2018きママな日記 319

早起きは三文の徳!?5時起床!昨日、11/12と11/14の画像整理が終わってアルバムにスナップ写真をアップしました。2018.11.12 500選の道(19-09)秩父往還 甲斐と秩父を結ぶ道 2018.11.14 わが町シリーズ・大泉編 良かったらご覧下さい。

早起きしたお蔭で気になっていたアルバム作成が終わりました。今日から仕事が続くので出来上がってホッとしています。そして時間が来たのでこれから仕事着に着替えて出勤です。行ってきまーす。

半日勤務の日。自宅を10時に出て11時から15時の勤務が終わった後、スタッフ全員で遅めの昼食、そして帰宅。16時には自宅に到着出来ますが、買い物へ行くことにしました。冷蔵庫の中が空っぽなんですもの。暫くぶりに夕食後にケーキを作ることにしました。出来上がったら写真に撮りアップします。でも、アップは明日になるかもね。

2018.11.16(曇り時々晴れ)金曜日

2018きママな日記 318

気持ちのいい日で洗濯日和とのこと。こんな日は布団を干してポカポカになった布団でグッスリ眠ることが出来そうです。これから布団を干してきます。

今日は主婦業全開、普段仕事に出かけている為、出来ない用事も沢山あります。気になっていたことが出来て良い日となりました。夜には例会の写真整理に精出しました。11/12の例会写真と11/14の写真アップできるかな?CANONアルバム、明日にはアップできるかも?

2018.11.15(晴れ)木曜日

2018きママな日記 317

今日は私が担当する例会の日。一緒に担当するのは創立以来会員の一人、愛称文ちゃんはサブを引き受けてくれました。もう一人、八ヶ岳歩こう会創立から会員のFさんは、体調を崩して歩くことが出来なくなりましたが協力を惜しまず、今回のコースにかかわって下さいました。歩こう会レジェンド2人と私の3人で北杜市大泉町谷戸地区と町家地区を中心としたコースを造り、会員の皆様を案内してきました。北杜市七福神で有名な道喜院の天井画を鑑賞したり、金生遺跡に立ち寄り、詳しい会員に説明をしてもらったり、最後に立ち寄った北杜市考古資料館では、管内の説明をして頂き充実した時間を過ごす事が出来ました。参加者も22名(ウォーク参加者は21名)となり、距離は約7キロのコースをノンビリ歩き、楽しんで頂きました。


コース:谷戸城公園駐車場 → 金田一春彦記念図書館前 → ふらここ食堂前 → ひまわり市場前 → 道喜院(見学) → 泉ビオトープ公園内 → 金生遺跡 (昼食) → 北杜市考古資料館(見学)

2018.11.14(曇り時々晴れ)水曜日

2018きママな日記 315


暫くぶりに塩山「ころ柿の里」へ。歩こう会のお知らせには、「500選の道(19-09)秩父往還甲斐と秩父を結ぶ道」となっていたが、松里地区の枯露柿の里では軒先に干された「ころ柿」が見頃、撮影ポイントも何ヶ所もあって楽しく歩くことが出来ました。担当者のKさんが一週間前に訪れた時には岩波農園には「ころ柿」が干されていたが、一般家庭の庭先には「ころ柿」はまだ干されて居なかったとの事。偶然にも本日、いい時に例会が行われたことになります。ラッキー!私が住んでいる北杜市では紅葉が終わりかけていますが、塩山の紅葉はまだこれからと言った感じ、それでもカエデやイチョウが紅葉(黄葉)していて眼を楽しませてくれました。お天気も曇りの予報が晴れになって上着を脱ぎ歩くほど。歩き終わって足が疲れたと言っている人から今日の距離を聞かれたので「ホームページに載っていた距離は10キロでは無かったかしら?」と、答えたがみんなは「10キロ以上あったような気がするよね?」の意見あり。塩山のホームで万歩計を持っている数人に聞くと表示は10キロになっている人から14キロまでバラバラ。。。帰宅後、私のスマホにセットしたGPSでは約12キロになっていました。10キロでは無かったようですよ、チャン、チャン!歩こう会のお知らせには、距離等きちんとした表示をしなくてはいけません。会員も若くなくなってきていますので2キロの誤差は大きいかも?

・コース:塩山駅 → 塩の道遊歩道 → 松里地区 → 恵林寺(昼食) → 岩波農園 → 秩父往還の道 → 常泉寺 → 塩山駅

 
CHANONアルバム、今は集合写真だけですが数日後にはスナップ写真もプラスする予定です。


小林清子さんより送って頂いた写真です。

2018.11.12(晴れ時々曇り)月曜日

2018きママな日記 314

一日勤務の日。今日は数字の1が四つも並んだ、台湾では今日は独身の日と言っているらしい。晴天に恵まれあちこちでイベントが行われて盛況だったようですね、お店にもイベント参加された皆さんが大勢お越しになって大忙しでした。スタッフはてんてこ舞い、みんなで頑張りました。今日も一日無事に終了、お疲れ様!

2018.11.11(晴れ)日曜日

2018きママな日記 312

半日勤務の日。雨の日は肌寒いので温かなお蕎麦を注文されるお客様が多いです。仕事が終わって帰宅後に我が家の夕食は「ほうとう」にしました。肉や野菜がたっぷりで体が温まります。疲れた体に元気が蘇り、明日の活力になったかも?

2018.11.09(雨)金曜日

2018きママな日記 310

今日は歩こう会の役員会の日。主人だけ参加で私は孫と一緒にドライブへ。赤ちゃんの時に動物に接すると免疫効果が!?本当なんでしょうか?私には良く分かりませんが行ってきます。北杜市には動物園はないから清里の「まきば公園」に行くことにしました。ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギさんと触れ合うことが出来るらしい。


標高1420メートルでは風が冷たくて長居は無用、動物との交流が終わった後は小淵沢へ向かいました。八ヶ岳アウトレットでは玩具屋さん、子供服売り場で買い物です。可愛い服を購入して帰宅。帰宅後は夕食準備でバーバは大忙しです。それでも娘夫婦や孫の為なら頑張れちゃうんだから不思議ですね。(笑)

2018.11.07(曇りのち晴れ)水曜日

2018きママな日記 309

半日勤務の日。今日は娘夫婦と孫が我が家に来ている筈なので何となくソワソワして落ち着かない。仕事が終わって急いで孫が待つ我が家へ。ガラガラガラ・・・。そっと引き戸を開けて様子を見ると子供サークルの中で孫が遊んでいました。孫とは9月に逢っているけれど短い時間での再会でした。それから2か月たっていますし、暫くぶりなので忘れてしまったかも?私と目があって固まる孫の○○ちゃん。二人で暫く睨めっこ状態、そうしたら何と「ウワーン、え、え、ええーんん。」と、泣かれてしまった。「あら、たいへん困った!」ジージが私に変わってあやすとニッコリ笑った。私は泣かれたら怖いので暫く様子を見る事に・・・。そのうち、だんだんと慣れてきて笑ってくれたのでホッとしました。明日は清里までドライブへ行く予定。天気予報では晴れるとのこと、楽しみです。

2018.11.06(雨)火曜日