お天気に恵まれた今日、「小淵沢町制施行50周年記念・晩秋の棒道ウォーク」が行われました。132名の参加者はマイペースでウォーキングを楽しみ、距離当てクイズでは三名の方が商品を頂いて喜んでいました。商品券の中身は小淵沢でお買い物が出来る券だそうです。町内の方は何時でもお買い物出来ますが県外の方は閉会式後、お買い物をしてからご自分のお家にお帰りになるのかしら?さすがですね、小淵沢観光協会主催のウォークイベントです。(笑) コースリーダーをした主人は明後日頃に筋肉痛になることでしょう?今日は湿布薬を貼ってあげようと思っています。お客様もお休みになりましたので私達も・・。明日はお客様も棒道をご家族で歩かれるそうです。本日のレポートは数日後になります。
ウォーキング
創造の森
ウォーキングには丁度良い日なんですが景色を見るには一寸残念な日。熱すぎず、寒すぎず、汗ばむほどでなく、紫外線も強くないのですが、雲が厚くて視界が悪かった。快晴ではありませんでしたが時折、太陽がパーと明るくなってカラマツの間から木漏れ日が射す素敵な時間を男性5人と散策。場所は、富士見高原・創造の森です。(創造の森へ行く場合、道が細い上、カーブがきついので車の運転に自信がない方は止めた方が良いです。それと夏は、ゲレンデが「ゆりの里」になりますから入れません。リフトも平日は動いていないことが多いので確認をして下さいね。)展望台から景色を見たのですが雲が多く遠くは見えませんでしたが眼下に見えるカラマツの黄葉が素晴らしく、皆さん歓声を上げていました。お客様が住んでいらっしゃる神戸にはない景色だそうです。カラマツの黄葉、鳥の囀り、リスやアカゲラが姿を見せてくれ創造の森での散策は大成功。その後、私は仕事があるのでお別れしたのですがお客様は棒道を歩いて三分一湧水までご到着。とても満足されてお戻りになりました。明日は、野辺山へ行かれる予定です。ご宿泊の間、八ヶ岳南麓 (富士見高原・大泉・小泉・長坂・小淵沢・野辺山)をグルッと楽しんで・・。
コース作り
来年のコースを色々考えています。まだどのコースを歩いたら喜んで頂けるか?どんな風にコースを作って歩いたら良いのか?確認作業中。コースを作るのって面白いのですが結構大変なんです。完成はもう少し時間が掛かりそうです。それにしても紅葉、黄葉の素晴らしい場所があって暫く釘付けになりました。こんな素晴らしい場所が・・。友人が話してくれて昨年の冬に歩いたときは想像が出来ませんでした。何しろ葉っぱがみんな落ちていたものですから・・。どんな風に変わるのか?10月中旬に行ったときは色が変わっていませんでした。「うぅ~む、れれれ???」っていう感じでした。数日後、もう一度行きましたが変化なし!ここの何処が素敵なんだろうって思いました。その後行かれず、、、今日、急に思い立って見に行きましたら・・イヤー本当に素晴らしい、綺麗、話の通り見事でした。散る前にもう一度見に行きたいですね。
棒道とカラオケ
八ヶ岳歩こう会では初めての企画。風路さん担当のおもしろウォ-ク。棒道ウォーキングの後に昼食、その後、ケーキを食べながらカラオケを楽しむ企画です。棒道W(三分一湧水~女取湧水~棒道~P・風路さん~三分一湧水)皆さん手作り品々がテーブルに並びました。沢山の差し入れにビックリ。皆さん、三分一湧水からリュックに背負ってウォーキングをしてきたのです。風路さんから三種類のケーキを出して頂きました。シフォンケーキ、ショコラ、もう一品の名前?煮物、漬け物各種、奈良漬け、ほうれん草のお浸し、大学芋、他にもまだまだありましたよ。栗ご飯も沢山作ってきて下さったので全員が大満足。大笑いをしながら、みんなで仲良く頂きました。ウォークよりカラオケの方が盛り上がったかも知れません。