新・ZOOMママ奮戦記-85

2009年11月23日(月) 晴れ
新装開店「釜山港」091123-2.jpg
家を出発するとき見える我が家からの景色です。(南アルプス)
091123-1.jpg
会社に向かう途中から見える景色です。(八ヶ岳)
高根町にお引っ越しした「釜山港」に会社の皆さんと昼食へ行ったところ・・・
091123b.jpg
今、食べているのは撮影しそこねた冷麺です。美味しかったですよ。
何という偶然でしょう。小淵沢のペンション仲間がお隣に座っていたのです。
私は背中を向けていたので全然気が付かず会社の皆さんとお喋りしながら食べていました。
後ろのテーブルに誰かが座ったのは気配で感じていたのですが、まさかペンション仲間だったとは!?
それも食いしん坊仲間でペンションをしていたときは一緒に行動していた皆さんです。
振り返ったとき、みんなが居たので本当にビックリしました。(笑)
写真の皆さんですが、たんぽぽさん、風路さん、パオパオさんです。
091123a.jpg
暫く気づかず、お店がいっぱいになったとの事で後ろを振り向いたらギョ!
たんぽぽさん、風路さん、パオパオさんが座って居るではないですか!?
イヤー、本当にこんな事ってあるんですね。
何時もお世話になっている職場の一人が本日、お誕生日だったので急に決まったお食事会。
新装開店していると物件のご案内で教えてくれたスタッフ、それならと行ったのでした。
みんな美味しいと大喜びして帰ってきました。ご馳走様でした。
相変わらず写真を忘れて、途中で撮影したので良い写真ではありませんがご勘弁下さい。
注文したのは、冷奴420円 ニラチジミ945円 韓国焼き海苔3150円 白菜キムチ420円
釜山港サラダ(大)840円 クッパ945円 石焼きビビンバ945円 冷麺1050円
韓国伝統茶 ざくろ茶400円 ホップンジャ茶400円
お料理の名前は明日書き込みますね。
091123-3.jpg091123-4.jpg
「釜山港」メニュー          ニラチジミ 945円
091123-5.jpg091123-6.jpg
091123-7.jpg091123-8.jpg
091123-9.jpg091123-10.jpg
今年いっぱいは無休でがんばるみたいです。会社の皆さん、美味しいって!?
お友達と絶対に「釜山港」に食べに行くとのこと、嬉しいですね。
営業時間など詳しいことはお問い合わせください。 0551-47-3397 です。

新・ZOOMママ奮戦記-82

2009年11月20日(金) 晴れ
大泉に新しいお店発見!
清里高原大橋に行く手前に「手作りレストラン&カフェ HANA」に行ってきました。
オープンは今年の10月です。
何とシェフは以前小淵沢の「サンデア・カフェ」で調理を任されていた方らしい。
それなら私も以前、お邪魔してお料理を頂いていたかも知れないなんて嬉しくなりました。
今日は、リピーターの友人と一緒にランチを頂いてきました。
091120.jpg
弟さんは調理担当、お兄さんは接客担当で頑張っています。
091120a.jpg
091120-1.jpg オープンしてまだ一ヶ月経っていないのでお店の中はピカピカでした。
091120-3.jpg091120-4.jpg
091120-5.jpg091120-6.jpg
豚しゃぶせいろセット         タコライスセット
091120-7.jpg091120-8.jpg
鳥そぼろせいろ飯セット       日替わりパスタセット
営業時間:LUNCH  AM 11:30~PM 3:00
*ランチプレート ALL1000円
DINNER  PM 5:30~PM 10:30
*ラストオーダー PM 10:30
定休日:木曜日
*冬季水曜日はランチのみ営業
電話:0551-38-1587

新・ZOOMママ奮戦記-66

2009年11月4日(水) 晴れ
散歩&昼食&お喋り
仲良くさせて頂いている風路さんの新聞「風の通り路」は楽しみにしています。
第55号が出来上がったので我が家までご持参下さるとのこと。
091104.jpg
それなら運動不足の主人と一緒に散歩をしてから昼食をハートランドさんですることに!
091104-6.jpg091104-7.jpg
我が家からお散歩コースの八反歩堰(はったんぶせき)→三峰の丘 (さんぽうのおか) →ハートランドで昼食→大滝湧水→我が家へ
091104-1.jpg
三峰の丘からは、日本の山の標高第1位から第3位の、富士山(標高3776m)、北岳(標高3193m)、奥穂高岳(標高3190m)を望むことができます。
ウォークでも何回も来たことがありますが、この三峰の丘から富士山、北岳は見えることが多いのですが、奥穂高岳はなかなか顔を出してくれません。
ところが今日は確認出来たのです。何だか嬉しくなりました。
三峰の丘は甲斐駒ケ岳の眺望もよく、近くには八反分堰という水路があり、遊歩道が整備されています。
091104-2.jpg091104-3.jpg
三峰の丘から南アルプス        富士山(標高3776m)
091104-4.jpg091104-5.jpg
北岳(標高3193m)        奥穂高岳(標高3190m)
電信柱、電線で写真が台無しです。日本から電信柱や電柱等が無くなったら嬉しいなぁ~。

