2018きママな日記 429

今日は歩こう会の役員会、場所は韮崎のニコリで10時から行われます。春、夏、秋は長坂駅前の施設で行われているのですが、寒い冬の時期だけ峡北地域を避け、少し温かな韮崎で行うことになりました。本日、私は知人が我が家へ来ることになっていましたので役員会には行かず留守番をしていました。最近は歩こう会の役員会へ行かれません。でも、主人が私の代わりに行ってくれているので内容は教えてくれてますから二人して行かなくて良いのかなって思ったりしていました。会議の時間は10時から2時間ほど行われます。月例会(役員会)が12時まで行われ、議題が全部終わらなかったようで場所を変えて話し合いがあったようです。主人は皆さんと分かれ自宅へ。帰宅後、二人でユックリ昼食。私、仕事をしているので一緒に食事をすることが少ないから一緒に食事が出来る日があれば大事にしています。

2019.03.06(曇りのち雨)水曜日

2018きママな日記 428

半日勤務の日。昨日は雨で寒かった。今日はお天気になって温かな一日となりました。花粉情報では警戒が必要なほど飛ぶらしいので薬を飲んで出勤。朝は暖房を入れて居たのですが、気温がグングン上がって汗ばむほどでしたから途中でストーブは消しました。こんな日は、冷たいお蕎麦が出るんですよ。皆さん、美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。春のお天気は変わりやすく、晴れ間が長続きしません。明日の夜にはまた雨になるとのこと。一雨、一雨、降るごとに春がやってくるのですから雨を嫌ってばかりいては駄目ですね、雨も大切ですもの。

2019.03.05(晴れ)火曜日

2018きママな日記 427


七賢の写真、今年は行かれなかったので昨年の写真です。

今日は風路さんと私が担当する歩こう会の例会があったのですが、どうしても行かれない事情が出来てサブのピンチヒッターをIさんご夫妻にお願いしました。お天気も悪いようで申し訳なかったが、快く受けてくださって感謝です。歩こう会の仲間は良い方が多く、今回も助けて頂きました。私は良い友達に恵まれて幸せ者。本当に有難い。大切な大切な友達です。これで借りが出来てしまった。今度は素敵なコースを造ってお返ししたいと思っています。

2019.03.04(雨)月曜日

2018きママな日記 426

一日勤務の日。今日も朝から忙しい。きっと谷桜さんの蔵開きにこれから行く方なのかな?次から次へお越しになるのでお店は直ぐに満席になってしまいました。お客様をあまり待たせない様に手際よく片付け、お席について頂きます。お茶をお出しして注文を受け、注文品を厨房スタッフに伝え、出来上がった品をお客様の元へ運び、召し上がって頂きます。これの繰り返しですが、ホッとする頃には閉店時間になっています。お越しになられたお客様皆さん、とても幸せそうなお顔をしていらっしゃいましたよ、谷桜さんで利き酒を愉しまれたのかも知れません。いいお酒になっていることでしょう。適量なら百薬の長でしょうか?


毎年、お店の皆さん全員で蔵開きに行くのですが、今年に限って用事があったので私は行きませんでした。昨年の写真です。

私の姉が早朝息を引き取ったとの連絡が入りました。私とは一回り近く離れた姉、「お疲れ様でした。」今日の夜にはお通夜や告別式の連絡が入るでしょうから夜の勤務を休ませてもらいました。

2019.03.03(曇りのち晴れ)日曜日

2018きママな日記 425

一日勤務の日。お店の近くにある蔵元、「谷桜」さんでは、本日と明日が蔵開きで大勢の皆さんがお見えになります。利き酒をした後に藤乃家へお越しになるお客様が大勢いらっしゃいます。谷桜さんは、一日に数回入れ替え式での蔵開き。最初に蔵元の社長様からお話があり、その後に酒蔵へ案内して頂き説明があるのです。そして最後に聞き酒が出来る。谷桜の蔵開きは、今年は、3/2と3/3の二日間のみ。この時とばかり、お酒が大好きな皆さんが大勢お越しになります。藤乃家にも利き酒の後に来て下さいます。皆さん、ほんのりピンク色のお顔をしていらっしゃいますよ。お蕎麦だけの方もいらっしゃいますが、お酒とお蕎麦の両方ともご注文くださる方も。明日も忙しいことでしょう?


昨年撮影した写真です。

2019.03.02(晴れ)土曜日

2018きママな日記 424

半日勤務の日。早いものですね、今日から3月突入です。梅も咲きだして春がそこまで来ているようです。冬の間は例会も少なかったけれど今月から回数が増えてきます。来週初めには毎年恒例の「七賢ウォーク」があります。この例会は今年2回ほど下見をしました。七賢蔵開きの利き酒を楽しみにしている会員さんがいらっしゃいます。七賢でお昼を頂くとき、テント内で販売している「おでん」「かす汁」「カレー」その他を注文して昼食としています。でも、今年は特設ブースがあるそうですよ。どんなお店が並ぶのでしょう?楽しみです。皆さんも七賢の蔵開きに来ませんか?