(笑) 詩吟も聴かせていたがいたり、座頭市のパフォーマンスが出てきたり、芸達者の皆さんの一面を見られて得をした感じがしました。実は~、今日はお客様がおりましたのでウォークだけで帰るつもりでいました。私、愉しいお誘いに弱いんです。美味しいお料理の誘惑もありましたしね~。皆さん出発地点の三分一湧水までウォーキングをしながら風路さんから帰ったんですが、私は車を風路さんに置いてありましたので皆さんと別れてZOOMへ 急いで買い物に車を走らせていたら・・なんと皆さんがウォーキングしているではありませんか?同じ道ではつまらないので「ツタ漆の綺麗な道を歩いて三分一に向かっていたのでした。」買い物の途中だったので皆さんに手を振りながら追い越してマーケットに向かいました。愉しい時間と美味しいご馳走に大満足の一日でした。良い仲間との出会いに感謝します。
西沢渓谷
八ヶ岳歩こう会の例会が本日ありました。以前から行きたいと思っていた場所なので楽しかったです。朝、集合場所にイプサムで出掛けた。不安カーゴより、いやファンカーゴでした。(親父ギャグ?すみません!)西沢渓谷へ行くのに乗り合わせていくからです。イプサムにして正解、三人の女性を乗せて出発!会話が楽しくても注意を怠りません。地理に詳しくない私は、先導車について行くのみ。前を走る車を見落とさないようにしないと迷子になります。(苦笑) 高速道路で前の車が追い越しをかければ同じように・・。一般道で取り残されないように前に車が入り込まないように気を付けました。若いときから車の運転は好きです。年ををとりましたから、以前より長時間運転はきつくなりましたね。若いときと違いスピードも控えめ?安全運転に。(笑) 温泉で疲れをとったところまでは良かったのですが・・帰る途中、赤信号で先の車と別れてしまい離れてしまったのです。青信号になってから車を探したのですが、夜で見つけにくく駄目でした。笛吹川温泉で御坂インターから中央道に乗ると聞いていたので案内板を探しながら走行。お喋りの仲間に入らず必死でした。御坂インターの表示を見つけたときはホッとしました。解散場所の長坂オオムラサキセンター駐車場では先に到着していた皆さんが待っていてくれました。到着時間ですが、それ程時間差はなかったとのこと。無事に家に帰れて良かったにぁ~。
小淵沢の里ウォーク
台風でウォークイベントが危ぶまれましたが、予定通りに行われます。山梨県が台風の進路に入っていた為、ウォーク参加者が減りました。それでも来て下さる方が・・。これから集合場所の火の見櫓まで向かいます。…つづき… 朝方まで小雨が降っていましたので心配しましたが、だんだん良くなり午後には青空に!見頃だったツタ漆は強い風に少し落ちてしまっていました。これから見頃となるツタ漆を見ながら赤松林の中をお話ししながら歩きました。景色も良くなり、八ヶ岳も南アルプスも富士山も見えて楽しいウォーキング日和となり、大滝湧水で解散しました。
津金ゆっくりウォーク
八ヶ岳歩こう会の例会が有りました。「津金・歴史を感じさせるお蔵の鏝絵」です。雨が降っていましたが春にも有った津金のウォークには不参加。担当者の方は私の担当だった時、雨で参加者が少ないだろうと思っていたときに来てくれた方の一人です。あの時は本当に大勢の皆さんが来てくれて嬉しかったです。だから今回は是非にと出掛けて行きました。今日は、気に入った写真も何枚か撮ってきました。ところがミスをして画像を消してしまったのです。ガーン!!!ウォーク後に津金の「美味しい学校」で食事をしたのですが、その画像だけは別のコンパクトフラッシュだったので無事でした。ウォークの写真が無くてはレポートも作成できません。仲間から写真を頂くしかないでしょうね?別の日に撮りに行ってもね~~。今日はショックで暫く呆然としていました。(泣) だから今日の一枚は、美味しい学校でみんなと楽しんだスナップ写真です。(苦笑)