新・ZOOMママ奮戦記-54

2009年10月23日(金) 晴れ
食いしん坊万歳
高根町に勤め始めて今まで行ったことが無かったお店に食べに行く機会が増えました。
食いしんぼマップエリアがどんどん広がっていきます。嬉しいことです。
いつもはお弁当を持参して事務所で頂く事が多いのですがたまに外食する日もあります。
今日のお昼は「アウル」さんでキーマカレーを頂きました。美味しかったですよ、また行く予定。
電話 0551-47-3685 定休日 火曜日・水曜日
ホームページはこちらです。
http://www.owlstyle.com/
091023-1.jpg
お店の外観
091023.jpg
オーナーと奥様
091023-2.jpg
営業時間
091023-4.jpg091023-5.jpg
チャイ                 こだわりの新鮮野菜

新・ZOOMママ奮戦記-41

2009年10月11日(日)晴れ
美味しい北杜市のお米
091011.jpg
山梨県北杜市のお米、梨北米は、日本穀物検定協会が毎年、公表している全国の米の食味ランキングにおいて平成20年産米127産地銘柄の中で峡北産コシヒカリ(梨北米コシヒカリ)が最も評価の高い『特A』を4年連続受賞。
091011-1.jpg
機械乾燥が主流になった現在でも、八ヶ岳南麓の農家では天日干しを続けています。
大変な作業ですが、天日干しのお米は美味しいから続けていらっしゃるそうです。
刈り取られた稲の葉や茎はまだ生きていて、葉は光合成を続けています。
そして、稲は最後の力を振り絞って、葉や茎に残った養分を、もみ(米粒)へ送ります。
天日干しの場合、機械乾燥に比べてゆっくりと水分が低下するそうです。
そして米の表面の「のり層」を壊すことなく、乾燥させることができるとか!?
この「のり層」には旨みの成分が含まれていて、これを残すことが、美味しさにつながるようです。
091011-2.jpg
二人の女性は、落ち穂拾いをしています。大事なお米だから一粒でも無駄には出来ません。
手には一本、二本、三本と拾っていく内、束のようになっていく。
091011-3.jpg
農業の機械化が進み、コンバインで稲の刈り取りと脱穀を行います。
その後、大きな乾燥機でモミを乾燥させるライスセンターや、モミを乾燥。
出荷まで保管ができるカントリーエレベーターという施設に運ばれるのが主流に。
手を掛け、天日干しをすればお米はとても美味しくなるのです。
農家の皆さんに感謝し、ご飯を頂くことにします。

新・ZOOMママ奮戦記-32

2009年10月2日(金) 雨
温まる食べ物
コスモスが雨に濡れています。こんな日は身体が温かな食べ物を求めます。
暫くぶりにパオパオさんへ行きました。
091002-2.jpg
今日のお勧めは「ワンタン麺」
091002-3.jpg
どう?美味しそうでしょう。
091002-4.jpg
メニューも少しずつ増えていますよ。これからが楽しみ!

