真提供・O氏) お昼を頂く場所まで上り坂です。参加者の皆さん

錦乃原サクラソウ

お客様は、ゴルフや観光にお出掛けになりました。お帰りになるまでに急いでお掃除です。
八ヶ岳も良く見えています。スイセンが綺麗ですね。
八ヶ岳県営牧場では、シカが牧草を食べていました。かなり遠くなので人間に気づいていません。
080427.jpg  080427c.jpg
錦乃原サクラソウと八ヶ岳?サクラソウが芽を出しました。
080427a.jpg  080427b.jpg
昨年、お客様から頂いたサクラソウが芽を出しました。となりは、我が家のサクラソウ
2007/04/22 (日)のきママな日記より
ご宿泊のお客様から嬉しいプレゼントを頂きました。「錦乃原サクラソウ」の札がついています。このサクラソウですが、宇宙サクラソウなんですって?「宇宙桜草」なんて聞いたことがないのでインターネットで調べてみました。さいたま市桜区の田島ケ原に広がるサクラソウの自生地は、約4万1000平方メートルに150万株が自生しており、国の特別天然記念物に指定されているそうです。まつりは1956年から続く恒例行事で、会場には市民グループ「埼玉さくらそう会」のメンバーらが栽培したサクラソウがずらりと並ぶそうでそれは見事らしいですよ。さいたま市出身の宇宙飛行士若田光一さんが1996年、スペースシャトルで宇宙に向かった際に、機内に持ち込んだサクラソウの種をもとに栽培された「宇宙桜草」も並ぶそうです。「錦乃原サクラソウ」は、室内でなくても我が家の庭に植えても大丈夫らしい。元は、荒川の地で自生していたものだから寒さにも強いらしい。八ヶ岳の気候になじんでくれると良いなぁ~、わが家にもサクラソウが有ります。友人から頂いた八ヶ岳のサクラソウです。お隣に植えてあげましょう。
http://8236.jp/kimama/daiary/0704.html
我が家の庭から八ヶ岳日本サクラソウをお分けしましたが、上手に育てていらっしゃいました。
今年3月、お客様からお便りが届いたのです。
「その節は八ヶ岳サクラソウをいただきましたが、12株の三倍に増えました。・・・」
わぁ~、流石です。育てるのが上手で、凄い!
~~~~~~~~~~~~食いしん坊倶楽部からメールが入りました。
さて、今週の気まぐれランチは初の『天津丼』です。
甘酢が食欲を誘うのでは…。
080427d.jpg
日曜日のお昼時に行ってしまったら混んでいました。ごめん!ご馳走様でした。
いつもは平日に伺うのですがゴールデンウォーク中なので曜日を忘れていました。(笑)
080427e.jpg  080427f.jpg
我が家のご主人様は、炒め焼きそばがお気に入りなんです。半分ずつ頂きました。

美味しいお店紹介 くまぱぱさんのランチ

ペンション仲間のチップトップさんが昨年の秋からランチを始めました。
2007年11月16日のずーむいん八ヶ岳の記事↓
http://8236.jp/weblog/2007/11/post_122.html
そして新情報!
「4/6から春の限定メニュー登場
秋冬の限定メニュー「ポットパイ」に変わり、春の限定メニューが登場。
16種類の雑穀入りご飯に、オリジナルのチキンカレー。更に季節の野菜をプラス。
名付けて「雑穀ご飯の春野菜チキンカレー」・・お値段は900円。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
http://yatsunet.weblogs.jp/lunch/spring-curry.html
なお、4/6は初日につき、カレー注文の方にデザート無料サービスいたします。」
ナンと嬉しい話ではありませんか、早速家族3人で食べに行きました。
080406d.jpg
雑穀ご飯の春野菜チキンカレー
とっても美味しかったです。春野菜、何が入っているかは教えません。(笑)
知りたい方は、食べに行ってね。
我が家の男性は、余り辛いカレーは駄目なんですがペロリと完食♪♪♪
また食べに通いたくなる味ですよ、ご馳走様でした。
080406a.jpg  080406b.jpg
ペンション入り口には、オーナー手作りの看板が皆さんをお待ちしていますよ。
080406e.jpg  080406f.jpg
和風ニョッキ・ねぎそぼろ味噌が美味しかった♪♪♪   本日のみ、サービスのデザート付
そしてコーヒーも付いていたんですよ。何だか、とても得した気分♪♪♪
カレーは日曜日だけで限定10食です。予約をして行かれた方が良いかも知れませんね?