健脚揃い
リピーターさんがご友人を連れて歩きに来て下さいました。信濃境駅に集合した健脚な皆さん、これから信濃境駅から富士見高原まで一気に登ります。お昼には富士見高原の「十割手打ちそば処花鳥屋」さんですって!その後、ZOOMまで歩いて到着予定です。お天気に恵まれて良かったですね、八ヶ岳も南アルプスも富士山も見えています。明日はお天気が下り坂なので明日の分まで景色を楽しんでお帰り下さい。美味しいお料理を作って待ちしていましょう。さぁ~て、頑張らなくては!お買い物に行って・・お夕食の準備とフル回転。今日も忙しい一日になりそうです。
ポレポレクラブ
小淵沢のペンション振興会で2000年にウォーキンググループを作りました。名前は「ポレポレクラブ」です。ポレポレクラブとは?スワヒリ語で「ユックリユックリ」という意味です。ユックリ、ユックリ、八ヶ岳の自然を楽しみながらお客様やウォーキングが好きな方と一緒に歩くグループです。本業は皆ペンションなので年に4回~5回ほど計画して歩いています。今年の秋は小淵沢の里を歩きます。本日、下見に出掛けて参りました。幸い、お天気が持ちましたので傘をささずに歩いてきました。レポートが出来上がりました。21日には一緒に歩けると嬉しいのですが?
稗之底村址探訪ウォーク
予定通りウォーキングに出掛けました。雨降るなかウォーキング。稗之底村址(ひえのそこむらあと)探訪ウォークとは?例会の名称が凄いでしょう?参加希望の皆さん、どんなところを歩くのか興味津々だったようです。大勢参加者がいて張り合いがありました。実は、雨なので参加者は5~6人かと思っていたのです。それが19人になりました。雨でなかったら当日参加者はもっといたのかも知れません。ミステリーウォークだからでしょうか?早めに起きて支度をしていたんですが・・家を出るのがギリギリになってしまった。集合時間の5分前到着。鹿の湯から立沢のA コープに向かうとき、曲がらなくては行けない場所で左折し忘れ慌てました。それから仲間に道を聞きながら何とか立沢のAコープに到着。昨日車で走ったのにね、間違ってはいけないと思いリハーサルしたんですよ、確認したのに緊張していたのでしょうか?皆さんに笑われてしまった。慌てん坊でおっちょこちょい、苦笑いをしていたら・・すかさず仲間のフォローがありました。パーフェクトでないところが私らしい?愛嬌、愛嬌?って・・・。まぁ~、無事に終わってホッとしています。お喋りも楽しかったし、お楽しみのお弁当も最高でした。雨が降ることが分かっていたので前日にヨドバシカメラさんに場所の提供をお願いしておきました。雨降るなか、外でお弁当を食べることにならないで良かったです。素敵な仲間との楽しい一日をレポートにしました。どうぞご覧下さい。[ここをクリック]
小淵沢イベントウォーク
今年の11月21日(日)に観光協会主催のウォーキングが行われます。候補が幾つか挙がりましが棒道に決定。下見は以前一回してあります。今日は案内板、分岐の矢印などのコースチェックです。昨日、ご宿泊のお客様も棒道を希望されました。皆さんは、私達より先に歩いています。チェックアウト後、三分一湧水まで送迎。お客様は三分一湧水から・・。私達は、スパティオ小淵沢から歩き出しです。何処かでお会いできるかと思ったのですが残念ながらお会いできませんでした。小淵沢の皆さん、棒道は素敵な道ですよ、是非歩きに来て下さいね。先日歩いた棒道のレポートが出来上がりました。良かったらご覧下さい。[ここをクリック]