スイカゼリーを召し上がれ♪

本日、お客様のデザートにスイカゼリーをお出ししました。
フルーツゼリーは時々お出ししますが、スイカは初めてお出ししました。
ジューサーで絞り、ゼラチンを混ぜ、コアントロー、レモン汁も入れて・・・。
食感を楽しんで頂こうと刻んだスイカの実を入れて固めました。
赤い色のデザートが出来ました。プルン、プルーン!
080814-1.jpg  080814-2.jpg
080814-3.jpg  080814-4.jpg
080814-5.jpg  080814-6.jpg
お客様の反応も上々でしたよ。あと一回スカイゼリーを作る予定。
ご宿泊頂くお客様の楽しみは、お食事です。
最後のデザートもいい加減には出来ません。
リピーターさんが4泊して下さっています。7月には6泊のお客様が!?
同じお料理もお出ししません。デザートも毎日変えます。
朝は忙しいのでデザートをゆっくり作っている時間がないので前日の夜に作ります。
明日のデザートを作りに厨房へ移動しなくては!?
読んで下さっている皆さん、忙しいので毎日ブログは書けないです。
一日24時間では足りません。でも、頑張りますのでまた覗きに来て下さいね。
今日のブログ報告はこれにて終了します。(*^_^*)

ZOOMのブルーベリー

2008年8月12日(火)晴れ
八ヶ岳南麓のブルーベリーは今頃が収穫時期なのですが、我が家のブルーベリーは8月下旬に食べ頃になります。やっと美味しそうな色になってきました。熟した粒から収穫して冷凍します。夏の終わり頃には美味しいブルーベリージャムが完成します。そしてお客様にお出しします。ラウンジではお客様が楽しそうにゲームをしています。笑い声がプライベートルームまで聞こえてきます。パソコンを打っている私もつい笑顔が出てしまう。

あまーい、小玉スイカ

2008年8月11日(月)晴れ
http://8236.jp/kimama/daiary/img/2008/08/11.jpg毎日暑い日が続いています。暑いときは冷たーいアイスや冷えたフルーツなどが食べたくなりますね。今の季節なら皆さんのお宅では何が冷蔵庫に入っていますか?ZOOMの冷蔵庫には先日、姉から送られた小玉スイカが冷えて美味しそう。早速スイカを頂きました。シャリシャリ、シャクシャク、ジューシー。沢山送ってきてくれましたので昨年同様にジャムでも作ろうかしら?ジュースにして飲んでも良いし、ゼリーにするのも面白そうです。甘くて美味しいスイカなので明日の朝は、このスイカをお客様にお出ししましょう。

無農薬野菜

千葉に住む姉夫婦は、農地を借りて野菜を作っています。
出来た野菜は、季節ごとに美味しい状態で我が家に届けられます。
宅急便って便利ですし、助かりますね。
私は、重い荷物を運んでくれる宅急便やさんには感謝しています。
080810-1.jpg
ガソリンが高騰して宅急便やさんも大変だろうと思います。
今日の宅急便は、2梱包ありました。
一つは、小玉スイカが9個入っていました。
もう一つの箱には、トウモロコシがギッシリ詰め込んでありました。
080810-2.jpg  080810-3.jpg
トウモロコシは取りたてなら生でも食べられるんですよ。勿論、無農薬ならですがね。
茹でたてを頂いたらとても美味しかったです。
冷めてから半分は冷凍します。半分はサラダにして頂きましょう。
美味しさ丸かじりです。ご馳走様でした。

トマトジャムに挑戦

完熟トマトを沢山頂きましたので以前から作ってみたかったジャムにチャレンジです。
080809-1.jpg  080809-2.jpg
トマトジャムを作ってみました。量があるのでトマトの種と皮を剥くのって結構大変。
トマトの皮むきは湯むきとか、火にあぶる方法があるけれど沢山あるときはちょっと面倒。
最初から包丁でやりましたが、アクで包丁が真っ黒になるのです。
桃の皮むきでも同じように庖丁が真っ黒になりました。
時々、庖丁を磨いてさび取りをしながら皮むきをしました。ステンレス庖丁の方が良いかも?
3キロ半のトマト(皮を剥き、種を取ったもの)、砂糖600グラム、レモン汁150グラム
トマトは、小さくカットします。砂糖を入れ、レモン汁も入れて・・・。
焦がさないようにコトコト煮詰めて出来上がりました。
080809-3.jpg  080809-4.jpg
冷ましてから冷蔵庫に入れます。
それにしても煮詰めると少なくなってしまうものですね。
焦がしてはいけないので目が離せません。半日掛かりです。
ずっと立ちっぱなしだったので足が棒のようになってしまいました。(汗)
明日の朝食にお出しする予定です。お客様は身曾岐神社 能楽殿のイベントスタッフ。
奉納 八ヶ岳「平和への祈り」 東儀秀樹コンサートの準備
■日時:平成20年8月10日(日) 午後5:30開場/午後6:30開演
■場所:身曾岐神社 能楽殿[雨天決行・荒天中止]
http://www.misogi.jp/tougi.html

