2018きママな日記 262

昨日は歩こう会の例会があったのね、参加された皆さんから写真(風路さん)やアルバム(吉田さん)が送られてきたので歩こう会の掲示板(ウォーカーズカフェ)にアップしました。

城跡及び館跡巡りウォークシリーズ・第3回
須沢城跡巡りウォーク[高師冬終焉の城]
(南アルプス市大嵐)

歩こう会の例会、今年度はあまり参加出来ていない。来週の例会には参加予定ですが、何と雨マーク。雨のウォークは嫌だなぁ~。何とか曇りになって欲しいものです。暫く行かないと例会参加が億劫になってしまう。気力と体力が衰えてきているのかもしれない。

2018.09.20(曇りのち雨)木曜日

2018きママな日記 261

東京まで主人と二人でお墓参りへ行ってきます。目覚ましは5時にセットして休んだのですが、何故か4時に目が覚めてしまった。暫くゴロゴロしていたが思い切って起床、出掛ける準備をして早めに山梨を出る予定です。


東京まで中央道を利用、新高円寺のお寺まで途中の調布で渋滞があったから2時間半掛かりました。ご先祖様のお墓で手を合わせて近況を報告。そして孫の処へ向かいました。暫くぶりの再会、私達は一寸ドキドキです。娘から動画や写真を送ってもらっているので成長しているのは分かっているが、赤ちゃんの本人は私たちと暫く逢っていないのです。勿論、孫の泣く顔は見たくないと恐る恐る傍に行くと不思議そうな表情、この人たちは誰?と、言わんばかりに娘(ママ)と私(バーバ)を交互に見比べている。その孫も暫くすると笑顔を見せてくれたのでジージとバーバはホッとしました。お墓参りと孫との再会が目的の本日。日帰りの強行軍スケジュール、昼食を一緒に食べて一休憩してからバイバイ、もう少しゆっくりしたかったが、山梨まで帰らなくてはならないし、孫のペースを守ってあげなくてはね。

2018.09.19(曇り時々晴れ)水曜日

2018きママな日記 260

半日勤務の日。そうかー、昨日は歩こう会の例会があったのね、参加された会員さんから写真が送られてきました。歩こう会の例会に随分行ってません。実は明日も例会があるのですが不参加、東京まで主人と二人でお墓参りに行く予定です。その後に孫へ逢いに行く事になっています。以前は人見知りをしなかったのですが、今は一寸違うような話。泣かれたら困るなぁ~。今日は早寝をして明日に備えましょう。

峡南の里山を歩き「木喰展」を見る ←アルバム

2018.09.18(曇り時々晴れ)火曜日

2018きママな日記 259

一日勤務の日。今日は敬老の日で祭日、何時もなら月曜日は休みの日なのですが祭日は出勤、忙しくてクタクタです。午後の出勤前に栄養ドリンクを飲んで自分に活!明日まで連続仕事、頑張ろう。

2018.09.17(曇り時々晴れ)月曜日

2018きママな日記 257

何時もなら一日勤務ですが、お店が昼間は休み、夜の部のみの営業なので昨日歩いた例会の写真整理と例会案内を作成しています。キャッチコピーの文章を考えるのは苦手です。さて、どんなことを書いたらいいのか?

わが町シリーズ・大泉編
我が八ヶ岳歩こう会も創立から20年、当時は若かった会員もロングコースからショートコースを希望される方が増えています。創立当時から会員だったご意見番のお二人にお知恵を借りて里山コースを造ってみました。北杜市大泉町の町家地区のお寺に寄って天井画を見せて頂いたり、北杜市考古資料館に立ち寄り、館内の説明をして頂きます。秋深まる里山の約7キロコースを楽しみながら一緒に歩きませんか?

・開催日:2018年11月14日(水)
・コース:北杜市考古資料館駐車場 (トイレ)~ 金田一春彦記念図書館前 ~ ふらここ食堂前 ~ ひまわり市場前 ~ 道喜院(見学・トイレ) ~ 泉ビオトープ公園内~ 金生遺跡 (昼食・トイレ)~ 北杜市考古資料館(見学・トイレ)
・距 離:約7km
・集 合:北杜市考古資料館駐車場(北杜市大泉町谷戸2414) 10:00
・解 散:北杜市考古資料館駐車場 14:40頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:昼食 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー 保険証等
・担当者:市川富美子  田中文子 監修:藤本陽子
・その他:北杜市考古資料館

2018.09.15(雨)土曜日

2018きママな日記 256

パート仲間と勤務日を交替してお休みとなった本日、下見に出かけてきました。本番は11/14(水)に行われる予定の例会「わが町シリーズ・大泉町」です。今日の下見参加者は5人、歩いたのは3名、コースのアドバイスをして下さったのは、八ヶ岳歩こう会のレジェンドFさんです。Iさんご夫妻は協力隊としてサポートに回ってくれました。ご主人はウォーク参加、奥さんは運転手です。Fさんは体調を崩し、残念ながら歩けないので助手席でコースを回ってくれました。運転手は、Iさんが引き受けてくれたので有難かったです。私と一緒にウォークの担当になったTさん、ご意見番のFさんは八ヶ岳歩こう会が発足した時からの会員で大切な仲間です。Fさんは、一緒に歩けないけれどYWAの総会や食事会などに時々参加してくれるんですよ。だから一年に一回は、Fさんが住んでいる地域のウォークを行いたいと考えているのです。今回はコースのアドバイスをお願いしました。楽しんで歩ける約7キロコースが完成。


北杜市考古資料館P (トイレ)~ 金田一春彦記念図書館前 ~ ふらここ食堂前 ~ ひまわり市場前 ~ 道喜院(見学・トイレ) ~ 泉ビオトープ 公園内~ 金生遺跡 (昼食・トイレ)~ 北杜市考古資料館(見学・トイレ)


2018.09.14(雨のち曇り)金曜日

2018きママな日記 255

何時もはお休みの木曜日ですがパート仲間から交替を頼まれたので明日と交替して半日勤務の日。三連休前の平日だからでしょうか、お客様のご来店は何時もより少なかったかもしれません。今から連休が怖いです。忙しくなると出来ない裏方の仕事に専念、忙しいと思われる三連休の週末に準備をしっかりとしておくことに。

2018.09.13(曇り時々晴れ)木曜日