024きママな日記310

今日は一か月ぶりに掛かり付け医へ通う日、この間行ったばかりと思っていたのに早いものです。毎日血圧は測っています。お医者さんへは血圧一覧表を持参します。私の両親が比較的若い時に脳溢血と脳梗塞で不自由な体になってしまったので血圧関係の心配がありました。自分が母が倒れた年齢(55歳)と近くになるにつれ倒れるれるのが怖くて長坂町で開業していた今のお医者さんの評判を聴き、相談に伺ったのが50歳の時でした。東京から小淵沢に移住したのは昭和61年、若い頃はそれほど心配していなかった体の事、歳を取るにつれ心配になるものですね。小淵沢には信頼しているお医者さんがいらっしゃらなかったので長坂の内科医である○○医院に相談、今に至っています。小淵沢に住んでいた時から今の先生に掛かっています。看護師さんも優しいです。今住んでいる家から近いのでまだ暫くの間お世話になる予定です。

2024.11.06(曇り時々晴れ)水曜日

 

024きママな日記302

今日は主人の付き添いで病院へ。検査と治療、最後に会計を済ませ、帰宅途中の小淵沢町で歩こう会会長宅へ向かいました。11月11に行われる「棒道ウォーク」の資料を渡すためです。新鮮なお野菜を頂いて帰ってきました。


新鮮野菜を頂きました。「ご馳走様でした。」

2024.10.29(曇り)火曜日

024きママな日記289

今日は私の通院日、今月は医大へ3回通院します。私の病気を治して下さる先生のご都合で同じ日に診察できないから仕方ないですね。カルテを見ながら次回の予定日を決めて頂きます。治療をして頂いているので先生の指定される日に都合をつけます。2022年7/25年に右腎臓全摘出手術、その後1年は無事に過ごしていたのに検査で別の場所に転移が見つかって通院が始まりました。通院に時間が約1時間ほどかかります。採血がある日には診察時間の1時間前には到着して居なくてはなりません。時間を逆算して自宅を出るようにしています。時々、友人の力を借りて通っていた日もありましたが、今では主人や息子に助けてもらいながら通院しています。先の見えない治療に不安になったすることもありますが、前向きに考えて頑張っています。これからも頑張ります。庭の手入れもリハビリのつもりで無理せず、ご近所さんに迷惑をかけない程度に草刈り。昨日は主人にも少し助けてもらいながらお隣に伸びている木の枝払いをしました。冬になると枯葉が落ちて迷惑をかけるので今枝払いしています。綺麗になると嬉しいものですね、冬が来る前に何とかしたい。


伸びすぎた垣根、ノコギリでカット!

2024.10.16(曇り)水曜日

024きママな日記283


これ以上大きくなりそうもないですね、食べてしまうのも可哀そうで悩みます。

涼しい朝も慣れてきました。今日は私の通院日、病院の中を4か所回ります。帰宅は夕方になると思います。帰ったらグッタリかな?これから支度をして家を出ます。

病院の池に居た鴨たちの姿も無くなり、少し寂しい。毎年、テレビで鴨の親子を紹介していますが、病院のカモたちは飛べるようになるまで池で育つと知りました。今は何処かの川で元気に鴨親子として生きている事でしょう。「頑張れ!」私も頑張りますからカモちゃんも頑張ってね。

2024.10.10(曇り時々晴れ)木曜日

024きママな日記241


今日の朝は肌寒いほど、台風の影響で雨が降ったせいかもしれません。この間まで猛暑で「暑い、暑い、」って言ってたのにね。本日、主人の通院日なので雨は余り降って欲しくないです。この後、天気予報を確認しましょう。病院からお昼には戻ってきますので食事は「温かなうどん」にでもしようかな?何時ものことながら悩みます。

2024.08.29(曇りのち雨)木曜日

024きママな日記227

昨日は夕方から雨、お陰様で水やりで畑に行かなくて助かります。毎日眠りが浅く夜中に何回も起きてしまう。雨の降った翌日は過ごしやすいので爽やかな朝を迎えたい。グッスリ眠っていないので朝眠い。今日の朝は何時もより蒸し暑い、それでも北杜市内は涼しい方なのかな?台風7号が明日16日金曜日に関東へ上陸になるかも?天気予報から目が離せません。