我が家もお電話してから伺いました。

食いしん坊ウォーク?

実は、風路さんが企画してくれたウォークです。食べる方がメインかも知れません。(笑)
ウォーク名が“まぼろしの「釜山港へ帰るウォーク」下見?”なんですもの。
T氏がパタゴニアに行かれ、お話を聞きながら美味しいものを頂くのが目的のウォークです。
小淵沢駅に15時30分歩き出し、ゴールの釜山港には18時少し前に到着。
080402-1.jpg  080402-2.jpg
誰かさんの足取り軽く、ランランラン、心、ここにあらず!それは何処かと言えば、釜山港
小淵沢駅→フィオーレ小淵沢→リゾナーレ小淵沢→大滝湧水前→八反部堰→釜山港
飲む、喋る、食べる、飲む、喋る、笑う、食べる、・・・・・・。
080402a.jpg  080402b.jpg
          ニラチヂミ                 海鮮チヂミ 
080402c.jpg  080402d.jpg
          野菜サラダ                 骨付きカルビ
080402e.jpg  080402f.jpg
マッコリは、どぶろくのような飲み物 カムジャタンという豚の骨付き肉とじゃがいもの鍋料理 
080402g.jpg
あ、一品忘れていました。写真は、サムゲタンです。(三ヶ月未満の鶏に高麗人参・ナツメ・もち米を詰め込んで煮込むお料理です。骨まで柔らかくて食べられましたよ。医食同源です、身体にもいいし、韓国料理は素晴らしい。)
本日も大満足の内容でした。Tさん、素敵な写真を一杯見せてくれて有り難う。
今度は何処に行かれるのかしら?また報告をお待ちしております。
風路さん、美味しい企画を有り難うございました。
また次回を楽しみにしております。

フキノトウの天ぷら

2008/03/25 (火)曇
ZOOMの庭に顔を出したフキノトウが天ぷらになって食卓に!昼間、大門ダムで自然クラブの野鳥観察をしましたが、土手にはダンコウバイの花が沢山咲いていました。側にいって香りも愉しませてもらいました。春ですねぇ~。来月になればタラの芽が出始めます。これも天ぷらにすると美味しい。周りの様子も茶色一色から緑色の草花が出てきています。私の冬(スノーシュー)は終わりました。これからは、春を楽しみましょう。野鳥たちも恋の季節で囀りも賑やかになるのかな?東京や甲府では桜が咲き始めたようですね、小淵沢のオオイト桜は来月になります。

麺屋蔵人

空は薄曇りです。昨日降った雨、山の上は雪になったようで真っ白になっています。
080321a.jpg  080321b.jpg
車山も白くなっています。    パノラマスキー場の周りも白くなっていました。
今日は暫くぶりに麺屋蔵人さんへ行きました。
http://www.tamatebako.ne.jp/kuroudo/index.html
麺屋蔵人さんを知ったのは直ぐ側にある病院へ友人のお見舞いに訪れて知りました。
その友人も退院して今では元気に過ごしています。いつまでも元気でありたいですね。
080321c.jpg
080321d.jpg  080321e.jpg
メニューをどうぞ! 色々有りますよ。    お薦めは、焼き味噌ラーメン730円
080321f.jpg  080321g.jpg
黒味噌胡麻焼き担々麺870円    それと可愛い餃子を注文。290円
ここのお店は歩こう会の仲間もペンション仲間もよく利用するようです。

新鮮な野菜が届きました。

2008/03/18 (火)晴れ
玄関のチャイムが鳴って急いで行くと、ドアーの向こうで宅急便やさんが立っていました。手には大きな段ボール箱を持っています。認めのハンコを押して宅急便やさんから荷物を頂きました。箱を見て送り主は分かりました。私の姉から新鮮な野菜が送られてきたのです。サラリーマンだった兄と二人で畑を借りて野菜を作っています。季節ごとに出来た野菜を送ってくれるのです。今、野菜が高くなりましたね、安全で新鮮な野菜が届くたびに二人には感謝しています。箱の一番上にはドロ付のねぎが並んでいます。ねぎの下には、何が入っていろでしょうね?毎回想像しながら取り出すのですが、想像していた野菜と違うことがあるんです。中身を取り出すとき、何が入っているか分からないから面白い、お楽しみ袋みたいでワクワクしながら厨房で入っていた野菜を並べている私です。(笑)

食いしん坊万歳!