ジャム作り

朝食用の手作りジャムが少なくなってきましたので2種類作りました。
080802-1.jpg  080802-2.jpg
桃と夏みかん、焦がさないように弱火でコトコト煮詰めて完成!
080802-3.jpg
美味しそうでしょう?味見をしたら、結構美味しかったです。
庭のブルーベリーは、まだ収穫出来ません。熟したらジャムにします。
080802-4.jpg

お気に入りのお店

ペンション仲間がよく利用するお店が何軒かあります。
その中の一軒、今年の1月に小淵沢インター入り口にオープンしたパオパオさん
八ヶ岳通信・7月号 [Yatsugatake News] 第118号 2008.7.9でもご紹介させて頂きました。
忙しい私たちが手軽にお食事をさせて頂く場所です。
今日も忙しく仕事していたのでお昼に利用させてもらいました。
080728c.jpg  080728d.jpg
「ナスのオイスターソース炒め」750円(ご飯、漬け物、スープ付)
0551-36-5774  お店にお問い合わせ下さいね。
定休日は、火曜日と水曜日です。
お店の営業時間は、午前11時30分~15時です。
080728a.jpg

桃の仕込み

フルーツ王国山梨
夏は美味しい果物がたくさん出回りますね。その中の一つに桃があります。
小淵沢から東京方面に向かう途中に新府という町があります。
春には、桃の里ウォーキングに訪れるところです。
八十八景シリーズ 新・新府桃の里ウォーク 2008年4月11日(金)晴れ
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/momo080411a.html
今日は、真っ赤に熟した桃の実を買いに。
新府共巽場では、7月中旬から購入することが出来ます。
お店で購入すると高い桃、お料理に使う桃の「はねもも」を並んで買うのです。
毎年、多くの皆さんがこの桃を買うために並びます。
9時に出荷してもらえるのでその前に到着するように家を出ました。
080722-1.jpg  080722-2.jpg
今年の出来はどうでしょうね?美味しそうな桃でしょう。
080722-3.jpg  080722-4.jpg
コンテナから箱に移し替えて車に運びます。家に戻り、皮を剥き、調理に掛かります。
さて、この桃は、どんなお料理に変身するのでしょう。
厨房では、桃の香りに包まれています。
この桃のお料理が何時出てくるのかは当日になるまで分かりません。
お楽しみに!

ブルーベリー狩り

2008/07/14 (月)晴れ
近くには、ブルーベリー狩りが出来る農園があります。今日のお客様はブルーベリー狩りに。昨年もブルーベリー狩りをされました。今が最盛期です。生食用の美味しいブルーベリーを一度味わったら病みつきになります。ご紹介しますので一度八ヶ岳にお越し下さい。

八ヶ岳通信・7月号に

2008/07/11 (金)曇
【美味紹介】こぶち包包(ぱおぱお)さんが紹介されました。小淵沢インター 入り口にあるお店で、気軽に入れる雰囲気が好きです。主人は、うま煮焼きそばがお気に入りで私は、チャーハンが好きです。オープンしたのが今年の1月なん ですが満席になっていることもあります。口コミでお客様が増えているようです。ペンション仲間と会議などでお昼近くまで仕事していたりすると、パオパオさ んへ行こうと言うことになります。今日もバッタリ知り合いのペンションさんに逢いました。(笑)

キャンドルナイト反省会

皆さん忙しい方ばかりなので昼食時間に話し合いをすることが多いです。
今日の会場は、パスタがとっても美味しい「バウハウスさん」です。
11:30~15:30 水・木休み  0551-20-5253 
いつもは反省会と名ばかりで食べる方がメインみたいな会議が多かったけれど、
みんな真剣に話し合っています。真面目な反省会もするんですよ。(笑)
080630-1.jpg  080630-2.jpg
勿論、美味しいお食事付です。サラダ、海鮮パスタ、ズッキーニのパスタ、ホットウコン茶。
080630-3.jpg  080630-4.jpg
080630-5.jpg  080630-6.jpg
キャンドルナイトイベントは、二回目も行うことになりました。
次回は、冬至の12月20日に行う予定でこれから煮詰めます。
廃油でキャンドルを初めて作りました。2008年5月26日
http://8236.jp/blog2/?p=4683
キャンドルナイトのイベント 2008年6月21日(土)
http://8236.jp/blog2/?p=4704