2009年8月30日(日) 晴れ(夜中、雨)
食いしん坊万歳!
食いしん坊の私達が昨年まで良く通ったお店も今年(2009年)はご無沙汰!
ZOOMが体調を崩して病院食の様な食事ばかりに。
私も一人で行くわけにも行かず、ジッと我慢でした。
体調が回復し、歯も治したので大好きなお店の「PAOPAO」さんへ行ってきました。
17日にペンション・たんぽぽさんと一緒に食べに行ったときには写真を忘れました。
今日はカメラを持参しましたのでこのブログに載せることが出来ました。

パオパオさんの外観

パオパオさんのご夫妻

メニューです。

具だくさんのタンメン

今週の気まぐれランチ「じゃーじゃーめん」
以前のブログ報告
http://8236.jp/blog2/?m=20080317
食
ZOOMママ奮戦記-100
2009年8月25日(火) 晴れ
宝石のようなトマト
頂いた新鮮なトマト、宝石のように光っています。

そして教えて頂いたトマトのシロップ漬けを早速作ってみました。
3日~4日後位が一番美味しいとのこと。

トウモロコシを頂いたので友人に教えてもらった「モロコシの炊き込みご飯」を作りました。
味付けは塩だけ、バターを入れるのがミソ、トウモロコシが甘くて美味しかったです。


炊きあがったよー!ご飯を炊くときにトウモロコシのシンも一緒に入れる。
トウモロコシ1本、お米は2合、塩は適量、バターは大さじ1?入れたかな。
ZOOMママ奮戦記-44
2009年6月30日(火) 曇り
最後の婦人部食事会
有り難う、そしてご馳走様でした。

ペンションZOOMを辞めて引っ越しの荷物も半分ほど片づいて一寸一息!
そんな私の都合に合わせて仲間の皆さんが食事会を企画してくれました。
場所は、原村のフォルマッジョ 0266-79-7299
花束贈呈では流石の私も胸が痛くなりました。こういう演出に私、弱いんです。
涙をぐっと堪えて我慢、我慢!スマイルが一番ですよね。
今まで送る側だったのに送られる側になってしまいました。

ペンションは辞めることになりましたが同じ町内に住んでいますので何処かで逢えるでしょう。
コンビニ弁当
安定なお天気の一日で雨がポツポツ降ったり、太陽が顔を出したりのおかしなお天気な日で、北風が冷たい。暖かくなったので一度しまった冬用のコートを出して出掛けるときに着たほどです。強風は夜遅くなっても吹き続けビュービュー音がしています。先程の天気予報では、明日は霜が降りるらしい。窓から見える白樺の木が大きく揺れています。今日は、荷物運びでお昼を作ることが出来なかったのでコンビニでお昼を調達。甲州うまいじゃん弁当は、いろんな物が入っていて楽しめました。たまには利用するのも良いものですね。
春を頂きます!
2009年3月10日(火)曇り時々晴れ
我が家の庭から蕗の薹が顔を出しました。今日の夕飯は天ぷらにしましょう。我が家にはフライヤーが有るんですよ、温度設定が出来るので失敗はほとんどありません。時々、きつね色からタヌキ色になってしまうことがあります。(汗) 天つゆや大根おろしをすっていたりして揚げるタイミングが遅くなってしまう。お料理人はいくつもの事を同時進行しますので神経を張りつめていなくてはなりません。でも、仕事ではなく賄いでは神経の使い方が雑になってしまいますね、反省しかな。次回はもっと美味しく揚げたいですね。
野菜直行便
2009年2月8日(日)晴れ
千葉に住む姉から野菜が届きました。何時も新鮮な野菜が届いて感謝しています。箱の中には手紙とお料理のレシピも一緒に入っているので助かっています。赤カブは葉っぱと一緒にごま油炒めをすると美味しいと書いてありました。早速やってみようと思います。甘酢漬けも好きですが炒めても美味しそうですね。カブは煮ても美味しく頂けますので色々調理をしようと思っています。カブの下には白菜も入っていました。私は鍋が好きなので鍋料理も暫く楽しめそうです。今日は何鍋にしようかな?見て下さっている皆さんは、何鍋が好きですか?
旬菜美酒 庫楽での婦人部ランチ
小淵沢ペンション振興会には婦人部がある。
同業者ですが仲が良いんですよ。


仕事を持っていますから近くに住んでいてもなかなかお逢いできない。
お食事会は、場所選びに幹事さんは悩むでしょうが嬉しい企画です。
昔からその時の役員さんがいろんな企画をしてくれます。
でも、お食事会が一番参加率が良いですね。
何時も作り手ですがお食事会なら作って貰えるんですから嬉しい。
今日のお食事会の場所は、旬菜美酒 庫楽さんでした。
ランチでしたがボリュームもあってお腹がいっぱいに!

