024きママな日記310

今日は一か月ぶりに掛かり付け医へ通う日、この間行ったばかりと思っていたのに早いものです。毎日血圧は測っています。お医者さんへは血圧一覧表を持参します。私の両親が比較的若い時に脳溢血と脳梗塞で不自由な体になってしまったので血圧関係の心配がありました。自分が母が倒れた年齢(55歳)と近くになるにつれ倒れるれるのが怖くて長坂町で開業していた今のお医者さんの評判を聴き、相談に伺ったのが50歳の時でした。東京から小淵沢に移住したのは昭和61年、若い頃はそれほど心配していなかった体の事、歳を取るにつれ心配になるものですね。小淵沢には信頼しているお医者さんがいらっしゃらなかったので長坂の内科医である○○医院に相談、今に至っています。小淵沢に住んでいた時から今の先生に掛かっています。看護師さんも優しいです。今住んでいる家から近いのでまだ暫くの間お世話になる予定です。

2024.11.06(曇り時々晴れ)水曜日

 

024きママな日記302

今日は主人の付き添いで病院へ。検査と治療、最後に会計を済ませ、帰宅途中の小淵沢町で歩こう会会長宅へ向かいました。11月11に行われる「棒道ウォーク」の資料を渡すためです。新鮮なお野菜を頂いて帰ってきました。


新鮮野菜を頂きました。「ご馳走様でした。」

2024.10.29(曇り)火曜日

024きママな日記289

今日は私の通院日、今月は医大へ3回通院します。私の病気を治して下さる先生のご都合で同じ日に診察できないから仕方ないですね。カルテを見ながら次回の予定日を決めて頂きます。治療をして頂いているので先生の指定される日に都合をつけます。2022年7/25年に右腎臓全摘出手術、その後1年は無事に過ごしていたのに検査で別の場所に転移が見つかって通院が始まりました。通院に時間が約1時間ほどかかります。採血がある日には診察時間の1時間前には到着して居なくてはなりません。時間を逆算して自宅を出るようにしています。時々、友人の力を借りて通っていた日もありましたが、今では主人や息子に助けてもらいながら通院しています。先の見えない治療に不安になったすることもありますが、前向きに考えて頑張っています。これからも頑張ります。庭の手入れもリハビリのつもりで無理せず、ご近所さんに迷惑をかけない程度に草刈り。昨日は主人にも少し助けてもらいながらお隣に伸びている木の枝払いをしました。冬になると枯葉が落ちて迷惑をかけるので今枝払いしています。綺麗になると嬉しいものですね、冬が来る前に何とかしたい。


伸びすぎた垣根、ノコギリでカット!

2024.10.16(曇り)水曜日

024きママな日記283


これ以上大きくなりそうもないですね、食べてしまうのも可哀そうで悩みます。

涼しい朝も慣れてきました。今日は私の通院日、病院の中を4か所回ります。帰宅は夕方になると思います。帰ったらグッタリかな?これから支度をして家を出ます。

病院の池に居た鴨たちの姿も無くなり、少し寂しい。毎年、テレビで鴨の親子を紹介していますが、病院のカモたちは飛べるようになるまで池で育つと知りました。今は何処かの川で元気に鴨親子として生きている事でしょう。「頑張れ!」私も頑張りますからカモちゃんも頑張ってね。

2024.10.10(曇り時々晴れ)木曜日

024きママな日記280

今日は月一回の掛かり付け医へ。もう25年通っています。呼ばれるまで待合室の椅子で待ちます。診察室に入ってから先生と看護師さんにご挨拶、問診と血圧測定が済み今日の診察終了です。次は一か月後になります。毎月の仕事が一つ終わりホッとしています。今月はもう一つ大きな治療に通う日が2回残っています。治療の卒業は何時になるやら分かりません。気持ちだけでも切れないように頑張ります。

娘と婿さんから孫の運動会を記録した写真や動画が送られてきました。自然と笑顔になる。幸せな気持ちに。それにしても240枚は多い。観るのも気合を入れて半分観たら疲れたので残りは明日にしました。(苦笑)

ジョウビタキの雄が飛び回っている。まだ他の雄と決着がつかないのでしょうか?パートナーを見つけるまで大変だな、って思います。人間だってスムースに行くときもあるけれど、上手く行かない事もあるようです。私達夫婦も数年前に50年の金婚式を済ませました。あと何年一緒に元気でいられるのでしょう?家族で助け合い、残りの人生楽しく過ごせれば幸せです。


「がんばれ、がんばれ、お嫁さんを見せてね。」

2024.10.07(曇り)月曜日

024きママな日記271

今日の朝も涼しい。我が家のカレンダーには3人分の予定が記載されています。それも3か月分、他の人の予定日に重なると困るからです。以前は歩こう会の例会日が載っていたのに今は無くなりました。病院の先生から許可が下りれば書き込みますが当分無理かな?主人と私は、病院の予定ばかり書きこんであります。困った事ですが現実なので仕方がありませんね。何時かはスッキリしたカレンダーになって欲しいものです。今日は涼しいので少し外仕事をしようかな。雑草でボウボウになった裏庭も少しづつ草取りしていきましょう。玄関側も気になっていますが身体は一つなので様子を見ながらやって行こうと思っています。

2024.09.28(曇り)土曜日

024きママな日記246

今日も不安定なお天気のようです。「床屋に行く!」と主人が出かけて行った。私は掛かり付け医へ向かいます。月一回の診察、「お世話になります。」先生も看護師さんも優しいです。今日は看護師さんから「私の顔を見るだけで何だか嬉しくなる。ホッとするんです。心が穏やかになって安心する。病気でもこんな人も居るんだー、明るい気持ちになれる。」看護師さんて大変なお仕事ですよね、イライラすることだってあるでしょうに、いつも明るく接してくれます。患者は病気だからお医者さんに行くわけですが、病気になって暗い顔になる方が多い中、私の笑顔が何故か人を幸せにするらしい。私だって病気になり、落ち込んだりしますよ。病気だから心が不安定になる日もある。今を大事に過ごそうと思ってから吹っ切れた気もします。勿論、落ち込んだ時もあります。でも、暗い顔から良い事は起こらないです。普段笑わない先生も私が冗談を言うと「ニヤッ!」としてくれる。クスって看護師さんも笑ってくれる。バカなこと言ってると思われてもいい。そうすれば、月一回の診察日が楽しく思える。看護師さんにも元気を与えているなんて私ってすごいのかな?(苦笑) 何だか不思議な気持ちです。私の父が言ってたように「男は度胸、女は愛嬌!」と言って育ててくれました。笑っている人間を怒る人はいないって言ってた父に感謝です。先生と看護師さんには又一か月後に逢いに行きます。

2024.09.03(曇り)火曜日

024きママな日記241


今日の朝は肌寒いほど、台風の影響で雨が降ったせいかもしれません。この間まで猛暑で「暑い、暑い、」って言ってたのにね。本日、主人の通院日なので雨は余り降って欲しくないです。この後、天気予報を確認しましょう。病院からお昼には戻ってきますので食事は「温かなうどん」にでもしようかな?何時ものことながら悩みます。

2024.08.29(曇りのち雨)木曜日