2016きママな日記401

半日勤務の日。私は仕事日だったのですが、主人が自然クラブの行事に参加したいとの事。行事内容を見ると茶話会となっていました。運動は病気のために出来なくなってしまいましたが、茶話会なら楽しめるかもね。主人、車が必要な時は私を藤乃家さんへ送迎後、私の愛車を使って目的地へ行くことに。

最近、ジッと家に居ないで友人宅へ行くようになってきました。私が出掛けている時は家で1人留守番の主人、みんなが帰ってくるまで一人ぽっちは寂しいですものね、私としては主人が友達のお宅へ出かけるのは大歓迎です。仕事をしている最中、お店の駐車場で帰宅まで待っている愛車。主人が必要とするとき、私の車は主人の足となって使ってもらうことになりました。でも、時々お迎え時間が遅くなって私が待つこと数回。寒い外で待つのは辛いですから携帯電話で連絡し合うことにしました。(笑)

茶話会   会員・一般  申込制
( 小林重三と藪内正幸を語る)
日 時:  2016年 2月5日(金) 10時30分~12時
場 所:  大泉総合会館2F会議室
参加費:  会員 500円、一般 700円 (お茶、菓子代を含む)
語り手:  国府田 奈美さん(小林重三氏三女)
藪内 竜太さん(藪内正幸美術館館長)
竹内 時男さん(YSC代表、日本野鳥の会バードウォッチ案内人)
進 行:  1.司会、語り手紹介(竹内)
2.小林重三の野鳥画と業績  (竹内)
3.父、小林重三を語る    (国府田)
4.父が模写した図鑑の野鳥画 (藪内)
5.語り手と参加者との座談

会場が大泉町だったので私を送迎後に参加。久しぶりに昔の知り合いとお話をしてきたそうです。気分転換になったようで良かった。

160205-1 160205-2

2016.02.05(晴れ)金曜日

2016きママな日記400

本日、2/4は「立春」。暦では春ですが、朝晩はまだかなり寒い。インフルエンザが流行しているそうですよ、例年より遅いとニュースで言ってました。流行が遅くなった理由は、暖冬だったからでしょうか?実は今日、結婚記念日なんです。あと7年で金婚式になります。夫婦二人とも元気でその日を迎えたいものです。この年になると気恥ずかしいので大げさなことはしません。それでも私がお休み日ですし、何時も家で留守番をしてくれている主人とお食事でも行こうかしら?さて、何処に行こうか今悩んでいます。

突然電話が鳴りました。以前のペンション仲間からパソコンの相談みたいです。暫く色々操作をしていたんですが、まだまだ時間が掛かりそうなので小休止。お昼近くになったので一緒に白州のお蕎麦屋さんへ向かいました。主人は「天丼」が食べたいとのこと、私は「海老おろしそば」を注文、それから「茄子の蕎麦みそ焼き」も注文、美味しく頂いてきました。

160204-1 160204-2 160204-3 160204-4

自宅に戻って来た時、まだ気持ちのいい程いいお天気だったので私だけ食後のお散歩ウォークに出かけました。自宅から長坂駅までグルッと一回り!それほど歩かなかったのに体がなまっているからか息が切れました。これではダメですね、時間を見つけて歩かないといけません。ちょっぴり反省!

160204a 160204b 160204c

2016.02.04(晴れ)木曜日

2016きママな日記399

今日は2/3節分、皆さんは豆まきしますか?我が家ですか、昔は豆まきしていましたが最近はしていません。今、節分用の豆は小袋になってるので散らかりませんが、以前の豆まきでは、主人が升に入った豆を「オニはそとー、福はうちー、」と、まくものですから家じゅう豆が散らかってお掃除が大変でした。(苦笑) 節分の豆を無病息災を願って年齢数食べたことを思い出しました。

160203-1

今日はお店のパート仲間と待ち合わせて買い物に行きます。毎年この時期にお店で一緒に働いている男性の皆さん用にチョコレートを購入しています。3人一緒に行かれる日ってお店の定休日。みんな休みには用事を入れていることが多い。3人が空いている日は今日しかなかった。今日はお天気が良くて八ケ岳も南アルプスも良く見えています。進行方向には八ヶ岳ではなく南アルプスだったのでパチリ!まだ畑の雪が少し残っていますね。北杜市から仲間の車に乗って目的地へ。ショーケースをぐるっと一回り、「あれが良いかな?こちらのほうが良いかしら?」と、みんなで相談しながら素敵なチョコを購入してきました。どんなチョコかって?それは内緒、内緒でーす。(笑)

160203-2 160203-3

 

2016.02.03(晴れ)水曜日

2016きママな日記398

半日勤務の日。何時もと変わらぬ時間が流れていく。お店の仕事が終わり、愛車に乗って一路わが家へ。ガラガラガラ、玄関に一歩踏み入れると、「ふー!!!」緊張がほぐれていく。「おかえり!」いつも主人が声を掛けてくれます。肩の力が抜けるのが分かります。結構気を張っているんですね、やっぱり自宅はいいなぁ~、家に戻るとやはりホッとしますね。ケーキでも焼いて主人とお茶しようと思い支度にとりかかります。焼きあがったら写真を載せますね。

160202-1

2016.02.02(晴れ)火曜日

2016きママな日記397

今日から2月がスタート!今日は3月に担当する下見(3/7)の日でした。忙しいパートナーの都合により下見日が変更(2/29)になり、本日1日空きました。以前なら別の予定を入れるところですが、体の声を聴いて休息日にしたんです。最近思うこと、年だなぁ~って・・・。以前より無理がきかなくなってきている。(苦笑)