小淵沢ペンション仲間には食べることが大好きな人達が多いです。
お料理上手なペンションもたくさんあります。作るのも食べるのも好きなんです。
食いしん坊仲間とお店の情報交換をしてペンションにご宿泊のお客様にも紹介しています。
今日は、きまぐれランチのある「包包」paopao(パオパオ)さんをご紹介します。
きまぐれランチは、週替わりです。食べに行く方としては、何が出るか楽しみです。
事前に知っているともっと嬉しいですよね?
食いしん坊仲間の一人からメールが入りました。
3月16日のきまぐれランチの情報です。
その情報とは、今週は久しぶりに『肉野菜炒め』ですって!
それではと、お昼に「包包」paopao(パオパオ)さんに行ってきました。
080317a.jpg  080317b.jpg
お店の入り口にはメニューが書き出してあります。   イラストが可愛いでしょう?
お店にはいると人懐こそうな笑顔のお二人が出迎えてくれます。
080317c.jpg
いらっしゃい、何時も御利用頂き有り難うございます。
080317e.jpg  080317f.jpg
  チャーハンランチ750円(餃子4個付)       うまに焼きそば750円
あ、忘れていました。チャーハンランチには、餃子が4個ついています。
080317d.jpg
「包包」paopao(パオパオ)さんは、小淵沢インター入り口に今年の1月19日にオープン。
21日に風路さんと食べに行きました。
ご主人は、以前中華やさんで働いていたことがあるので美味しいですよ。
シューマイ、餃子の定番メニューの他に「気まぐれランチ」があります。
最初に行ったとき、「気まぐれランチ」は肉野菜炒めでした
ZOOMが食べて美味しかったので定番にして欲しいとお願いしたことを思い出しました。
でも、お店はお一人でやっていることが多いのでまだメニューは少ないです。
お客様が増えれば奥さんもお手伝いに来てくれますので品数はもっと増えますよ。
080317g.jpg  080317h.jpg
「オーナーきまぐれ週替わりランチ」肉野菜炒め750円  シューマイランチ800円
今日、メニューをチェックしたら以前伺ったときより定番のメニューが増えていました。
これからもっと増えるかな?
080317i.jpg  080317l.jpg
    オープンの頃のメニュー            今日のメニュー
080317j.jpg  080317k.jpg
    単品、餃子7個で380円            単品、シュウマイ5個で500円
「包包」(パオパオ)さんが営業中の昼間、お店には食べに行かれない方に朗報!
出前があるので御利用下さい。でも、余り遠くの方は無理と思われます。
1,000円以上なら配達OK! 0551-36-5774  お店にお問い合わせ下さいね。
お昼はお店の営業があるので出来ませんが、15時過ぎなら配達をしてくれます。
夜のおかずに困ったときに注文しては如何でしょう。
予約は15時までにお願いします。シュウマイ5個500円 餃子7個で380円
定休日は、火曜日と水曜日です。
お店の営業時間は、午前11時30分~15時です。 お持ち帰りも出来ます。

Read more