新・ZOOMママ奮戦記-29

2009年9月29日(火) 曇り
古民家レストラン
9月からご縁があって会社勤めを始めました。
今日は東京から社長さんが八ヶ岳事務所にお越し下さって勉強会。
その後、車を走らせ、古民家レストランで私の歓迎会をして下さいました。
場所は韮崎、お食事はとても美味しかったです。
古民家を改装して今年8月2日にオープンしたお店。
どっしりとした外観に墨色と紅色を基調にした落ち着きのある佇まい。
店内にはいると、スーッと延びた縁側に奥行きを感じた開放的な空間が広がります。
オーナーは、都内で32年間腕をふるったフレンチシェフ。
巨摩ファームの新鮮野菜で作るお料理は美味しい。
古民家風 Restourant あ.ら.かんぱーにゅ
http://www.komafarm.com/user_data/Http/campagne/UntitledFrameset-2.html
090929-1.jpg
本日は、ランチを頂きました。お肉が駄目な方はお魚をチョイス出来ます。
ご飯又はパンを選ぶことが出来ます。飲み物も選べます。
サラダ、玄米パン(クルミが入っていました)、白菜のスープ、お肉料理(ズッキーニの上に熱々のお肉が乗っていて美味)、アンドロメダ エチオピア コーヒー、ご馳走様でした。
090929-2.jpg090929-3.jpg
090929-4.jpg090929-5.jpg
090929-6.jpg090929-7.jpg
普段、ランチを頼むとお肉料理になります。
お魚を頼んだ方がいらっしゃいましたので撮影させて頂きました。
そしてコーヒー以外にも紅茶をお願い出来ます。
お一人ハーブティーを頼んだ方がいらしたので撮影させて頂きましたがレモンを入れると色が変わりました。
さてデジカメで色の変化がとれたでしょうか?
最初の色はグリーンぽい色でしたが、レモンを入れた途端にパーッと色が変わりました。
090929a.jpg090929b.jpg
090929c.jpg090929d.jpg

新・ZOOMママ奮戦記-23

2009年9月23日(水) 曇り
塩天丼の店
お勤めがお休みで買い物に出掛けました。シルバーウィーク最後の日で渋滞が気になりましたが、反対方向なので大丈夫と思い、諏訪までドライブ。中央道はそれほど混んでいなかったです。諏訪湖までの道は川沿いを走ったのですが、稲が刈り取られて秋の田園風景が広がっていました。
090923-1.jpg
諏訪湖を見ながら走っていると道路沿いのカリンが目にはいる。
袋がかぶったカリンはいつ頃に食べ頃になるのでしょう。
090923-2.jpg
お昼を食べようと思っていたお店がお休みだったので困りました。
悩んだあげく、以前行ったことがある「塩天丼」のお店に。
090923-3.jpg
メニューです。
090923-4.jpg
たれの天丼と塩天丼を撮影してきました。
090923-5.jpg
タレえび天丼
090923-6.jpg
塩エビ天丼

新・ZOOMママ奮戦記-7

2009年9月7日(月) 晴れ
月例会の後は美味しい会議?
今日も良いお天気に恵まれましたね、八ヶ岳が綺麗。
090907.jpg
八ヶ岳歩こう会、8月は月例会がないので皆さんと2ヶ月ぶりです。
議題が沢山あったのでお昼を回ってしまいました。
会議に参加した全員ではないけれど数人、月例会の会場から近い「三分一湧水そば」へ
ワイワイ、ガヤガヤ、お喋りしながらの待ち時間は楽しい。
090907-1.jpg
私が注文したのは、天もりそば(1,000円)です。ご馳走様でした。
090907-2.jpg

新・ZOOMママ奮戦記-1

2009年9月1日(火) 晴れ
初めの一歩
本日より私の新しい生活が始まりました。
地元に密着して田舎暮らしを手助けしている会社に見習いで勤め始めました。
八ヶ岳南麓に昭和62年(1987年)5月、東京(杉並区)から小淵沢へ越してきて22年。
何処までお役にたてられるか分かりませんが頑張るのみ。
今日は新しい職場の皆さんと清里の「べじふる」さんでお昼を頂きました。
090901-1.jpg
「べじふる」さんの外観
090901-2.jpg
身体に優しいメーニュー
090901-3.jpg
新しい職場の皆さんです。今日は色々有り難うございました。

ZOOMママ奮戦記-106

2009年8月31日(月) 曇り
今日は生誕の日
何回目の誕生日かは内緒ですが、今日は私が生まれた日。
ケーキを焼いてみんなで頂きました。
090831-1.jpg
年をとるのは嫌だけれど、子供からお祝いをもらって一寸照れている私です。
健康に気をつけてこれからも過ごさなくてはいけないですね。
有り難うの言葉を添えて、これからも頑張ります。
090831-2.jpg
ペンション・あるびおんさんから「サンマ寿司」を頂いた。
今日はビールで乾杯かな?
090831-3.jpg
台風で中止になりましたが、、、、。残念!
本当は八ヶ岳自然クラブ主催の天狗岳(2640m)高山植物観察会に行く予定でいました。
自分の誕生日に八ヶ岳登山が出来ると思っていたのですが台風では諦めるしかありません。
実は、私は台風の日に生まれているのです。(きママな日記に書きました。)
天狗岳登山は、又の機会ですね。