次回は夕食に来たいですね。ホームページがありますのでどうぞ!
http://www.kobuchizawa.net/kura/index.html
話も弾んで楽しい時間を過ごすことが出来ました。ご馳走様でした。
今日の様子をアルバムにしてみました。
スライドショーにてご笑覧下さい。
下記のURLからご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/p9KhbaQFoJEolgYR
賄いの一品
2009年1月26日(月)晴れのち曇り
サツマイモは、デザートにしても楽しめ、焼き芋にしても美味しいですし、天ぷらでも楽しめる食材です。今日はサツマイモを蒸かしてサイコロカットし、サツマイモサラダに。レタス、ハム、キュウリ、トマトなどを混ぜ合わせて和風ドレッシングをかけて頂きます。ジャガイモサラダは時々作りますがサツマイモも良いですよ。ジャガイモと違い、甘さが何とも言えません。今日のメニューは、炊きたてのコシヒカリ、豆腐とワカメの味噌汁、焼き魚、体が温まるスープ餃子、ピリッと辛いキムチが食欲をそそります。
食いしん坊にお知らせ
お気に入りのお店が一周年です。 2008年1月19日にオープンしたお気に入りのお店パオパオさんが一周年記念として餃子200円(定価380円)シュウマイ300円(定価500円)気まぐれランチは50円引きで期間限定ではありますが提供してくれることになりました。その期間は1/22~2/2です。オープン時から比べるとメニューも増えました。味もお値段もリーズナブルで庶民の味方です。私の日記を見ている愛読者の皆さんも食べに行かれているとのこと。パオパオさんからお礼を言われています。最初は夜の営業はしていなかったのですが今では夜も営業して頑張っています。夜メニューの酢豚定食やエビチリ定食も好評!夜は、なかなか行かれないですが会議の時にでも利用したいと考えています。

期間限定ですのでこのサービス期間に行かれては如何でしょうか?

本日の「気まぐれランチ」ザーサイと肉の細切り麺

うま煮焼きそばも美味しいですし、シューマイもお勧めです。
パオパオさんの夜メニューも興味あり。サービス期間中に行くことが出来ました。
昼間にはないメニューがあります。酢豚セット1,100円、エビチリセット1,100円です。
これも美味しかったです。
お店の中に入っていくと知り合いの愛さんが店内でご友人と食べていたんです。
私のブログを見てパオパオさんの事も気になっていたらしい。
宣伝担当の私としては、やはり夜メニューの紹介もしないとね。
夜の営業は8時で終わります。定休日は、毎週火曜と水曜日 0551-36-5774

ライトアップされたパオパオさんのお店

夜のメニュー

酢豚セット1,100円

エビチリセット1,100円
釜山港で美味しい会議
あなたは記録映画「いのちの作法」をご存じですか?
http://inochi-film.main.jp/
この映画を東京でご覧になり、感動したペンション仲間の風路さんが動き出しました。
何と、「自主上映される方を募集しています。」に行動開始。
時間を見つけては足を運び、有志を募っています。自主公演出来るように地固めしているところ。
ペンション仲間、友人知人にも声を掛け、実行委員会が出来上がろうとしています。
今日は、その思いを熱く語る会議を釜山港で行いました。

自主上映するとなれば費用もかかりますし、人手も必要です。
手助けをしてくれる人は大勢居た方が助かります。いい企画にはみんな協力的です。
一人の力はたいしたこと無いかも知れませんが、実現できるようにみんなで応援します。
山梨県では今現在上映が決まっているのは一組だけです。これからの動きでこの仲間入りが出来るかも知れません。風路さんがお邪魔したときにはご協力をお願いします。
皆さんにお知らせのチラシが出来ました。PDFです。ご友人をご紹介下さい。
http://8236.jp/event/inochinosahou.pdf
今、山梨県で上映が決まっているのは下記です。
2009年03月15日(日) 山梨県北杜市|北杜市須玉ふれあい館
主旨:記録映画『いのちの作法』上映会
会場:山梨県北杜市|北杜市須玉ふれあい館・内
住所:北杜市須玉町若神子521-17
日付:2009年3月15日(日)
時間:午後2時〜(予定) ※確定次第、改めて更新致します。
収容人員:約80名
料金:無料
主催:高校生芸術の祭典実行委員会・北杜市教育委員会
情報:一般の方も御来場いただけます。
熱く語ったあとは、お楽しみの韓国料理に舌鼓♪
腹は減っては戦は出来ません。まずは腹ごしらえしてからと言うことで「頂きまーーす。」
豚骨付きカルビ・カムジャタン・サムゲタン・キムチ・ナムル・ニラチヂミ・海鮮チヂミ・韓国焼き海苔


小淵駅から徒歩10分くらいかな? 0551-36-4345 日曜日とお昼はお休みです。
今日は特別にお願いしてお昼に営業してもらいました。
今年一番の寒さ!
寒くなればなるほど山の景色は素晴らしくなる。今日の八ヶ岳は雲の中でした。
富士山は綺麗でしたよ、思わず車を止めて眺めてしまいました。

今日の賄いは熱々の「うどん」です。野菜の天ぷらが好きです。
サツマイモも天ぷらにして一緒に頂きました。
自然の甘さが何とも言えません。美味しいですね。

皆さんのお家では寒い日に何を召し上がりますか?