・開催日:2019年3月4日(月)
・コース:日野春駅 → 山梨銘醸(七賢) → 長坂駅
・距 離:約14km
・集 合:日野春駅 9時20分 ・解 散 長坂駅 15時30分頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:昼食 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー 保険証等
・担当者:風路 市川
・その他:試飲する方は試飲料別途1000円
会場内の特設テント内での昼食(有料)も可。
現地解散も可です。その場合、担当にお知らせください。

2019.03.01(晴れ)金曜日

2018きママな日記 422

予定の入っていない水曜日とは珍しい。それでは5/20(月)に予定されている「小淵沢の湧水ウォーク」のコース造りをしようと出かけた。頭の中で描いたコースを下見してきました。以前歩いた道も暫くぶりに行くと電気柵がしてあったりして歩けなくなっていることが最近多いのです。そんな時はコース変更を余儀なくされます。自由時間の少ない私、本番日がまだ先だからとノンビリしていると後で酷い目に会うことがあります。行かれる時にやっておかないと焦ることに。おおよそ描いていたコースをチェックできたので一応安心かな?時間が許せば、今度は全部歩いて完成させたい。約8キロ位だろうか?

2019.02.27(晴れ時々曇り)水曜日

2018きママな日記 421

半日勤務の日。昨日のウォーク疲れも余りなかったのは、全コース歩かず小仏峠をターゲットにしたのが良かったのでしょう。仕事にも支障なく半日勤務修了。みんなで食事をしている時にお店から研修旅行の詳細がかかれたプリントを配ってくれました。行先は名古屋方面です。内容は秘密、帰宅後の報告をお愉しみに!

帰宅後は、昨日参加したウォークの写真整理に励む。2019.02.25 創立20周年記念甲州街道ウォーク第4回 八王子宿~与瀬宿 報告アルバム

2019.02.26(曇り時々晴れ)火曜日

2018きママな日記 420

今日は八ヶ岳歩こう会の20周年記念事業、甲州街道を歩くに参加。甲州街道の中で最初の難関、小仏峠越えです。今までお天気に恵まれず、2回延期となった第4回八王子宿~与瀬宿。7/25の時は雨で延期、9/5の時は台風のために延期。今日も天気予報では少し雨が降るとのことでしたが、雨の神様も不憫に思ったのか?最後まで降らず大成功に終わったのでした。全コース歩けば約16キロコース、週末の仕事疲れもあったので前半は歩かず、午後から参加。北杜市から遅めの列車に乗り高尾駅で下車、高尾駅からバスに乗って日影バス停で下車、徒歩で昼食場所の日影沢キャンプ場へ。今日のウォークは、小仏峠越えをターゲット、そのお蔭で疲労度は低かった。明日はパート勤務が控えているので選択は間違っていなかったと思います。峠越えは、笹子峠も経験していますが今回の小仏峠の方がきつかったですね。これで8回目まで一応クリアーです。でも、次回の第9回目の参加は無理になりました。職場の研修旅行が入ったのです。優先順位がありますので残念ではありますが仕方ありません。10周年記念の時に歩いているのでコースは一度歩いています。鶴瀬宿から石和宿(甲斐大和駅~石和駅) 甲州街道の逆コースであるお茶壺道中でも歩いているので一回途切れますが、今回は諦めましょう。



昼食を参加者の皆さんと一緒に頂いてから歩きだしです。


相模湖駅に到着。4:33分の列車に乗車、車中からオレンジ色に染まった夕焼けが綺麗でした。

2019.02.25(曇り時々晴れ)月曜日

2018きママな日記 419

一日勤務の日。何時もなら昼と夜の勤務ですが、本日の夜はお休みを頂きました。今の住まいに越してから何年目かしら?順番とはいえ、住んでいる地区の組長をすることになりました。組長なんていうと勘違いされそうですが広い地域を○○区、○○組、と分けて町の活動をしています。今年の4月から我が家が自分の住んでいる地区9軒の組長に。役員も回ってきます。町の行事も参加することが多くなります。今日の夜は婦人部の新役員を決める日、新旧役員会に参加です。お店に休みを貰わず、集まりに行かないと新役員を仰せつかるかも知れません。今の現状では、大きな役員はお引き受けできませんからお店に事情を話して夜の勤務を休ませてもらいました。公民館へ少し早めに行くともう大勢来ていました。現在役員をされて居る婦人部の皆さんから説明を受け、班ごとに分かれて話し合いが行われ、若い子育て世代のお二人が新役員を引き受けてくれました。「有難い!」それでも協力は出来るだけしたい。困った時は「声がけをして下さい」とお礼を行ってから帰宅。新役員さんはその後も残って役員分担の話し合いですって!「ご苦労様です」

2019.02.24(晴れ)日曜日