昨日は私の病院通院日、今日は主人の病院通院日、お医者さんと仲良しになりたくないがお世話になっております。病気は誰でもなりたくはないけれど病気になったら治す努力をしなくてはね。

小淵沢から長坂に移住してから12年、地区で行う行事が縮小されています。行事を無くしたくない方とやらなくて良いという方が居ます。我が地区も今年になってご高齢の組員さんがお二人お亡くなりました。次の役員を決めるのも大変です。若い家族も数人もいらっしゃいますが、半分以上高齢者です。先日お亡くなりになったお宅で新盆があり、組の皆さんとお参りしてきました。今年の猛暑は辛いですね、体を労わって過ごしましょう。

2024.08.15(曇り時々雨)木曜日

024きママな日記226

今日の朝はどんよりした雲に覆われています。起床後一番に畑の様子を見に行きました。水は昨日の夕方にあげたのでまだ湿っている状態。今日はこれから病院へ行きます。甲府までは約一時間、交代しながら行く予定。曇り空なので帰宅するまでは水やりの心配ないと思います。天気予報を見たところ午後から雨マークがあります。予報が当たっていれば水やりせずに済みます。ミニトマトの実がやっと食卓に並ぶくらい収穫できるようになりました。サラダには彩としても綺麗なので乗せています。この間、ピザを作ったときもトマトを使いました。自分で作ったものだから買ってきた野菜より可愛く感じるのは何故かな?昨年の種から発芽したミニトマトなので花が咲くのも遅いし、収穫も遅いので仕方がないと思っています。体調が良くなったら苗屋さんでしっかりした野菜の苗を購入するつもりでいます。体調次第ですね、大地の栄養も私の治療薬となってくれることでしょう。

2024.08.14(曇り)水曜日

024きママな日記224

三連休(8/10.8/11.8/12)最後の三日目。でも、旧盆は明日からだから会社によっては(8/13.14.15.16)長期夏休みかも知れません。私が元気なら娘も帰省でお盆には来ていたことでしょう?みんなに心配をかけてしまい申し訳ないと思っています。無理が出来ない状態なのでしかないですね、何時までかかるか分かりませんが治療を頑張るのみ。最近体力が無くなったと実感しています。歩く時にも体が不安定に感じる。運動もしたいが担当医からウォーキングの事をお願いしてもOKのお話は出ません。「今は治療優先!」「どのくらい待つのでしょうか?」「それは経過次第ですね。」その日を待つしかできない私、元気印だった自分は昔の話。弱気になる自分、そんな私を不憫に思ったのか背中を押してくれる人が居ます。友人知人家族が応援してくれる。有難いですね、しおれた花が元気を取り戻す。「病に負けるな頑張ろう!」

東京出身の主人は7月がお盆です。神奈川出身の私は8月がお盆、今住んでいる山梨も8月がお盆、東京から山梨に移住して「お盆さんは東京型の7月に行っていました。」東京へお墓参りに行き、おがら等必要な物を向こうのお店で購入。山梨までそれを持ち帰ってお盆行事を自分の家だけ行っていました。何時の頃からか忘れましたが、主人が「今は山梨県に住んでいるのだからこちら風にやろう。」と言い出しました。数年前から8月に行うことにしたんです。「オガラ」など、お盆さんの品々が7月では揃わないからです。その土地に合わせてやることにしました。朝開店と同時に店舗入り口にあるお花屋さんでお花を購入してきました。お店がインター近くなので何時もより車は少なかったけれど夕方長坂インターの周りは混んでいたようです。息子が用事があって車で宅急便屋さんまで行ったら混んでいたみたいです。お盆中はマーケットに買い物へ行くことを避けましょう。会計が待たされそうだからです。

2024.08.12(晴れ)月曜日

024きママな日記220

昨日の夕方から雷がゴロゴロなり、稲光、雨も凄い勢いで降っていました。お陰様で朝は水まきせずに済みます。暑くなりそうな感じで朝日が眩しい。爽やかな風が気持ちいいです。

今日は私の通院日、家族と一緒に予定時間10時出発、約一時間で病院へ到着予定。病院到着後、採血から始まります。担当医の先生による診察、通院治療室での点滴して終了かな。帰宅予定時間は夕方でしょう。待ち時間が長い日と比較的短い時があります。今日は、どの位待つのでしょう?

2024.08.08(晴れ)木曜日