今日はゴミ回収日、ステイションまでゴミを運ぼうと外に出ると雪が舞っていたのでビックリ!空は曇っていて寒い、家の中は暖かくて快適です。主人の病院へも行かなくていいし、今日は休息日。一日大事に過ごしましょう。何時も忙しない時間を過ごす事が多いので外食ではなく家でユックリ食事を楽しみました。今日のお昼は鍋です。余った時間は本を読んだり、テレビを観たりして過ごしました。

2016.02.01(曇り)月曜日

2016きママな日記396

一日勤務の日。土曜日より今日の日曜日の方が忙しかった。家に戻ると「おかえり!」の声!部屋が暖かい、ホッとする。2016年1月が今日で終わりです。何故か毎年1月は長く感じます。どうしてかわかりませんが、1月は他の月より長いなぁって感じるのは私だけでしょうか?昨日夜パート1人、今日の夜はパート2人で良かったです。奥座敷は何時もご利用下さる無尽のお客様、お店も満席になって忙しかったですよ。忙しい時は時間が早く感じますね、明日はお休みです。今日も一日お疲れ様、明日は休息日!

2016.01.31(晴れ)日曜日

2016きママな日記395

一日勤務の日。土曜、日曜、祝祭日の昼間は3人パート体制です。週末や祭日、夜は通常二人なんです。でも今日はもう一人のパートさん、都合が悪くなったらしく私一人になってしまった。お店では、無尽が一組あったので接客がパート1人では大変です。もちろん、厨房に居るスタッフも手伝って下さいますが、忙しく動かなくてはいけませんから。今は家に戻り体を休めています。明日は来てくれるといいなぁ~。

2016.01.30(曇り)土曜日

2016きママな日記394

半日勤務の日。心配していたお天気、雪にはならないで雨の一日となりました。でも太陽が無いと肌寒い日となりますね、お店でもストーブをつけているのに温度が上がりません。寒いからでしょうかお客様はストーブの近くに座ります。冬、曇りの日はストーブ近くから席が埋まりますし、お天気がいい時は太陽の日差しがある窓際に座る方が多い。人工的な暖かさより太陽の方が暖かいからでしょう。1/18に降った大雪、この雨で道沿いに積みあがった雪が解けてくれるかしら?今でも細い道の半分を残雪が占領しているので早く溶けて欲しいと思っています。

2016.01.29(雨)金曜日

2016きママな日記393

今日は自然クラブが企画する<救命、救急講習会>に参加。内 容は、人工呼吸、心臓マッサージ、止血、骨折捻挫等への対処法、AED(自動体外式除細動器)の使い方などを峡北消防署の皆さんが講師になって約3時間指導して下さいました。講習終了後 、普通救命講習修了書を頂いてきました。でも、本当にその場に居合わせた時、出来るか不安もありますが何も知らないよりいいですものね。主人はペンション時代に講習を受けています。でも、内容はきっと変わっているはずです。講習会でも3年に一度は受けて欲しいとのことでした。実際に今日の講習会で習ったことが起こるか分かりませんが、教えて頂いた事を忘れない様にしたいですね。

160128-1 160128-2 160128-3

2016.01.28(晴れ)木曜日

2016きママな日記392

冬の古道・戸田街道巡りウォーク(1)(甲府市~甲斐市)

160127a

2016年初の歩こう会例会に参加。1月にフットパスがあったけれど、これは歩こう会主催の例会ではありません。数日前まで最強の寒波が来ていて寒かったけれど、今日は比較的暖かい日で助かりました。風もなく、日中は10度くらいになったのでしょうか?

コース: 県立美術館 ~ 隆泉寺 ~ 笠屋神社 ~ 榎の木記念碑(法久寺、参道入り口) ~ 高札前・西八幡の道祖神 ~ 開国橋東詰・万代書店(昼の食事) ~ スーパーマーケット・オギノ ~ 古里のおてい堀・武田24将の一人、飯富兵部少輔虎昌の館跡 ~ 芸術の森公園

160127-1 160127-2 160127-3 160127-4 160127-5 160127-6 160127-7

でも、この例会に行くに際して悩んだのも事実です。集合場所に行くにあったって列車で行こうと考えていたんですが、乗り換えに問題があったのです。例会案内に乗っていたバスの時間 ↓

・集 合:県立美術館、第3駐車場 大野屋の前
・時間 10:30
山交バスを利用の方は、甲府駅南口、6番線 9:40発(八田行き美術館径由)10:10 美術館着予定です。

長坂(9:05発)から列車に乗って甲府に到着するのは9:37です。駅のホームからバス停まで3分で行くには無理があります。(当日、担当者にお話ししをすると5分かかるとのことでした。)ギリギリの列車がダメなら早めの列車に乗ったらどうかと思うでしょう?一本前の8:29発に乗ると甲府には9:00着になります。一人で9:40発のバス停で待つのも寂しい。行こうか行くまいか悩んでいたら主人が車で集合場所まで行ってくれることになりました。北杜市例会でも同じように集合場所が車でないと行かれない事もある。なるべく多くの皆さんが参加できるようにしたい。が、不便な場所に集合しなくてはならないこともあるんですよ、難しい問題ですね。

160127x 160127z

2016.01.27(晴れ)水曜日